先日、Nintendo Switch 2対応に加え、VR版の発売日も決定した人気シリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」ですが、1.1.1以降の改善に期待が掛かるなか、新たにFiraxis Gamesが2025年4月分のアップデート情報を公開し、4月22日に次期アップデート1.2.0の配信を予定していることが明らかになりました。
また、アップデート1.2.0にて導入される幾つかの新要素と改善のハイライトが報じられています。
■ 資源に関するアップデート
資源の仕組みに大きな変更が導入され、ゲームに10種の新資源が登場。これらの新資源全てに独自の新ナラティブイベントが用意されます。
また、資源の出現方法を刷新する新たなランダム資源生成システムが実装され、マップ上の資源が変動性を増すことで、探索や交易、戦略といった時代毎のゲームプレイがさらにユニークに感じられるよう改善されるとのこと。
さらに、“Hemisphere Identity”(半球アイデンティティ)と呼ばれる機能が追加され、一部特典の資源(主に財宝資源)が1つの大陸、もしくは半球にのみ出現し、マップの個性と探索のモチベーションが向上するほか、財宝資源に帝国資源のようなパッシブ効果が付与され、財宝の価値を向上させることが判明しています。
■ 人口成長の改善と食料の変更
ゲーム後半のバランス調整として、人口8~9あたりで成長が大きく鈍化する人口と都市成長の仕組みが見直されます。
従来の3次関数的な成長式が2次関数に置き換えられ、成長の壁を排除することで、ゲーム後半における人口成長がはるかにスムーズにスケールし、人口8~9の突破が容易となり、食料の扱いに秀でる文明や指導者、食料重視の戦略がより有用になるとのこと。
ただし、この調整に関する副次的な要素として、敵AIも人口・都市の成長を上手く行えるようになるため、場合によっては難易度を1つ下げることを考慮すべきかもしれないとも報じられています。
■ エンドレスモードの導入
予てから明言されていた勝利後のエンドレスプレイモードが1.2.0に登場し、新たに導入される“Just One More Turn…”オプションを利用することで、近代の終了後もキャンペーンのプレイが継続可能になります。
エンドレスモードをプレイする際は、既に勝利が確定しているため、新たな勝利条件が解除されることはなく、勝利した“時代の進展”は100%でロックされるものの、その他勝利条件のステップや実績の獲得は可能。また、今後は近代だけでなく、シングル時代ゲームにおいてもエンドレスモードに対応する手段を検討しているとのこと。
■ チームマルチプレイヤーの導入
アップデート1.2.0にて、過去作に存在したチームマルチプレイヤーが本作に導入されます。
“シヴィライゼーション VII”のチームゲームでは、マップの視界や他の指導者との関係・各種状況がチームメイトと共有され、1人が勝利するとチーム全体の勝利となります。
なお、チーム間の外交活動は行えるものの、スパイ活動は制限されるほか、技術や社会制度、レガシーパスの進行については、チーム間の共有が行われません。
■ その他
このほか、アップデート1.2.0に含まれる幾つかの新要素が判明しています。
- 研究キュー
- 都市の全て修理オプション
- 低・中難易度における自然災害の頻度減
- 一部マップタイプの海岸線を対象とするマップ生成システムの改善
- バグ修正、UIの改善、利便性の向上
■ アップデート1.2.0以降の取り組みについて
また、現時点で実装時期が決まっていない新要素や改善も進められており、以下のような項目が挙げられているほか、5月はFiraxis Gamesが開発に注力することから、6月に次の大型アップデート配信を想定していることが判明しています。
- 自動探索
- 追加の詳細なゲーム設定オプション
- 新たなマップタイプとマップサイズ
- Steamワークショップ対応
- UIの改善と安定性の向上
- 文明と指導者のさらなるバランス調整
- 次の有料パックとなる“Right to Rule”については、コアゲームの改善を優先すべく、リリース時期を今年の夏後半に変更したとのこと
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。