新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、一時はニュージーランドのオークランドで暮らしていたものの、2021年以降はシアトルに戻り豪華ヨットで悠々自適な海上暮らしを満喫しているお馴染みGabe Newell氏ですが、Valve以外にも神経インターフェース技術や深海探査の研究にも取り組んでいる氏の動向に注目が集まるなか、新たにビジネス系のYouTuber Zalkar Saliev氏が最近のゲイブの元気な姿が確認できる3本の短いインタビュー映像を公開し話題となっています。
今回公開された3本のインタビューは、最近の日課とビデオゲーム開発におけるAI利用に関する見解、スタートアップと資金調達、顧客の関係について言及したもので、短いながらも示唆に富む非常に興味深い内容が語られています。
■ 最近の日課
- 最近は、起きて仕事をして、スキューバダイビングに行き、また仕事。その後2度目のダイビングに向かうか、ジムでトレーニングするか、海上生活を楽しんでいる皆と過ごすこともある。その後また仕事をし、週7日働いている。
- ゲイブが考える“引退”は、ひどい仕事を辞めて、楽しく面白いことだけをやることで、そういう意味ではしばらく前から引退しているように感じているとのこと。
- 現在は、Valve/Steamの仕事に加え、(Neuralinkの直接的な競合となる)神経インターフェース企業“Starfish Neuroscience”やAI関連の取り組み、さらにエアロゾルの病原体検知装置の開発などにも取り組んでおり、仕事で忙しいというよりも、楽しすぎて眠る時間がないと感じるような生活を送っている。
■ AIがもたらす変革について
- ビデオゲーム開発に絡み、技術を学ぶべきか、それとも現行のAIツールの使い方を学ぶべきかという質問に答えたゲイブは、その両方だと回答。現行ツールの根底にあるものに対する理解が深まるほど、AI技術をより効果的に活用できるようになると答えている。
- 現在の状況について、プログラミング技術を知らない人が、AIを使って自身のプログラミング能力を補完することで、10年プログラムを続けてきた経験者よりも、優れた価値を創造する有能な開発者になる可能性があると語るゲイブは、純粋にツールを使うだけのユーザーでさえ非常に大きな恩恵が得られると説明している。
- 一方で、ゲイブは機械学習システムを作り上げている開発者の根底にある考え方や手法を理解すれば、ツールを使う能力はさらに向上し続けるだろうと発言。故に答えは“両方”であり、この2つは極めて補完的な関係にあると伝えている。
■ 顧客の声に耳を傾けること
- 近年の起業について語ったゲイブは、多くの起業家がベンチャーキャピタルから資金を調達するためのピッチドキュメントこそ重要だと考え、物事を始めるケースをしばしば見かけると発言。
- こういった組織の始め方は酷く本質から外れたものだと語るゲイブは、人々のために価値を創造していれば、資金は自然に集まるだけでなく、VCを経由するよりも低いコストで資金調達を実現できると説明。最初に多額の資金を手にし、プレゼン資料でついた嘘を実現させ、会社を成長軌道に乗せるために大勢を雇いはじめるのは、大金を無駄にし、大勢の人の時間を浪費するだけの愚策だと強調している。
- 続けて、重要なのは、気を逸らす些末なことを全て無視し、“どうすれば顧客をもっと幸せにできるか”、その1点に集中することだと語ったゲイブは、顧客の声に耳を傾け、そこに集中すれば、ビジネスを作り上げるのは馬鹿らしいほど簡単になると断言。焦点を当てるべきは、常に顧客とパートナー、従業員であり、その他の事柄は時間と共に収まるべき場所に収まると伝えている。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。