1993年にスタートした“Mighty Morphin Power Rangers”以来、25年に及ぶ長い歴史を持ち、昨年は携帯ゲームでストリートファイターとのコラボを果たした人気TVシリーズ“パワーレンジャー”ですが、新たにハズブロとライオンズゲートがシリーズ初のコンソール向け格闘ゲーム「Power Rangers: Battle for the Grid」をアナウンスし、2019年4月にPS4とXbox One、Nintendo Switch向けの海外ローンチを予定していることが明らかになりました。(PC版も後日発売予定)
“Power Rangers: Battle for the Grid”は、モバイル向けの“Power Rangers: Legacy Wars”を生んだnWayが開発を手掛ける新作で、シンプルで奥深い操作やトーナメントを含むオンライン対戦、Xbox OneとNintendo Switch、PC間のクロスプレイ/プログレッションといった要素を特色としており、グリーンレンジャー役で知られるジェイソン・フランクが出演する熱いティザートレーラーが登場しています。
先日、“スコーピオン”を描いたカバーアートが公開された人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」ですが、昨晩予定通り本作の本格的なお披露目イベントが行われ、最新作のゲームプレイをはじめ、女性ヴィラン“Kronika”が登場するストーリーの概要、前作からさらに酷さと残虐さを増した素晴らしい“Fatality”の数々、著名なプレイヤーによるゲームプレイに加え、ロンダ・ラウジーの起用や新キャラクターをお披露目する多数の映像が登場しています。
Injustice 2の装備システムとMortal Kombat Xのクラスを融合させた膨大なカスタマイズ要素をはじめ、低HP時に発動できる新システム“Fatal Blow”、引き続き登場する環境を利用した攻撃、圧倒的なビジュアルなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年12月上旬に国内向けのローンチを果たしたNintendo Switch版「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、新たに2Kがプレスリリースを発行し、シリーズの初心者向けに本作の醍醐味である多彩な“戦略性”を紹介する日本オリジナルのプロモーション映像“あなたの戦略次第”篇を公開しました。
Nintendo Switchでいつでもどこでもプレイできる中毒性の高い傑作ストラテジーが気になる方は、作品の概要をまとめた最新のリリース情報と併せて確認しておいてはいかがでしょうか。
2017年5月下旬にPC版ローンチを果たし、軽快なアクションと膨大なコンテンツ、ハイスピードな展開で高い評価を獲得していたDeadpan Gamesのローグライクな洞窟探検アクション「Caveblazers」ですが、本日架け橋ゲームズがプレスリリースを発行し、Nintendo Switch向けの日本語版“Caveblazers”発売を報告。Nintendo Switch版のゲームプレイと多彩なコンテンツを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
昨年5月に海外PS4とXbox One、PC向けのローンチを果たしたアラビアンナイトテーマのFPSアドベンチャー「City of Brass」ですが、新たに開発を手掛けるUppercut Gamesが、本作の海外Nintendo Switch対応をアナウンスし、2019年2月8日の発売を予定していることが明らかになりました。
Nintendo Switch版“City of Brass”は、FoolとTravelerに加え、ローンチ時にアンロック可能な3人のキャラクターBrigandとSoldier、Hellionを同梱し、PCとPS4、Xbox One版ローンチ後に実装された遺物や武器、敵、多彩なQOL改善を導入するとのこと。
先日、第71回“2019 Writers Guild Awards”(米脚本家組合賞)の部門別ノミネート作品がアナウンスされ、“God of War”や“Pillars of Eternity II: Deadfire”、“Marvel’s Spider-Man”を含むビデオゲーム部門の話題をご紹介しましたが、本日一足先にイギリスの脚本家組合による“2019 Writers’ Guild Awards”の授賞式が執り行われ、Nerialの「Reigns: Her Majesty」がFIFA 19の“The Journey: Champions”やDan Smith氏の3Dパズルアドベンチャー“The Spectrum Retreat”を抑え、見事WGGB2019のビデオゲーム脚本賞を受賞したことが明らかになりました。
先日、エピソード3“Broken Toys”の過酷な展開を描いた新トレーラーがお披露目された人気シリーズの最終章「The Walking Dead: The Final Season」ですが、本日迎えたエピソード3の配信に伴い、来る最終エピソードの配信が2019年3月26日に決定したのではないかと注目を集めています。
予てから、PCとのクロスプラットフォームプレイにのみ対応していた「Rocket League」ですが、本日PsyonixがPlayStation Cross-Playベータプログラムを利用した完全なクロスプラットフォーム機能の導入を報告し、本日よりNintendo SwitchとXbox One、PCユーザーとのオンライン対戦が可能になりました。
前回、人気シリーズ最新作“FIFA 19”が2019年最初の首位に輝いたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが2019年1月6日週の最新データを発表し、1月11日に世界ローンチを果たしたNintendo Switch向けの新作「New スーパーマリオブラザーズ U デラックス」が“FIFA 19”や“Red Dead Redemption 2”を抑え見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
“New スーパーマリオブラザーズ U デラックス”と同様に、1月11日にPCとPS4、XboxOne、Nintendo Switch版の発売を迎えた“Tales of Vesperia: Definitive Edition”(テイルズオブヴェスペリアREMASTER)が11位にランクインした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
昨年2月、4年に及んだ制作を経て、遂にPDF版のv1.0が完成したFelipe Pepe氏の大著「The CRPG Book」ですが、昨年11月に発売が決定したハードカバー版の続報が待たれるなか、本日遂に豪華なコレクターズエディションを含むハードカバー版“The CRPG Book”の予約受付がスタートしました。
先日、“スコーピオン”の勇姿を描いたカバーアートをご紹介した人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」ですが、新たにEd Boon氏が本作の新情報を解禁するライブ配信の放送先と開始時刻を改めてアナウンスしました。
12月上旬の正式アナウンスを経て、ロンドンとロサンゼルスで開催される1月17日のお披露目イベントがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」ですが、新たにEd Boon氏が“インジャスティス:神々の激突”にも参戦したシリーズの象徴的な戦士“スコーピオン”の神々しい勇姿を描いた最新作のカバーアートを公開しました。
イタリアのDrakkar Devが開発を手掛けるGreen Man Gaming Publishingの新作として、昨年7月下旬にPC版ローンチを果たした熱い巨大ロボ宇宙アクション「War Tech Fighters」ですが、新たにBlowfish Studiosが本作のコンソール対応をアナウンスし、2019年第2四半期にPS4とXbox One、Nintendo Switch向けの発売を予定していることが明らかになりました。
“War Tech Fighters”は、日本のロボットアニメや映画“パシフィック・リム”にインスパイアされたアーケードアクションで、ロボットのカスタマイズや多彩な戦闘スタイル、一人称視点と三人称視点の両方に対応するビュー、アップグレードの研究プロジェクトやレベルアップを含むプログレッション、銀河の平和を巡るシングルプレイヤーキャンペーンといった要素を特色としており、ど派手なゲームプレイを紹介するコンソール版のアナウンストレーラーが登場しています。
本日、Academy of Interactive Arts & Sciencesが第22回「D.I.C.E. Awards」の部門別ノミネート作品をアナウンスし、お馴染みCory Barlog氏が開発を率いた新生「God of War」がGOTYを含む11部門に選出され、見事最多ノミネート(選出は12)を果たしたことが明らかになりました。
次いで、Insomniac Gamesの“Marvel’s Spider-Man”が11部門、Rockstar Gamesの“Red Dead Redemption 2”が11部門、Lucas Pope氏の新作“Return of the Obra Dinn”が6部門に選出されたほか、“Florence”や“Into the Breach”、“Detroit Become Human”、“Assassin’s Creed Odyssey”といった2018年を代表する人気タイトルが名を連ねる状況となっています。
第22回“DICE Awards”の授賞式は、2月13日にラスベガスのアリア リゾート&ホテルで開催され、Kinda FunnyのGreg Miller氏とNerdistのJessica Chobot女史がホストを務め、例年通りライブ配信も行われるとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。