先日から、ブラジルと台湾でレーティング審査を通過し、未見のボックスアートまで登場していたリマスターバンドルと思われる未発表新作「BioShock: The Collection」ですが、新たに本作がESRBのレーティング審査を“M”で通過し、サマリー付の製品ページが登場。“BioShock: The Collection”がシリーズ3作品(BioShockとBioShock II、BioShock Infinite)を同梱するリマスターバンドルではないかと注目を集めています。
先日、国内コンソール向けの1.03アップデートが配信された日本語版「Fallout 4」ですが、先ほどベセスダ・ソフトワークスが第1弾DLC“Automatron”の吹き替えトレーラーを公開。PS4とXbox One版の発売が4月6日に決定したことが明らかになりました。
メカニスト率いる邪悪なロボット軍団やロボットコンパニオンの膨大なカスタマイズを収録したトレーラーは以下からご確認下さい。
SCE Santa Monicaに復帰を果たしたCory Barlog氏が、2014年末のPSXイベントにて新作の存在を明言した「God of War」シリーズですが、2015年から2016年に掛けてアナウンスが行われると報じられた新作の動向に注目が集まるなか、多数のビデオゲームトレーラーを手掛ける著名なCGプロダクション“Brain Zoo”が新作のCGIトレーラー製作を進めているのではないかと注目を集めています。
UPDATE:4月1日12:00
昨晩Xbox One向けの新パッチが配信され、新たに国内公式サイトにてワークショップ向けの新要素や多数の修正を導入する最新アップデートのパッチノートが公開されました。
先日、国内PC向けの1.4パッチ配信と“Automatron”DLCの日本語PC版が発売を迎えた「Fallout 4」ですが、昨晩ベセスダ・ソフトワークスがワークショップ向けの新コンテンツや多数の修正/改善を導入する国内PS4版1.03アップデートの配信を開始し、公式サイトにて正式なパッチノートを公開しました。
日本語版の1.03アップデートは、海外版の1.4に相当する新要素と改善を導入するパッチですが、一部の改善項目がより詳細に記述されているほか、クエスト修正の内容が海外版1.4(参考:パッチノート)と僅かに異なる内容となっていますので、気になる方は1度変更点に目を通しておいてはいかがでしょうか。
本日、大量の新コンテンツを導入する1.1アップデート“Incursions”のお披露目が行われた「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たに緊急のサーバメンテナンスがアナウンスされ、日本時間の4月1日午後4時から30分のダウンを予定していることが明らかになりました。
3月12日に待望のエピソード1ローンチを果たしたIOの人気シリーズ最新作「Hitman」ですが、新たに第2弾エピソード“Sapienza”のロケーションを映したティザー映像が公開され、配信が4月26日に決定したことが明らかになりました。
先日、素晴らしい仕上がりの吹き替え版を含むウィンストンの短編CGアニメーションが公開された「Overwatch」ですが、新たに第2弾アニメーションの公開スケジュールがアナウンスされ、テロ組織タロンに所属する凄腕の暗殺者“ウィドウメイカー”のバックストーリーを描くエピソードが4月3日に公開されることが明らかになりました。
先日、第2弾DLCパックのお披露目を行うライブ配信の実施が報じられた「Call of Duty: Black Ops III」ですが、本日予定通り公式YouTube Gamingチャンネルにてライブ配信が行われ、4種のマルチプレイヤーマップと新Zombiesを同梱する第2弾DLCパック“Eclipse”が正式にアナウンスされました。
また、発表に併せてPS4版の先行リリースが4月19日に決定したほか、日本兵に囚われたお馴染みの4人を映した新Zombies“Zetsubou No Shima”のストーリートレーラーが登場しています。
本日、「Tom Clancy’s The Division」の4月アップデートに導入される無料コンテンツの数々をお披露目するライブ配信“The Division Special Report”が予定通り放送され、新たなエンドゲームコンテンツとなるIncursionsモードの第1弾ミッション“Falcon Lost”の概要をはじめ、以前に噂としてご紹介したDestinyの光に似た追加のプログレッション“Gear Score”や4種のセット装備、サプライドロップといった新要素が来たる1.1アップデートに導入されることが明らかになりました。
という事で、今回は4月12日の配信が決定したアップデート1.1の新情報をまとめてご紹介します。
先日、武器タレントのProcや蘇生の仕様に関する興味深い検証が行われたDefendTheHouseによる「Tom Clancy’s The Division」のMythbustersシリーズですが、先ほどララエ・バレットとの対決やサバイバーリンクの仕様など、6つの検証を行ったMythbustersの第3弾エピソードが公開されました。
先日、PC SteamとOculus Rift VR版が待望のローンチを果たしたThree One Zeroの新作サバイバルアドベンチャー「Adr1ft」ですが、新たにHardcore Gamerが独占情報として本作の続編とTVドラマ化が進行中だと報じ注目を集めています。
昨日、“Day of Doom”イベントの開催を経て、大量のマルチプレイヤー映像が解禁されたidの新生「DOOM」ですが、先ほどクローズドベータの開幕に先駆けて新トレーラー“Fight Like Hell”がお披露目され、。映画“オブリビオン”や“トロン: レガシー”で知られるジョセフ・コシンスキー監督が製作を手掛けた素晴らしい映像が登場しました。
また、サーバの稼動開始が待たれるクローズドベータテストの開始時刻と終了時刻も判明しています。
先日、“聖パトリックの祝日”を祝う新スキンが配布された「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、新たに春の到来やイースターを祝うスキンパック“Spring Fling”がアナウンスされ、SHiFTコードの配布が開始されました。
“Call of Duty”や“Skylanders”シリーズのDS版など、数々の移植作品を手掛け、昨年10月には“Dragon Age: Origins”の製作総指揮とディレクターを務めたシリーズの立役者Dan Tudge氏をはじめとするBioWareのベテラン3人が開発を率いる野心的なD&DRPG“Sword Coast Legends”のPC版ローンチを果たした「n-Space」ですが、昨晩“Sword Coast Legends”の開発に参加したBen Leary氏がスタジオの閉鎖を報告し、その後の確認を経て、21年の歴史を持つスタジオが実際に閉鎖されたことが明らかになりました。
待望の日本語版ローンチが1週間後に迫る人気シリーズ最新作「Far Cry Primal」ですが、本日Ubisoftが海外版の新要素となるサバイバルモードをアナウンス、無料の追加コンテンツとして4月12日の配信を予定していることが明らかになりました。
“Far Cry Primal”のサバイバルモードは、コミュニティから得たフィードバックを元に実装された新モードで、任意の難易度に適用できるオプションとして導入され、パーマデスやスタミナゲージの導入、探索やクラフトといったゲームシステムの包括的な刷新を特色としています。
昨晩、シリーズの壮大な旅とその終わりにスポットを当てる感動的な第5弾の海外版メイキング映像が公開されたNaughty Dogの人気シリーズ最新作「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」ですが、新たにPS4の登場により可能となった技術的革新や新たな取り組みにスポットを当てた国内向けの字幕入りメイキング映像の第4弾“技術の限界を越えてPart2”が公開されました。
先日、ベータの運用がスタートした過酷なサバイバルモードや“Automatron”DLCの話題が続く「Fallout 4」ですが、本日はShow and Tell Propsが製作したユニーク武器“ザ・ラスト・ミニッツ”の素晴らしい実物大レプリカのイメージに加え、WonderConの会場に登場したニックや“Fallout Shelter”を含む“Fallout”関連コスプレの素敵なイメージをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。