[2010年ありがとう] 近い将来こんなゲームが遊べる?!今年凄かったゲーム技術総まとめ!

2010年12月28日 13:03 by katakori
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sp
「EVE Online」

数多くリリースされたビッグタイトルが素晴らしく豊作だった今年もいよいよ終わりを迎え、いよいよ新しい年を迎える事となります。ゲームニュースから技術ネタ、面白ネタまで色々とお伝えしてきた今年のdoope!ですが、今年も去年に引き続き一年を振り返る特集をスタート!まずは近い将来もう実現が間近に迫っているゲーム関連の技術ネタをご紹介します。

今年は遂にXbox 360とPS3がモーションコントローラのローンチを果たし、3D立体視対応も本格化、さらに加速した感の強いゲーム周辺技術はこのままどこまでいってしまうのか、ご紹介する記事はいずれも今後の動向を示唆する非常に興味深い内容となっています。なお、各見出しからは該当記事へとリンクを設定していますので、内容が気になった方は元記事でより詳しい内容がご覧頂けます。

これは凄まじい……驚愕のフェイシャルアニメーションが実現された「L.A. Noire」開発映像が遂に公開!

これは先日ご紹介したばかりのRockstarの次回作「L.A. Noire」に利用されたモーションキャプチャー技術に焦点を当てた開発映像です。ロサンゼルス警察の刑事となり殺人事件を解決するアドベンチャータイトル”L.A. Noire”では、事件の推理にNPCの表情が直接関係する事が伝えられており、公開された開発映像にはそれを実現する為にアクターの演技が”全くそのままに反映”された3Dキャラクター達が生み出された事がはっきりと感じられます。

今作のフェイシャルキャプチャー技術の実現にはTeam Bondiがイギリスで数年掛けて研究し実現したマーカーを使わないフェイシャルキャプチャー技術”MotionScan”が用いられており、従来のキャラクターアニメーションで利用されてきたボーンを用いず、キャラクターの肌を直接アニメーションさせる技術が実現されており、このキャプチャーデータを収める為に専用のキャプチャースタジオをオーストラリアに設立した事が伝えられています。

果たしてL.A. Noireは”不気味の谷”現象を超える事が出来るか、来年のリリースが非常に楽しみです。

なんだこりゃ……新しい物理エンジン「Lagoa Multiphysics」の映像が凄い!

この映像はこれまで流体シミュレータなどを手掛けてきたThiago Costa氏が新たに開発を進めている物理エンジン「Lagoa Multiphysics」ver1のティザー映像です。また、レンダラにはかつて革新的なGIレンダラとして注目を集めた”Arnold”が使用されている事にも注目を集めました。ゲームとは直接関係の無い話ではありますが、GPGPUの高性能化などもあり、いずれこういった品質のゲームが登場する時代が来るかもしれないと考えると非常に夢が膨らむ映像だと言えそうです。

「EVE Online」の次期拡張パック”Incursions”で実装予定のキャラクター作成機能が凄まじい

CCPが運営を務めるMMOタイトル「EVE Online」の次期拡張パック”Incursions”、段階的なリリースが行われているIncursionsに来年1月に実予定となっているのがこの映像に見られる最大の新要素となるキャラクタークリエイト機能です。

上に掲載した男性キャラクターのカスタマイズ映像にはシンプルなUIながら表情の調整を表情筋ごと細かく調整する様子や写真かと見紛う様な素晴らしいクオリティのライティングなどが確認でき、技術的な進歩が著しいCCPらしい脅威的な機能が実現されている事が端々から感じられます。なお、この映像に登場しているUIはまだ最終バージョンではなく現在もCCPのQAチームがブラッシュアップを重ねている事が記されています。

女性キャラクターの作成シーン

CCPが開発を進めているcarbon技術のデモ映像、髪と布の表現が凄い

[GDC 2010] 次世代機はこうなる?実写にしか見えないNvidiaのリアルタイム”髪”デモが物凄い事に

この映像は今年3月に開催されたGDC 2010会場で展示されていたNvidiaのGTX 480で動作するリアルタイムなヘアシミュレーションデモの映像です。映像をご覧頂ければ判る通り、実写と見まごうばかりのクオリティに風の影響でなびく動きや質感まで素晴らしいわくわく感に満ちた映像となっており、いずれこんなクオリティでキャラクター達が動き出すかと期待感の高まるデモンストレーションとなっています。

マンデルブロー映像を簡単に作成できるフリーソフト「Mandelbulber」の動画が凄い

頑張ればこれが作れる……かも!

これは3Dでマンデルブロ集合のフラクタルを用いたイメージを簡単に作成する事ができる「Mandelbulber」で作成された映像作品です。Mandelbulberのサイズはたったの5.8Mしかないものの、フラクタルやカレイドスコープ、色やポストエフェクトなど豊富な設定が用意されています。

マイクロソフトと米軍が出資するロボット工学研究所がテーブルトップPC「Surface」を用いてロボットのコントロールをデモ

こちらはこれまで未来的なプレイが楽しめるDungeons & DragonsのSurfaceScapesや、ペンとSurfaceを組み合わせたUI映像などで何度かお知らせしてきたマイクロソフトのテーブルトップPC「Surface」を利用し、実際に複数台のロボットへ命令を下しコントロールを行う技術デモ映像です。

開発を手掛けたのはUMass Lowellロボット工学研究所で、映像にはRTSタイトルなどで良く見られるグルーピングやグループの色分け、FPS視点でのロボットの直接コントロール、パス検知やロボット達が衝突判定を行い移動をスムースに行う様子が収められています。また、マルチタッチを想定した所謂”Surface”的なUIにも要注目です。

マイクロソフトがKinect技術も組み合わせたグラス無しの3D立体視ディスプレイを開発中

この映像は6月末にシアトルで開催された国際インフォメーションディスプレイシンポジウムにて、マイクロソフトのApplied Sciences Group(応用サイエンスグループ)が展示した3Dグラスを必要としない3D立体視ディスプレイ”Wedgeプロジェクト”のデモンストレーションです。

この3D立体視ディスプレイは二人で同時に立体視を見る事が可能で、視聴者の左右の位置が入れ替わっても立体視を損なう事なく見る事が可能になっています。これはKinectに似たヘッドトラッキングをディスプレイ側で行う事により実現されており、ユーザーの手の動きの検知によるコントロールも実現されています。

現在Appleも同様のトラッキングによる立体視映像技術を特許出願しており、来年以降も立体視技術のイノベーションは様々期待が出来そうです。

オープンソース化の予定もある「UBIart Framework」を用いたオーサリングの様子を収めた映像

こちらは久しぶりの主人公復活となる”Rayman Origins”の開発に利用されているUbisoftの2Dアニメーションゲーム用のフレームワーク「UBIart Framework」のデモンストレーション映像です。映像には一枚のアートワークから効率的にアニメーションが生成される様子が収められており、オープンソース化もアナウンスされているこのエンジンが3D技術が席捲するUCC文化に一石を投じるか動向に注目です。

ウェアラブルなどもう古い、俺がコンピューターだ!な皮膚入力デバイス

こちらはNHKスペシャルでもちらっとその姿を見せたマイクロソフトとカーネギーメロン大学が共同研究を進めているウェアラブルデバイスのデモンストレーション映像で、ユーザーの肌を直接モニターとして利用するコンピューティングの実現が進められています。

このデバイスは腕への接触を感知するセンサーと小型のプロジェクタを組み合わせた物で、映像ではオーディオデバイスやテトリスを操作し、さらに電話やナビゲーションなどに利用している様子が納められています。

CryEngine 3も凄いけれど「CryEngine 2」もここまでやれる!驚愕の映像・イメージ集

来るシリーズ最新作”Crysis 2″、Crytekがいよいよマルチプラットフォームタイトルに向けて本気を出したCryEngine 3と共に圧倒的な映像技術の高さで知られる同シリーズですが、PC向けにリリースされた「CryEngine 2」の表現力は数年経った今も驚く程のクオリティを保持しています。

近い未来技術と言うと少し語弊が有りますが、近年注目を集めるUCC(ユーザークリエイトコンテンツ)のエクストリームな最先端の一例として非常に興味深い物と言えます。以下同様に美しい幾つかのToD Artをどうぞ。

「CryEngine 2」
「CryEngine 2」
「CryEngine 2」

[CES 2010] 超絶解像モニタからペラペラスケスケ立体まで、ちょっと気になるCESのデバイスあれこれ!

2010年1月にラスベガスで7日から10日まで開催されていた世界最大の家電見本市CESから、LG電子が出展した84型Ultra High Definition(3840ピクセルx2160ピクセル)の次世代モニタのデモ映像をご紹介。いずれ自宅で6k映像が楽しめる時代がやってくるかも?!と期待させるに十分なインパクトを持つ製品と言えそうです。

[CES 2010] アメージングなタッチウォール!Intel「Infoscape」のデモ映像が登場

こちらもCES 2010から、Intelブースで行われたタッチウォール「Infoscape」のデモ映像をご紹介。InfoscapeはGoogle NewsやFlickrのフィードを取得し、巨大な壁面に設置されたディスプレイに表示、それらを操作して情報を得る事が出来ます。このデモンストレーションはIntel Core i7プロセッサーで動作しており、ディスプレイサイズは1枚あたり228.6 cm×228.6 cm、解像度は1920×1920で、これを2枚利用した巨大な物となっています。

ここで見られる複数人によるマルチタッチやアウトプットを念頭に置いたUIや、1対多のインタラクティブなインフォメーションやプロモーションの様子は、来るコンピューティングの革新の1つとして非常に興味深い物だと言えそうです。

番外編その1:凄い…凄いけど……首が心配な仮想現実ヘッドマウントでプレイする「ArmA II」!

FPS

ここからは番外編、”でもやるんだよ”精神に溢れた愉快な技術を2つご紹介します。この異形の何らかは3D立体視対応も実現し、しっかりヘッドトラッキングも可能な自作ヘッドマウントディスプレイです。ただしユニットの重さは9kg……映像にはこの重く巨大なユニットを頭に乗せ実際にArmA IIをプレイする様子が収められています。凄い……凄いけど!

番外編その2:腕www自動ケチャップロボット「Automato57」が素晴らしく愉快!

こちらは先日ご紹介したハインツのトマトケチャップを目的の皿、目的の料理に配す事をゴールに開発されたケチャップロボット「Automato57」のケチャップ映像。Automato57を作成したのはマサチューセッツ工科大学で機械工学を学び医療品等の商品開発を手掛けているBill Fienup氏と、同じくマサチューセッツ工科大学で博士号取得に取り組んでいるオモチャやエンターテインメントデザインが専門のBarry Kudrowitz氏の二人。そんな凄げな方達がまだなんでこんなバカバカしいwww素晴らしい!

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.