昨晩、Ubisoftが「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)の新たなサーバメンテナンスをアナウンスし、日本時間の本日午後4時から約3時間のダウンを予定していることが明らかになりました。
また、メンテナンスに伴う変更点の詳細も報じられており、地下オペレーションの広範囲なリワード改善が判明しています。
今年6月の“Bethesda E3 Showcase 2016”プレスカンファレンスにて正式発表が行われ、噂通りArkane Studiosのオースティンスタジオが開発を進めていることが判明したArkaneの新生「Prey」ですが、新たに本作の開発を率いるスタジオのボスRaphael Colantonio氏が続編でもリメイクでもない完全新作となるArkane版“Prey”のディテールについて語る映像が公開され、改めて最新作が(キャンセルとなったHuman Head版やRadar Group版を含め)前作と直接的な関係を持たない全く新しい作品であることを強調しました。
また、謎に満ちた新生“Prey”について、幾つか興味深いディテールを明らかにしています。
8月2日のシーズン3“Operation Skull Rain”始動がいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、新たにUbisoftが今週末7月28日から8月1日に掛けて、全ユーザーを対象とする名声2倍イベントを実施することが明らかになりました。
また、同様にXbox OneとPC向けのフリーウィークエンドもアナウンスされ、週末の無料開放に関するディテールが報じられています。
本日、Dontnodとスクウェア・エニックス、Legendary Digital Studiosが人気アドベンチャー「Life is Strange」(ライフ イズ ストレンジ)をベースに実写映像化するデジタルシリーズを正式にアナウンスし、dj2 EntertainmentのDmitri Johnson氏とDan Jevons氏が実写版の製作とプロデュースを担当することが明らかになりました。
本日、Life Is Strangeでお馴染みのDontnod Entertainmentがプレスリリースを発行し、フランスで活動していたインディーデベロッパ“HESAW”がスタジオの名称を“Dontnod Eleven”と改め、Dontnod Entertainmentとのコラボレーションのもとで、デビュー作となる対戦型マルチプレイヤーシューター「Battlecrew Space Pirates」の開発を進めていることが明らかになりました。
Dontnod Entertainmentの報告によると、Dontnod Elevenは1年に渡って“Battlecrew Space Pirates”の開発を進めており、まもなくSteam Early Access版が発売されるほか、個性豊かなヒーロー達と2Dプラットフォーマー風のカジュアルな対戦プレイを収録したティザートレーラーが登場しています。
昨日、3日間のPC版発売延期が報じられたHello Gamesの野心作「No Man’s Sky」ですが、8月9日の海外PS4版ローンチ(日本語PS4版は8月25日)とPC版の8月12日発売がいよいよ目前に迫るなか、本作のサバイバルにスポットを当てた第4弾のガイド映像が公開されました。
一部未見のロケーションや天候表現、65dosの素晴らしいサウンドトラックも印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
GhostsのNova Terraを主人公に“Legacy of the Void”以降のストーリーを継続するミッションパックとしてアナウンスされ、今年3月末に第1弾ミッションパックのローンチを果たした「StarCraft II: Nova Covert Ops」ですが、新たにZergの大規模な侵攻を食い止めるべく皇帝Valerian Mengskを狙う陰謀に立ち向かうNovaの姿を描いた新トレーラーが公開されました。
先日、台湾台中市の草悟道で盛大な序幕式が行われた「Arthas Menethil」のLich King像ですが、新たにBlizzard Entertainmentが全高14フォート(約4.2メートル)に及ぶArthas像の製作風景を撮影した素晴らしいメイキング映像を公開しました。
Alliance StudioのSteve Wang氏率いる30人超のチームが9ヶ月に渡って製作に臨んだ、巨大な銅像が徐々に形を成す興味深い製作プロセスは以下からご確認下さい。
先日、Nerd HQイベントに出展された新マップのプレイ映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Gears of War 4」ですが、新たに公式Twitterが予てから導入を示唆していたHordeモードの情報解禁を予告。9月2日に開催される大規模イベントPAX West 2016にて、“Horde 3.0”のお披露目を行うことが明らかになりました。
ブラジルBOPE出身のオペレーターや新マップ導入を伴うシーズン3“Operation Skull Rain”拡張の配信がいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、新たにUbisoftがPC版のチート対策強化を図る“BattlEye”の導入を報告。正式稼動に向けて既に試験運用を開始していることが明らかになりました。
また、Ubisoftはシーズン3“Operation Skull Rain”のコンセプトとして、“Rainbow Six Siege”の数年に及ぶ長期的な運用を念頭に置いた健全さの維持と向上を挙げており、subredditやソーシャルメディアから得たコミュニティのフィードバックを重視した、アニメーションのクリッピング対応やリプレイシステム、キルカム改善、グリッチ対応といった健全さを支える底上げの一環として、“BattlEye”の導入を決定した旨を報告しています。
先日、“Spec Ops: The Line”や“Civilization V”、“Borderlands: The Pre-Sequel”といった傑作を含む豪華な「Humble 2K Bundle 2」の販売開始をご紹介しましたが、本日バンドルのシークレットが解禁され、Irrational Gamesの傑作RTSRPG初代“Freedom Force”と続編“Freedom Force vs the 3rd Reich”、2K Marinの“The Bureau: XCOM Declassified”、PopTopの“Railroad Tycoon 3”を含む4作品がラインアップに追加されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。