昨年12月にコンソール版がリリースされた“指輪物語”と“ホビットの冒険”をベースにしたMOBAタイトル“Guardians of Middle-earth”の開発を手掛けたお馴染みMonolith Productionsですが、先ほどGame Informer誌12月号の表紙が公開され、同スタジオが新たな指輪物語の新作「Middle-earth: Shadow Of Mordor」の開発を進めていることが明らかになりました。
昨日開催されたPlayStation 4のメディア向けレビューイベントにて、Karma Bombと呼ばれる画面全体に及ぶ範囲攻撃や、ネオンを自身の能力として吸収し攻撃やダッシュに利用するDelsin Roweの新たなパワーが報じられた「inFamous: Second Son」ですが、新たにRev3のAdam Sessler氏が実際に本作をプレイする様子を収録したハンズオン映像が公開されました。
今回はこのハンズオン映像とPlayStation.Blogにて公開された5枚の新スクリーンショットをまとめてご紹介します。
パズルプラットフォーマーの金字塔“Braid”を生んだJonathan Blow氏が開発を率いる期待の新作パズル「The Witness」ですが、新たにPolygonのインタビューに応じた氏が、本作に個々のパズルを超える大きな謎が用意されていることを明らかにしました。
11月15日の北米発売が目前に迫るSonyの次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、昨日ニューヨークで行われたメディア向けのハンズオンイベントなど、各所でローンチに向けた動きが活発化しており、新たにお馴染みジミー・ファロンが司会を務める人気番組Late Nightでのデモ上演を始め、4,200を超えるGameStop店舗やBest Buy、Walmartといった大手小売り店で実施される深夜販売イベント、多数のプレゼントを用意したサンフランシスコのローンチイベント、新たなプレミアも行われるSpike TVの特集番組など、3日後に迫る発売を迎えるための各種アナウンスが着々と進められています。
今回は、これら北米ローンチにまつわるイベント情報に加え、IGNとPolygonによる“PlayStation 4”の新たな開封映像をまとめてご紹介します。
10月上旬に正式アナウンスが行われ、DLCキャラクター6人(ロボとバットガール、マーシャン・マンハンター、ゾッド将軍、スコーピオン、ザターナ)と47種のDLCスキンを全て同梱することが判明した完全版「Injustice: Gods Among Us」“Ultimate Edition”の豊富なコンテンツを紹介する新トレーラーが公開されました。
11月15日の北米ローンチが迫る「PlayStation 4」ですが、昨晩Sonyがニューヨークでローンチに向けたメディア向けのプレビューイベントを開催しBattlefield 4やAssassin’s Creed IV: Black Flag、Killzone Shadow Fall、Need for Speed: Rivals、Diablo IIIといったPS4タイトルのリモートプレイに関する各種映像やイメージ、ハンズオン情報が明らかになりました。
次世代機版の海外ローンチが目前に迫るInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、昨晩Infinity Wardが誤って開発者向けのPC版プレイリストをパブリックに公開(※ 今作のプレイリストはパッチの必要なくIWがバックエンドで自由に変更可能)していまい、プレイこそ出来ないものの第1弾と第2弾マップパック用MoshpitやExtinctionの新コンテンツ、開発者用のプレイリストが一時的にアクセス可能な状況となっていました。
今回はこの新コンテンツに関する情報と、次世代機版のローンチを祝う経験値倍イベントの実施、タブレット用コンパニオンアプリの新トレーラーをまとめてご紹介します。
本日、イギリスの週間セールスチャートにて見事初登場1位を勝ち取ったInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、お馴染みDefendTheHouseが早速本作の細かなあれこれを検証したMythbustersならぬ“Ghostbusters”のエピソード1を公開しました。
手始めにわんこや跳弾ネタなど、手堅い5つの検証を行った第1回目の映像は以下からご確認下さい。
前回、Ubisoftの人気シリーズ最新作“Assassin’s Creed IV: Black Flag”が首位を獲得した10月27日週のUKチャートですが、先ほど11月3日週の最新販売データが発表され、Infinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」が“Battlefield 4”と“Assassin’s Creed IV: Black Flag”を抑え見事初登場1位に輝き、Grand Theft Auto VとFIFA 14に続く今年3番目のイギリスローンチを果たしたことが明らかになりました。
UKIEの発表によると、Call of Duty: Ghostsの販売内分けは62%がXbox 360、34%がPS3、残る3%を早期に販売されたPS4版とPC、Wii U版が占めており、合算でない集計においてはPS4版の販売がWii U版の販売を上回ったことが報告されています。
Call of Duty: Ghosts以外の初登場タイトルとして3DS向けの“レイトン教授と超文明Aの遺産”が唯一13位にランク入りを果たした最新の上位20タイトルは以下からご確認下さい。
11月28日の現世代機版リリースが迫る日本語版「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」ですが、先ほど公式Facebookにて国内向けのDLC6種と、限定DLCと前述したDLC6種を同梱したシーズンパス、アヴリーンのミッションを収録したPS3専用コンテンツに関する概要と価格、配信スケジュールがまとめて公開されました。
PS3からPS4への持ち越しにも対応するシーズンパスは、6つのDLCを個別に購入するよりも3割以上お得なバンドルとなっていますので、最新作を購入予定の方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
先日待望の日本語版も発売を迎え、様々な改善と修正が待たれる状況となっている「Battlefield 4」ですが、今回は少し気分を変えて本作の物凄いスーパープレイやプレイ環境、EOD Botの思わぬ利用法、お約束の64人ベースジャンプなど、Battlefieldならではのエピックな1シーンを収めた多数のプレイ映像に加え、本作の公式ガイドをリリースしているPrimaのチュートリアル映像2本をまとめてご紹介します。
今年8月、ベータコードと種族/クラス/ロケーションの概要を記した「Destiny」のトレーディングカード5種のイメージをご紹介しましたが、新たにスペインで15から17の番号が記されたトレーディングカードが発見され話題となっています。
11月15日の北米ローンチが迫るGuerrillaの人気シリーズ最新作「Killzone Shadow Fall」ですが、新たにISAのヴェクタ安全保障局に所属する本作の主人公Shadow MarshalことLucas Kellanのコントロールにフォーカスした「Killzone Shadow Fall」のチュートリアルトレーラーが公開されました。
オブジェクティブの確認方法から、敵の位置を視覚化するタクティカルエコー、プレイヤーのコンパニオンとして様々なサポートを行うOwlの制御や範囲攻撃、DualShock 4タッチパッドの多彩な利用法など、興味深いゲームシステムを多数紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
昨日開催を迎えたBlizzCon 2013にて、PS4版向けに“Reaper of Souls”や独自要素を同梱する“Diablo III: Ultimate Evil Edition”が発表されましたが、PC版「Diablo III」の“Reaper of Souls”に関する新情報も様々報じられており、先だって公開されたトレーラーにもその一部が紹介されていたアドベンチャーモードの概要が公式Blogにて発表されました。
“Reaper of Souls”には、従来のリニアなキャンペーンモードに加え、ストーリー要素の大部分を排除し、解除済みのActとWaypointを全て解放することで自由な戦いが楽しめるアドベンチャーモードが導入されており、ここに以前発表されていたLoot Runsにあたるミニダンジョン“Nephalem Rifts”や、新要素“Bounties”など、多数の新要素が用意されています。
昨晩開催を迎えたBlizzCon 2013にて、PC版の新トレーラーと共にプレイ映像が公開されたPS4版の「Diablo III」ですが、新たにPlayStation.Blogが本作のハンズオン情報を掲載し、拡張パック“Reaper of Souls”の同梱や1080p/60fps動作の実現、コンソール版固有の新要素、Crusaderに関する概要など、興味深い新情報が多数明らかになりました。
今回はPS3版キャラクターの転送にも対応するPS4版の新情報とプレイ映像、数枚のスクリーンショットをまとめてご紹介します。
旧Spec OpsやBlacklightシリーズで知られるシアトルのデベロッパZombie Studiosが開発を手掛けるPS4向けの新作F2Pシューター「Blacklight: Retribution」ですが、本日11月15日のPS4北米発売に向け、本作の派手なゲームプレイをたっぷりと収録したローンチトレーラーが公開されました。
昨晩開催を迎えたBlizzCon 2013にて、「Diablo III」初の拡張パック“Reaper of Souls”の情報が一斉に解禁され、多数のディテールや新要素と共に、エンドコンテンツ感溢れる激しい戦闘やトレジャーゴブリンの大群が確認できるAdventureモードの紹介映像や、新クラスCrusaderのゲームプレイ映像2本、PS4版“Reaper of Souls”のゲームプレイ映像、先日ご紹介した新要素のまとめ映像に加え、多数のロケーションが確認できるPC版のスクリーンショット、初の公開となるPS4版“Reaper of Souls”のスクリーンショット、多数のアートワークが公開されました。
今回は今後のディテール紹介に向けて、一先ずこれらの新メディアをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。