2013年1月に“Act 1”が発売され、昨年5月に待望の“Act 3”が配信を迎えたCardboard Computerの傑作アドベンチャー「Kentucky Route Zero」ですが、“Act 4”の具体的な続報や進捗が全く報じられず、キャンセルの噂まで囁かれるなか、新たにCardboardが“Act 4”の新スクリーンショットを1枚公開し、計画の頓挫やキャンセルの噂が事実ではなく、現在も開発が進められていることを明言しました。
Xbox版の8月4日配信がいよいよ目前に迫る「Call of Duty: Advanced Warfare」の第4弾DLC“Supremacy”ですが、新たに本DLCに収録される“Exo Zombies”最終エピソード“Descent”の衝撃的な展開を紹介する新トレーラーが公開。さらに新マップや追加新要素が確認できる未見の新スクリーンショットも登場しています。
今回は、“Descent”の新トレーラーと9分半のプレビュー映像をご紹介しますが、一部軽度のネタバレを含む内容となっていますので閲覧には十分ご注意ください。
昨日、“gamescom 2015”向けのプレイ映像お披露目とプレイアブル出展の予告をご紹介したDICEの期待作「Mirror’s Edge Catalyst」ですが、新たに本作の公式Twitterが僅か23秒のティザーフッテージを公開し、美しい都市の夜景が確認できる興味深いフッテージが登場しました。
本日、Xウィングの3Dモデルを写したティザーイメージをご紹介した「Star Wars Battlefront」ですが、先ほど本作の公式Twitterが空戦モード“Fighter Squadron”(ファイター・スコードロン)のお披露目を予告し、惑星サラストで展開するとんでもない迫力のティザーフッテージが登場しました。
6月末の予告を経て、先日gamescom向けの出展とライブ配信の決定が報じられた“Hi-Rez Studios”の未発表新作ですが、先ほどIGNがHi-Rezの完全新作となるチームベースのオブジェクティブ系シューター「Paladins」を正式にアナウンスし、カラフルでコミカルなSci-Fi世界で繰り広げられる“Paladins”のゲームプレイ映像が多数登場しています。
先日、新規キャラクター“Necalli”(ネカリ)の参戦がアナウンスが報じられ、パワフルな戦闘スタイルが確認できるゲームプレイトレーラーが公開された人気シリーズ最新作「Street Fighter V」ですが、先ほどPlayStation.Blogにてバルログ(海外では“Vega”)の参戦が正式にアナウンスされ、馴染み深いアクションを見せるゲームプレイトレーラーが登場しました。
6月のE3開催時に美しいアナウンストレーラーと共に僅かなゲームプレイフッテージが上演されたDICEの期待作「Mirror’s Edge Catalyst」(ミラーズエッジ カタリスト)ですが、先日国内外の公式サイトが更新され、開催が目前に迫る“gamescom 2015”にて、新たなゲームプレイ映像のお披露目に加え、初のプレイアブル出展を予定していることが明らかになりました。
現地時間の8月5日に迎えるイベントの開幕がいよいよ目前に迫る欧州最大のビデオゲームイベント“gamescom 2015”ですが、先ほどBIUが今年のエントリーから優れた作品を選ぶ“gamescom award 2015”の部門別ノミネート作品をアナウンスし、見事4部門に選出されたDICEの期待作「Star Wars Battlefront」が最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。
また、シリーズ最新作“Final Fantasy XV”やローンチが迫る期待作“Metal Gear Solid V: The Phantom Pain”、“Skylanders SuperChargers”、“Guitar Hero Live”、“Anno 2205”、“Super Mario Maker”が何れも3部門ノミネートを果たしており、8月7日午後CEST6時(日本時間の8日午前1時)の授賞式に大きな注目が集まる状況となっています。
投票により決定される総合ベストを除く全15部門のラインアップは以下からご確認ください。
先月初めに最終ボスの実装を含む過去最大規模の大型アップデート1.3が配信されたPC版「Terraria」ですが、来る続編“Terraria 2”やスピンアウト“Terraria: Otherworld”といった新作の動向に注目が集まるなか、シリーズの開発を率いるRe-Logicのボス“Redigit”ことAndrew Spinks氏がPC Gamerのインタビューに応じ、“Terraria”のアップデートを今後も継続するだけでなく、最終的にMOD対応の実現を視野に入れた検討を進めていることを明らかにしました。
また、Andrew Spinks氏は1.3アップデートが自ら開発を手掛ける最後のアップデートであることを明言したうえで、“Terraria 2”ではない別の新プロジェクトを始動させたいと説明しており、幾つか興味深いディテールを提示しています。
昨年9月22日にSteam Early Access版のローンチを果たし、今年1月中旬に25万本販売突破が報じられたHinterland Studioのサバイバルアドベンチャー「The Long Dark」ですが、先日サンドボックスに大幅なシステムの刷新と数々の新要素を導入する過去最大の大規模アップデートv.256“Deep Forest”が配信され、大きく変わった天候や風雪の遮蔽、けが/疾病の治療、リソースの調達といった要素を紹介する解説映像が公開されました。
先日、10vs10のクラシックなチームデスマッチとなる新モード“ブラスト”のアナウンスとgamescom向けのプレイアブル出展がアナウンスされたDICEの新作「Star Wars Battlefront」ですが、昨日公式FacebookにてXウィングの3Dモデルを写したティザーイメージが公開され、開催が目前に迫る“gamescom 2015”にて新モード或いは名称のみ判明している“ファイター・スコードロン”(Fighter Squadron)のお披露目が行われるのではないかと注目を集めています。
2012年に正式アナウンスが行われ、昨年初のスクリーンショットが公開された人気アドベンチャーシリーズ最新作「Syberia 3」ですが、本日Microidsが本作のお披露目を予告するプレスリリースを発行し、開催が迫る“gamescom 2015”会場で初の映像シーケンスと著名なコンポーザーInon Zur氏(※ FalloutやDragon Ageシリーズ等で知られる)が手掛ける楽曲、新スクリーンショットのお披露目を予定していることが明らかになりました。
先日、gamescom 2015向けのお披露目が予告された「Battlefield Hardline」の第2弾DLC“Robbery”ですが、新たに“Battlefield”シリーズの公式TwitterとFacebookが1枚のティザーイメージを公開し、何か大きなプランが進行していると発言。これが“Robbery”の新マップではないかと注目を集めています。
6月下旬にE3ビルドを40分強に渡ってプレイしたPolygonのプレビュー映像をご紹介した新作FPS「SUPERHOT」ですが、新たにSUPERHOT Teamがベータビルドのフッテージを収録した最新の公式ゲームプレイ映像を公開しました。
“SUPERHOT”は、プレイヤーが移動した場合のみゲーム内の時間が進行するパズル/戦略要素の強いFPSタイトルで、今回の映像には順調な進捗が窺えるフロントエンドの疑似OS/CUIやミニマル且つ効果的なライティングとシェーディング、特定の状況下で発生する新たなメッセージ演出、謎のクリフハンガーまで、興味深い未公開フッテージが多数確認出来ます。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。