先日、新たな“IGN First”企画として「Destiny」の情報公開を開始したIGNが、2日目の独占アナウンスとして、来るベータテストに導入される金星のマルチプレイヤーマップ“Shores of Time”の開発者コメンタリ入りウォークスルーと、Titanクラスによる約11分のゲームプレイ映像を公開しました。
テラフォーミングが進んだ金星のミステリアスな景観と足場の険しさが印象的な“Shores of Time”マップの最新映像は以下からご確認下さい。
昨日、Ghostのリアルなレプリカを同梱する“Ghosts Edition”を含む3種の限定版と2種の拡張パックをまとめたシーズンパス“Destiny Expansion Pass”がアナウンスされたBungieの期待作「Destiny」ですが、新たにPlayStation.Blogの記事が更新され、“Destiny Expansion Pass”がPlayStation向けの時限独占コンテンツを同梱していることが明らかになりました。
また、Activisionが発行したプレスリリースからシーズンパスと個別販売の価格が判明したほか、予約特典“Vanguard Armory”に同梱される武器やヘルメットの名称と外観イメージが公開されています。
先ほど、ベータテスト実施のスケジュールと新トレーラーをご紹介したBungieの期待作「Destiny」ですが、ベータの発表に併せて本作の限定版が3種アナウンスされ、Ghostのリアルなレプリカを特色とするGhosts Edition(149.99ドル)とシーズンパスを含む各種特典を同梱する“Limited Edition”(99.99ドル)、シーズンパスとダウンロード版本編、各種デジタルコンテンツを同梱する“Digital Guardian Edition”に加え、第1弾拡張パック“The Dark Below”と第2弾拡張パック“House of Wolves”を同梱するシーズンパス“Destiny Expansion Pass”のディテールが明らかになりました。
また、IGN First企画の一環として、DestinyのライターJonathan Goff氏やコミュニティリード兼ライターのEric Osborne氏が各種エディションと美しいゴーストのレプリカを含む特典の数々や、拡張パック用コンテンツのスニークピークを紹介する開封映像が登場しています。
7月17日に開始されるPlayStation向けのベータ解禁が約10日後に迫るなか、本日“Bungie Day”を迎えたBungieが「Destiny」の公式ベータトレーラーを公開し、17日のPS版に続いて、Xbox版のベータテストが7月23日に開始されることが明らかになりました。
また、金星や火星の新コンテンツを収録したベータトレーラーの公開に併せて、ベータテスト実施に関するFAQも公開され、ベータの開始時刻を含む幾つかの具体的なディテールが判明しています。
先月初めに、IGNが独占情報を扱う新企画“IGN First”を開始し、第1弾の独占アナウンスとして“Forza Horizon 2”の発表と様々なディテールを報じましたが、新たな“IGN First”企画として“Destiny”の情報解禁を予告し、高レベルのガーディアンやベータ用の新たなマルチプレイヤーマップ、モバイルデバイス用のコンパニオンアプリなど、気になるシーンを満載したティザー映像を公開しました。
今回は、7月7日に開始される“IGN First”に向けて、ティザー映像に収録された気になるシーンとディテールをまとめてご紹介します。
国内版のクローズドベータテスト実施も正式にアナウンスされ、改めて大きな注目を集めているBungieの新作「Destiny」ですが、新たに7月4日分のBungie Weekly Updateが公開され、タワーやコスモドローム、ヘルマウスといった主要なロケーションの美しい景観を撮影したパノラマイメージが公開されました。
また、恒例の質疑応答“Mail Sack”に寄せられた質問から、本作のキャラクター名とPSNやXboxのアカウント名の紐付けに関する仕様が判明し話題となっています。
今回はこれらの情報に加え、先日国内向けに公開された“月”のゲームプレイトレーラーを併せてご紹介します。
7月17日の海外PlayStation向けクローズドベータテストの実施がいよいよ15日後に迫るBungieの期待作「Destiny」ですが、新たにBungieの公式Twitterが1枚のスクリーンショットを公開し、来るベータテストにアルファには存在しなかった新ロケーションの実装を予定していることが明らかになりました。
今回はベータ向けの新コンテンツに関するディテールや、Bungieのコミュニティを率いるEric Osborne氏がエンドコンテンツについて語ったTechRadarのインタビュー、ODSTに続いて“Halo: Reach”にも発見された“Destiny”を想起させるイースターエッグ、マルチプレイヤーのレースモード実装に関する噂、ファンタジー色が強かった頃の初期コンセプトアートなど、興味深い“Destiny”の小ネタと新情報をまとめてご紹介します。
昨日、日本語版のアナウンストレーラーがお披露目を迎え、価格とクローズドベータの実施が報じられたBungieの期待作「Destiny」と、同じく昨日日本語版の発売が正式にアナウンスされた“The Last of Us”のPS4向けリマスター「The Last of Us Remastered」ですが、先ほど国内AmazonにてPS3/PS4版“Destiny”とPS4版“The Last of Us Remastered”の予約受付が開始されました。
先月17日にSCEJAが国内向けの独占展開を発表したBungieの新作「Destiny」ですが、先ほど国内向けに本作の世界背景を日本語のナレーションで紹介するアナウンストレーラーが公開され、販売価格とクローズドベータテストの実施が明らかになりました。
先日、Pete Parsons氏がActivisionとの関係や開発コストについて言及し、IPをBungieが保持していることが明らかになった期待作「Destiny」ですが、本日Bungie Weekly Updateが更新され、ベータ開始に向けた幾つかの進捗報告に加え、全体の一部と思われる40種のトロフィー/実績(ネタバレ無し)と数枚の新スクリーンショットが公開されました。
7月17日にPlayStation向けの先行ベータアクセスが開始されるBungieの期待作「Destiny」ですが、昨晩PlayStation.Blogが当初プレオーダー特典として提供されるコードのみ参加可能(※ BungieがTwitterやFacebookで提供したコードを除く)とアナウンスされていたベータテストをPS Plusメンバー向けに開放すると発表。突然のアナウンスに確認が待たれる状況となっていましたが、その後PS EuropeのコミュニティマネジャーChris Owen氏がこの発表が誤りだったと報告し、“Destiny”ベータは予約購入者のみ利用可能だとしてPlayStation.Blogの投稿を修正しました。
先日、E3の開催に併せて1週間に及ぶアルファテストが実施され、ソリッドな仕上がりとBungie作品特有の豊潤な世界にローンチへの期待がさらに高まる状況となっている新作「Destiny」ですが、新たにBungieのCOOを務めるベテランPete Parsons氏がGamesIndustryのインタビューに応じ、5億ドル規模と報じられた予算や今後10年に及ぶ展開におけるActivisionとの関係、“Destiny”のIPに関する話題など、本作の開発に絡む興味深いディテールを明らかにしました。
UPDATE:6月24日17:350
Eurogamerの確認に応じたActivisionが時限独占であることを明らかにしたPlayStation版「Destiny」の独占コンテンツですが、その後Activisionが時限独占に関する正式なアナウンスはまだ行っていないとしてEurogamerにコメントの撤回を求め、事態が再び振り出しに戻ってしまいました。
以下、更新前の本文となります。
今月17日にPlayStation.BlogがPS版「Destiny」向けの独占コンテンツを複数発表し、その後PlayStationストアや米Amazonにてこれらのコンテンツが時限独占である旨が記された注意書きが発見され、確認が待たれる状況となっていましたが、本日ActivisionがEurogamerの確認に応じ、これらのコンテンツが事前情報通り2015年秋まで有効な時限独占であることが確認されました。
先日、1週間に渡る大規模なアルファテストを終えた「Destiny」ですが、アルファテスト実施中には未公開レベルと未収録コンテンツのプレイ映像をたっぷりと収録した出自不明のフッテージが登場し、早くも来るベータテストへの期待が高まる状況となっていました。
今回はそんな未公開フッテージの中から、ダッシュから繰り出されるTitanの膝蹴りや高レベルなHunterのスーパーなど、気になる要素と小ネタ、熱いシーンをまとめてご紹介します。
先日、1週間に渡って行われた大規模なアルファテストが終了し、アルファながら非常にソリッドな仕上がりと膨大なコンテンツのボリュームが大きな話題となったBungieの新作「Destiny」ですが、本日最新のBungie Weekly Updateが公開され、アルファ期間中のキル数やゲームプレイの総数を含む興味深い統計情報が明らかになりました。
また、アルファの終了に併せて、公式ストアにてGhostを描いたアルファTシャツの販売が開始され、発売から1時間で同ストアの販売記録を塗り替えたとのこと。
先日、約1週間に渡って行われた大規模なアルファテストが終了し、国内ではSCEJAによるPlayStation版リリースも決まったBungieの新作「Destiny」ですが、本日公式サイトが更新され、かつてHalo: ReachとHalo 4のプロ選手として活躍したNinjaことTyler Blevins氏の興味深いプレイを収録した10分強のマルチプレイヤー映像が公開されました。
今回はこのプレイ映像と共に、豊富なモーションが確認できる愉快なダンス映像や本作の膨大なカスタマイズと優れたデザインを詰め込んだ熱いカスタマイズのバリエーション映像、先日ご紹介したPS専用コンテンツの時限独占に関する続報など、幾つかの新情報をまとめてご紹介します。
昨日、SCEJAによる待望の国内展開が正式にアナウンスされたBungieの新作「Destiny」ですが、新たに海外で未見のフッテージを大量に収録したゲームプレイ映像が登場し、巨大なVexやマッシブなFallenのユニークを含む熱いシーンの数々が話題となっています。
今回はこの映像に加え、Dualshockersが公開したDestinyの美しいパノラマスクリーンショット、Old Russiaの構造が判る全体マップに加え、先日PlayStation.Blogにてアナウンスされた独占コンテンツが時限独占であることを示す幾つかの情報をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。