1日前倒しでサーバのメンテナンスが終了し、遂にXbox版のベータテストも開始されたBungieの期待作「Destiny」ですが、新たにIGNがBungieのEric Osborne氏による解説を加えたタワーの紹介映像を公開し、シームレスなマルチプレイヤーを実現する本作のバックエンドに関する幾つかの興味深い情報が明らかになりました。
今回は、この解説映像に加え、Microsoftが公開したXbox One版の各種ゲームプレイ映像、PlayStationが公開した“Golden Chests”の入手ガイド、タワーで楽しそうに遊ぶプレイヤーの映像をまとめてご紹介します。
なお、7月26日PT午後2時以降(日本時間の27日午前6時)のベータログインには、製品版で利用可能なリワードが与えられる予定となっていますので、プレイ中の方は最終日の参加をお忘れなく。
昨日、2日間のメンテナンスに突入し、23日PT午前10時(日本時間の7月24日午前2時)の再始動が待たれる状況となっていた「Destiny」のクローズドベータテストですが、メンテナンスが早々に終了した様子で、予定よりも1日前倒しでクローズドベータの再開が果たされ、Xbox 360とXbox One向けのベータテストが利用可能となりました。
今月18日に開幕を迎えたPlayStation版の先行クローズドベータが大きな注目を集めたBungieの新作「Destiny」ですが、本日予てからアナウンスされていた通り、Xbox OneとXbox 360のベータ入りを伴う23日PT午前10時の再始動に向けた2日間に及ぶサーバメンテナンスが開始されました。
また、7月上旬にシーズンパスと共にアナウンスされた予約特典武器パック“Vanguard Armory”に同梱される多数の武器と装備を紹介する新トレーラーも登場しています。
PS版のベータテストが開始され、いよいよXbox版のベータテスト開始が目前に迫る状況となっているBungieの新作「Destiny」ですが、新たにIGNがベータ版よりもさらに開発が進んだ1080p動作するXbox One版“Destiny”のゲームプレイを収録した初の映像を公開。BungieのChris Tchou氏が改めてXbox One版の解像度に言及し、9月9日のローンチ時に1080p対応を果たすと強調しました。
先ほど、ベータテスト向けの限定イベント“Iron Banner”に関するディテールをご紹介した「Destiny」ですが、新たに最新のBungie Weekly Updateにて行われた質疑応答から、本作がPSNとXbox LIVEの同一アカウントに紐付けられた世代間のキャラクター移行に対応することが明言されました。
昨日、海外PS3とPS4、国内のPS4版クローズドベータが開始されたBungieの新作「Destiny」ですが、クローズドベータ開始を経て初めて登場することとなったPS3版ビルドのプレイ映像と分かりやすい比較映像が登場し、思いの外高いPS3版のクオリティに注目が集まっています。
今回は、PS4との比較を含む2本のPS3版プレイ映像と共に、Bungieが2時間限定で解禁するベータ向けのイベント“Iron Banner”の概要と今後の予告、さらに世代間のクロスプレイに関する情報をまとめてご紹介します。
本日、海外PS3/PS4版と国内PS4版のクローズドベータテストが開始されたBungieの新作「Destiny」ですが、先ほど国内向けにベータテスト用の新コンテンツを紹介する日本語字幕入りのベータトレーラーが公開。さらに、新色“グレイシャー・ホワイト”のPS4本体と“Destiny”を同梱する“PlayStation 4 Destiny Pack”が正式にアナウンスされ、9月11日に44,980円(税別)で発売されることが明らかになりました。
海外PS3/PS4版のベータテスト開始が目前に迫るBungieの新作「Destiny」ですが、本日IGNが実施したベータビルドのライブ配信にて、お馴染みDeejことDavid Dague氏が製品版に実装される“Crucible”(対戦マルチプレイヤー)のゲームモード6種を紹介し、名称と一部のディテールが判明しました。
また、David Dague氏の発言とIGN Firstの最新記事から来るベータと製品版に関する幾つかの新情報が明らかになっています。
本日、いよいよ海外PS3/PS4版のベータテストを迎えるBungieの新作「Destiny」ですが、IGNがベータ開幕に先駆けて実施したライブ配信に出演したBungieのお馴染みDeejことDavid Dague氏がXbox One版の動作について言及し、ローンチ時に1080p動作が実現されるだろうと予告しました。
7月17日PDT午前10時(日本時間の7月18日午前2時)にスタートする海外PS3/4版ベータテスト(国内PS4版ベータは7月18日から)の開催が目前に迫るBungieの新作「Destiny」ですが、新たにDavid Dague氏やLars Bakken氏がベータに導入されるコンテンツや規模について語る新たなプロモーション映像が公開されました。
新たなロケーションやプレイ要素も確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
海外PS3/PS4と国内PS4向けの先行ベータテスト開始が目前に迫るBungieの新作「Destiny」ですが、新たにDeejことDavid Dague氏のインタビューや公式Twitter発言、IGNの予告等から、ベータテストの開始に向けた様々な情報が噴出する状況となっています。
今回は、ベータ解禁に先駆けて行われるゲームプレイ映像の配信や製品版へのベータプレイデータ引き継ぎの可能性など、新たに浮上した新情報をまとめてご紹介します。
7月17日PDT午前10時(日本時間の7月18日午前2時)にスタートする海外PS3/4版ベータテスト(国内PS4版ベータは7月18日から)の開催が目前に迫るBungieの「Destiny」ですが、新たにIGNが本作のiOSとAndroid用コンパニオンアプリを紹介するウォークスルー映像を公開しました。
プレイヤーのガーディアンをリアルな3Dモデルで表示し、リアルタイムなロードアウトの変更や統計/プログレッション/ミッション/バウンティー情報の確認、DestinyユニバースのLoreを記したカードのアンロックなど、興味深いディテールを収録した映像は以下からご確認下さい。
先月下旬にアルファテスト実施の僅かな延期と併せて発表が行われたPlayStation版「Destiny」の時限独占コンテンツですが、新たにクラス専用装備3種と新武器2種、宇宙船のイメージを写した高解像度イメージが登場しました。
特典装備の素敵なデザインがたっぷりと確認できる興味深いイメージの数々は以下からご確認下さい。
7月17日PDT午前10時(日本時間の7月18日午前2時)にスタートする海外PS3/4版ベータテストに続いて、23日PT午前10時(日本時間7月24日午前2時)に開始されるXbox 360/One版「Destiny」のベータテストですが、どうやらXbox One版ベータビルドのテストが既に一部で実施されている様子で、Game DVR経由でアップロードされた30秒の映像が2本発見され注目を集めています。
先日から、マルチプレイヤーマップの紹介が続いている「Destiny」ですが、先ほど本日分のIGN Firstプレビューが公開され、アルファビルドにも実装されていた月面マップ“First Light”のベータ版ツアーと11分強のゲームプレイ映像が登場しました。
IGN Firstの一環として、金星を舞台とするマルチプレイヤーマップ“Shores of Time”と地球マップ“Rusted Lands”の映像が公開されたBungieの新作「Destiny」ですが、先ほどIGNがベータビルドの新コンテンツとして導入される火星のマルチプレイヤーマップ“Blind Watch”の解説入りウォークスルーとゲームプレイを収録した2本の映像を公開しました。
昨日、来るベータに実装される「Destiny」の金星マップ“Shores of Time”を紹介するウォークスルーとプレイ映像をご紹介しましたが、IGNが3日目の独占情報としてアルファテストに実装されていた地球のマルチプレイヤーマップ“Rusted Lands”のベータ版ツアー映像と、Warlockによる11分弱のゲームプレイ映像を公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。