11月18日の海外ローンチ(国内Originは11月20日、日本語版は11月27日)に向けて、連日様々な話題が報じられているBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、先ほどOriginと公式サイトが更新され、PC版の動作要件が正式にアナウンスされました。
また、発表に併せてハンズオンとPC版の開発と特色にフォーカスしたトレーラー、PC版のスクリーンショットが公開されており、来るPC版が4K解像度やAMDのMantle APIをサポートしていることが判明しています。
本日、チャイルディッシュ・ガンビーノが楽曲を提供した素敵なコラボレーショントレーラーをご紹介したUbisoftの人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、新たに本作の舞台となる架空の王国“Kyrat”にスポットを当てた映像シリーズ“Welcome to Kyrat”の第1弾トレーラー“Lowlands”が公開されました。
Kyratの低地に暮らす人々や緑豊かなロケーション、多彩な野生動物、激しい戦闘に加え、第2弾映像の興味深い予告を収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先日、Dennaton Gamesとのコラボレーションにより実現した“Hotline Miami”DLCが配信を迎えたPC版「Payday 2」ですが、予てから様々な準備が進められていた10月18日のシリーズ誕生3周年がいよいよ8日後に迫るなか、一大イベントの1つ“Old Hoxton”の奪還に向けた新たな実写ティザートレーラーが公開されました。
また、10月18日のシリーズ誕生3周年を祝うイベントもアナウンスされ、Paydayコミュニティとのゆかりも深い人気Youtuber“The Creatures”をゲストに迎えるTwitch配信企画や、OverkillとStarbreezeで催されるCrimefestパーティの実施が判明しています。
名作“Sid Meier’s Alpha Centauri”の精神的後継作品としてアナウンスされた期待作「Civilization: Beyond Earth」の発売がいよいよ目前に迫る状況となっていますが、新たに2K Japanが日本語の吹き替え音声を収録したCGIトレーラーと、ゲームの基本的なプレイ方法や多彩な要素、ゲームの流れを判りやすく紹介した国内向けの解説映像を公開しました。
本作の購入を検討している方は10月24日の発売を前に、今一度本作の概要をチェックしておいてはいかがでしょうか。
UPDATE2:10月11日10:10
新たにBioWareがPS4とXbox One版の解像度をアナウンスしました。詳細については新たな記事をご確認下さい。
UPDATE:10月10日21:15
当記事にてご紹介したコンソール版の解像度に関する情報に誤りがあったため、内容を改めて確認し修正しました。最も慎重を要する箇所の確認を怠ってしまい大変申し訳ありません。
以下、追記修正した本文となります。
先日、PC版のプレイ映像と多数の気になるイメージをまとめてご紹介した人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、昨晩BioWareが新たなライブ配信を実施し、リアルなキャラクター作成やタクティカルな戦闘、美しいロケーションの数々を紹介する50分近いアーカイブが登場しました。
今回はPS4版のハイクオリティなビジュアルが確認できる映像と配信から判明した幾つかの新情報に加え、クラスとサブクラス、スクール、コンパニオン固有のツリー(ヴァリックのトラップやカサンドラのテンプラースキルなど)に含まれるアビリティやスペルを網羅し、武器/鎧用のレシピと必要な素材まで確認できる設計図の内容を紹介したEA Ronkuプログラム経由の解析映像をまとめてご紹介します。
連日、多数の新情報をご紹介しているUbisoftの人気シリーズ最新作“Assassin’s Creed Unity”ですが、新たにUbisoftが日本語の吹き替え音声を収録した「アサシン クリード ユニティ」のストーリートレーラーを国内向けに公開しました。
アルノとエリスに加え、ナポレオンやミラボー伯爵、ロベスピエール、マルキ・ド・サドなど、フランス革命に深く関わった歴史上の人物達が次々と姿を見せる素晴らしい最新映像は以下からご確認下さい。
11月18日の海外ローンチが迫る人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、新たにUbisoftがマルチな活躍で知られる人気アーティスト“Childish Gambino”(チャイルディッシュ・ガンビーノ、人気コメディ“30 ROCK”のライターや俳優、コメディアン、プロデューサーとして知られるドナルド・グローバーの別名)とのコラボレーションを発表し、“Crawl”をフィーチャーした素晴らしい新トレーラーを公開しました。
コラボレーションと作品について静かに語るドナルド・グローバーをはじめ、不穏な精神世界やシャングリラを含む未見のロケーション、初めて姿を見せるPagan Minの右腕“Yuma”を含む多数の新キャラクターなど、期待感の強い未公開シーンを大量に収録した最新映像は以下からご確認下さい。
今年6月に開催されたUbisoftのE3プレスカンファレンスにてサプライズ発表され、新作の登場を待ちわびる世界中のR6ファンを歓喜させた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、本日公式サイトが更新され、来週から公式Blogと開発映像シリーズ“Behind the Wall”が開始されることが明らかになりました。
また、新たな取り組みの始動に併せて公式subredditも開設され、来る本格始動に注目が集まる状況となっています。
Ubisoft Montrealの“Rainbow Six Siege”チームや多数の未公開アセット、今後扱う予定のトピックなど、幾つかの予告を収録したティザー映像は以下からご確認ください。
本日、海外コミュニティにて遅くとも2015年Q2までに発売されるとの未確認情報が浮上し、真偽に注目が集まっていた「Hotline Miami 2: Wrong Number」ですが、先ほどシリーズの公式アカウントが開発の進捗と発売時期に言及し、来る続編の発売が2014年の終わりから2015年の初頭を予定していることが明らかになりました。
昨日、SteamのPC版が発売を迎え、PS4とXbox One版を含むヨーロッパと北米向けの発売が目前に迫るリマスター作品「Sleeping Dogs Definitive Edition」ですが、先ほど多数の改善が施される“Definitive Edition”のハイライトと収録コンテンツの概要を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
また、美しく生まれ変わったビジュアルが確認できる“Definitive Edition”の新スクリーンショットも多数公開されています。
予てから小規模なクローズドアルファが数度に渡って実施されていたTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、先ほど公式サイトにてPS4とXbox One、PCを対象とする大規模なアルファテストの実施が正式にアナウンスされ、Xbox One版の24時間先行アクセスを含むテストが10月30日から11月2日に掛けて開催されることが明らかになりました。
10月14日の北米ローンチと10月30日の日本語版発売が目前に迫る「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、新たにGameSpotが本作で“如何にLEGENDARYでBadassなプレイを繰り広げるか”という多少悪乗り気味なテーマで未公開情報の数々を紹介するプレビュー映像を公開。月で営業するMoxxiの店に置かれた強化ドリンクや特殊な効果を持ったレジェンダリ武器2種のStatsとプレイ映像、新要素のスタンプ攻撃にフォーカスした興味深いインゲームフッテージが登場しました。
また、新作の最重要人物ハンサム・ジャック本人がRedditに降臨するAMA(○○だけど質問ある?)セッションの実施がアナウンスされ、日本時間の本日深夜午前2時から5時に掛けて本人が様々な質問に応じることが判明しています。(参考:AMAページ)
11月13日の日本語字幕版発売がいよいよ1ヶ月後に迫る人気シリーズ最新作「コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア」ですが、先ほどスクウェア・エニックスが公式サイトを更新し、海外版と日本語版の違いに関する詳細がアナウンスされました。
UPDATE2:10月9日17:55
本日北米向けの発売情報をご紹介した“Battlefield 4 Premium Edition”ですが、先ほどEA Japanが日本語版「バトルフィールド 4 プレミアムエディション」の発売決定をアナウンスし、海外市場と同じく10月21日にPS3とPS4、Xbox One、PC向けに発売されることが明らかになりました。今のところ価格は記載されておらず、続報が待たれる状況となっています。(参考:バトルフィールド 4 プレミアムエディションの商品ページ)
UPDATE:10月9日16:37
昨晩、イギリス市場向けにアナウンスされた「Battlefield 4 Premium Edition」ですが、新たに北米市場向けの発表が行われ、プレミアムメンバーシップを同梱する“Premium Edition”が10月21日に59.99ドルでPS4とPS3、Xbox One、PC向けに発売されることが明らかになりました。
以下、更新前の本文となります。
先日、ギガサイズの巨大な秋パッチが配信され、素晴らしい進化と改善を果たした“Battlefield 4”ですが、先ほどEAが本編とプレミアムメンバーシップを同梱する「Battlefield 4 Premium Edition」をイギリス市場向けに発表し、10月下旬に発売を果たすことが明らかになりました。
昨日、無料の世代間アップグレードに関する様々な仕様をご紹介した人気シリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに独自のコンテンツ紹介を展開しているGameStopがGlen Schofield氏の解説を収録した“Pick 13”のロードアウト紹介映像を公開。さらに、マウンテンデューとドリトスの“Advanced Warfare”キャンペーン“Fuel Up for Battle”(※ 北米市場限定)が正式に稼動し、特典として用意されたマウンテンデュー装備を写したイメージが数枚登場しています。
今回はこれらの情報に併せてデジタル版のプレオーダーがスタートしたXbox One版“Call of Duty: Advanced Warfare”のインストールサイズに関する情報をまとめてご紹介します。
大規模な海外プレビューの解禁に伴い、連日大量の新情報が噴出している期待作“Assassin’s Creed Unity”ですが、先ほどUbisoftが国内向けに「アサシン クリード ユニティ」のCGIトレーラーを公開。さらに、9月中旬にご紹介した国内向けのシングルプレイヤートレーラーが改めて再公開され、国内向けにカットされていた生首の描写を改めて追加し、市民が高く掲げた首のぼかしを削除した完全な映像が登場しました。
愛するエリスの危機を救うべくパリの街を駆け抜けるアルノの雄姿を描いた素晴らしいCGIトレーラーと、国内向けの表現規制緩和に期待が掛かる最新のゲームプレイ映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。