かつてCD Projekt REDで“The Witcher 2: Assassins of Kings”の開発を率い、フロントマンとして活躍したTomasz Gop氏が、新たにCity Interactiveへ移籍し、Deck13 Interactiveと共同で開発を進めている新作アクションRPG「Project HUMAN」に従事していることがGop氏のLinkedinプロフィールから判明したことを以前にお伝えしましたが、新たにCity Interactiveが本作の開発に携わる3Dキャラクターアーティストやアニメーターを募集していることが明らかになりました。
今回の募集はCity Interactiveの公式サイトにて行われているもので、サマリーにはProject HUMANがPS3とXbox 360、PCを対象にしたマルチプラットフォームタイトルであることや、事前情報通りTomasz Gop氏が開発をリードしていること、Jack KeanやVeneticaといったアドベンチャー作品を手掛けてきたDeck 13 Interactiveのベテラン開発者達が参加していることなどが明記されており、Gop氏のプロフィールから判明した情報を裏打ちする内容となっています。
本日Beachheadが12時間に及ぶ「Call of Duty Elite」のメンテナンス実施をアナウンスしました。既に今日の午前中からメンテナンス作業に入っておりEliteにログイン出来ない状態となっていますが、再稼働は日本時間で午後9時半頃からの予定となっています。
先日PC版に適用された新パッチからプレステージレベルの上限解放が明らかになった「Call of Duty: Modern Warfare 3」ですが、本日Robert Bowling氏がコンソール版のプレステージキャップ解放が次回のタイトルアップデートとなる1.09パッチにてもたらされると明言しました。
かつてモリニューが率いたBullfrog Productionsの名作RTSとして知られる“Syndicate”のリブートタイトルとして、そして2009年にリリースされたThe Chronicles of Riddick: Assault on Dark Athena以来、実に3年ぶりとなるStarbreezeの新作としても注目を集める「Syndicate」のローンチトレーラーが本日公開されました。
初期Prince of Persiaシリーズと2003年にリリースされた“Prince of Persia: The Sands of Time”を手掛け、ジェリー・ブラッカイマーと共に映画“プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂”の製作にも関わった著名なゲームデザイナー、ジョーダン・メックナー氏がなんと1984年の名作アクション「カラテカ」のリメイクを進めていることが明らかになりました。
昨晩Ubisoftが行った2011~12会計年度Q3業績報告にて、昨年リリースされたEzio3部作の最終章「Assassin’s Creed: Revelations」の販売が約700万セールスに達したと報告しました。
また、Ubisoftはこの販売が2011年のビデオゲーム産業における7番目のベストセラータイトルだとシリーズの好調をアピールしています。
昨晩、2月16日に公開が予定されていた完全版トレーラーのドイツ語版が流出したとご紹介した「Far Cry 3」ですが、Ubisoftがこの流出を受け、完全版のCGIトレーラーを前倒しで公開し、9月4日の北米リリースと9月6日のヨーロッパリリースが正式に発表されました。
主人公Jason Brodyに降りかかった災難と、最後に一瞬映し出される精神的な闇を抱え変貌したJasonの姿が印象的なCGIトレーラーは以下からご確認下さい。
先日2月21日の配信が発表されたXbox 360版「Call of Duty: Modern Warfare 3」のCall of Duty Elite有料会員向け新マップ“Overwatch”を紹介するトレーラーが本日公開されました。
映像にはニューヨークの超高層ビル上に位置し、エリアが大きく分断された建設現場の様子が収録されており、既存のマップとはまた一味違った戦闘が楽しめそうな構造が見られる内容となっています。
本日ティザートレーラーが公開され、2月16日に完全版トレーラーがお披露目されることが報じられたUbisoftの人気シューターシリーズ最新作「Far Cry 3」ですが、先ほどドイツ語版のCGIトレーラーが流出し、本作のドイツリリースが9月6日に予定されていることが明らかになりました。(※ 本日ご紹介した記事にて古い情報に基づいた3月後半リリースの予定を記載していたのは誤りでした。間違った情報をお伝えしてしまい申し訳ございません。)
映像は既に削除されていますが、トレーラーには南国の孤島を舞台にした初代Far Cryの設定を踏襲しながらも、まったく新しいタイトルに生まれ変わった気配をひしひしと感じさせる“正気ではない”本作の世界観がたっぷりと収録されており、今後の仕上がりとゲーム性の進化に大きな期待が持てる内容となっていました。
4月24日の海外リリースまであと約2ヶ月と迫る「Prototype 2」ですが、これまで公開された映像はインゲーム映像を利用したトレーラーがほとんどで、いわゆるゲームプレイははっきりと提示されていない状況が続いていました。そんな中、遂に5分に渡るゲームプレイを収録した映像が海外で流出し、ゲーム冒頭と思われるシーンや、ある程度プレイを進めた後と思われる多彩な戦闘が収録されたフッテージが登場しました。
また、ハードカバーのアートブックやDark Horseによるデジタルコミック、インゲームのスキンや武器、能力などをまとめた“Colossal Mayhem DLC Pack”、公式サウンドトラックなど、豪華な特典を同梱した限定版“Blackwatch Collector’s Edition”も発表され、特典の数々を紹介したトレーラーが公開されています。
昨日、前作の限定版購入者に向けたベータテストの開催もアナウンスされたPiranha Bytesの新作「Risen 2: Dark Waters」の新しいゲームプレイの様子が収録されたインタビューと、ゲームプレイ映像が公開されました。
今回の映像はアルファビルドによるものですが、昨日ご紹介した小猿のコントロールを始め、銃と剣を併用する海賊らしい戦闘や、さらに美しくなった景観など、今後の仕上がりに期待が膨らむ本作のプレイ要素が収録されています。
先ほど今週末に放送されるGT.TV最新エピソードの予告映像が公開され、High Moon Studiosが開発を進めているトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Fall of Cybertron」初のプレイ映像が公開されることが明らかになりました。
また、「Gears of War 3」の新DLCや、先日発表されたUnited Frontの新作「Sleeping Dogs」のゲームプレイフッテージ公開、さらにSkullgirls最後のプレイヤーキャラクターの発表なども行われるとのこと。今週の予告映像は以下からご確認下さい。
人気シリーズの枠を超えたドリームマッチが遂に実現する「ストリートファイター X 鉄拳」ですが、3月8日のローンチが迫るなか、本日新たに参戦が決まった豪鬼とオーガが激突するCGIトレーラーや、仁とベガを含む新キャラクター達の戦闘が収録されたゲームプレイ映像、そしてお馴染みサイキョー流の火引弾が今作の新要素である“パンドラ”について語る新トレーラーが公開されました。
映像には豪鬼の禊も収録されており、テンションの高いお祭りタイトルのリリースが今から待ちきれない内容となっています。ボイスオーバーも行われ登場したダンの参戦はあるのか、そちらの続報も気になるところです。なお、公式サイトではダンが日本語で語るトレーラーも公開されています。
本日ティザートレーラーが公開され2月16日の完全版トレーラー公開に期待が集まるUbisoftの人気シューターシリーズ最新作「Far Cry 3」ですが、先日発売されたEdge誌に掲載された本作の特集記事から自由なミッションシステムなど、幾つかの新情報が判明。さらにIGNが4枚の新スクリーンショットを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。