マルチプレイヤーパートとベータテストに関する情報が来るE3にてお披露目される予定となっているBungieの期待作「Destiny」ですが、新たにRedditユーザーのSPUTZNiKZさんがフレンドリストに含まれていたBungieの開発者が“Destiny First Look Alpha”なるタイトルをプレイしていることを発見し、タイトルの概要ページを撮影した直撮りイメージを公開。サマリーに記された解説文から、6月3日に“Destiny”の小規模なアルファテストが開始されるのではないかと注目を集めています。
1985年の設立以降、“Donkey Kong Country”(スーパードンキーコング)や“GoldenEye 007”、“バンジョーとカズーイの大冒険”といった数々の名作を手掛けてきたイギリスの名門「Rare」ですが、当初Xbox Oneのローンチタイトルとして発売される予定だったものの、延期を経て4月8日にローンチを果たした“Kinect Sports Rivals”の販売が芳しくない様子で、新たにEurogamerとCVGがそれぞれスタジオに近い情報筋から得た未確認情報として、MicrosoftがRareの再編に伴い16人から20人規模のレイオフを敢行したと報じ注目を集めています。
先ほど、ビデオゲームの映像配信に特化したストリーミングサービス「Twitch」をYouTubeが10億ドル規模で買収し、正式なアナウンスが近いとVarietyが報じた噂をご紹介しましたが、新たにWall Street Journalが同様に複数の情報筋から確認したとしてYouTubeによる“Twitch”買収の話題を報じ、買収に向けた両社の対話がまだ初期の交渉段階にあると説明。さらに、The VergeがTwitchの買収にMicrosoftを含む複数の企業がアプローチしていたと報じ注目を集めています。
2011年6月にJustin.tvの設立者として知られるJustin Kan氏とEmmett Shear氏がビデオゲームの配信に特化したストリーミングサービスとしてオープンし、今やコンソールまで包括するゲームプレイ配信の中心的な役割を担っている“Twitch”ですが、新たにYouTubeが“Twitch”を10億ドルを超える規模で買収し、まもなく正式なアナウンスが行われるとの噂が浮上し話題となっています。
先日、ヒマラヤが舞台であることを示すチベットの祈願旗タルチョーや、僧院らしき建築物が確認できるアートワークと共に正式アナウンスを迎えた人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、新たにマルチプレイヤーの強化やAssassin’s Creed IIIのクリエイティブディレクターAlex Hutchinson氏が開発に参加しているといった噂に加え、前作に登場した電波塔要素の再登場を思わせるイメージが発見され話題となっています。
昨晩行われたUbisoftのFY2014報告にて、次世代機専用となるシリーズ最新作“Assassin’s Creed Unity”の2014年秋リリースと大規模な開発体制がアナウンスされましたが、報告に併せて実施されたカンファレンスコールにて同社のCEOを務めるYves Guillemot氏が“今後も当分の間PS3とXbox 360のサポートを続ける”と語り、近い将来(Game Informerは今年秋と報告)に現世代機向けの“Assassin’s Creed”新作を投入すると明言しました。
Xbox Entertainment Studiosが手掛けるXbox専用映像コンテンツ“Xbox Originals”の1つとして、リドリー・スコット監督が製作に携わる「Halo」デジタルフィーチャーですが、本日The Wrapが独占情報として本作に映画“メン・イン・ブラック3”や“ミリオンダラー・ベイビー”への出演で知られる俳優マイク・コルターの起用が決まったと報じ注目を集めています。
先月下旬にMicrosoftが「Eden Falls」と題した商標を米国特許商標庁に出願した話題をご紹介しましたが、新たにMicrosoftがブランド保護を専門に扱うMarkMonitor経由で“EdenFallsGame.com”のドメインを購入(参考:whois)したことが判明。さらに、このドメインが以前にフィンランドのデベロッパBrimstone Interactiveが2014年秋リリースを目標に開発を進めていたiOSとAndroidタブレット、PC向けのシングルプレイヤーRPGの公式サイトだったことに加え、“Eden Falls”がLionheadの新作ではないかとの噂まで浮上し、真偽の程に注目が集まっています。
2010年5月に発売されたコンソール版が非常に高い評価を獲得し、予てからPC版対応を望む声と発売の噂が何度も報じられていたRockstar Gamesの名作「Red Dead Redemption」ですが、新たにMicrosoftが運営している数在るWindows対応製品の互換性確認用サイト“Windows 互換性センター”に“Red Dead Redemption”が“PCゲーム”カテゴリに登録されたことから、一体何事かと注目を集めています。
本日、初のフッテージお披露目予告に併せて、デザートイーグルや防弾盾、戦闘Botといった新武器やガジェットの情報と一部イメージをご紹介した「Battlefield 4」の第4弾DLC“Dragon’s Teeth”ですが、先ほど海外で本DLCに実装されると見られる新武器やガジェットを実際に使用するプレイ映像が登場し話題となっています。
未確定ながら、Unica 6とDesart Eagle、Ballistic Shield、CS5、Bulldog、SIG MPX、戦闘Botが実際に動作する様子が確認できる映像は以下からご確認下さい。
昨年5月上旬にBlizzardが計画の抜本的な変更を明かし、同年11月にはMike Morhaime氏が当初想定していた内容とは大きく異なる作品となっていると語った新作MMOプロジェクト(とされていた)「Titan」ですが、新たにSuperannuation氏がBlizzard開発者のLinkedinプロフィールに“2014年内にアナウンスされるトップシークレットプロジェクト”の記載を発見し、今年の大規模イベントもしくはBlizzConにて“Titan”の発表が行われるのではないかと注目を集めています。
昨日、戦車止めや盾の存在が確認できるキーアートが発見され、続報が近いと見られていた「Battlefield 4」の第4弾DLC“Dragon’s Teeth”ですが、新たに公式Twitterの報告から本DLC初のフッテージが来週お披露目されることが明らかになりました。
これに併せて昨日ご紹介したキーアートの一部を用いたアートワークが公開されているほか、最新パッチデータの発掘から“Dragon’s Teeth”に実装されると思われる武器や攻撃Botを含むガジェット等の未確認情報が昨晩から浮上し始めており、早くも盾に加え、デザートイーグル、ランクキャップの上昇を示すアイコンのイメージまで登場する状況となっています。
今回は導入が予想される武器のリストに加え、新たに開始されたコミュニティチャレンジの情報をまとめてご紹介します。
UPDATE:5月9日11:19
Xbox Oneのトレーラーに発見された“Halo 5”の文言について、343 Industriesが公式フォーラムで言及し、今回の内容が来る新作のコンテンツと合致しない仮のテキストだと説明。改めて次の“Halo”タイトルが2014年内に登場することを強調し、6月に開催されるE3にて多くのディテールを明らかにするだろうと予告しました。
以下、更新前の本文となります。
目前に迫るE3の開幕に向けて、続報の登場に期待が高まる状況となっているXbox One版“Halo”ですが、新たにXbox Oneのデザインを紹介する新トレーラー“Show”に「Halo 5」と記されたタイトルをプレイしたプレイヤーのアイコンが映り込み大きな話題となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。