「Warframe: 1999」向けの次期アップデート“テックロット・アンコール”の配信が2025年3月に決定

2025年2月3日 11:08 by okome
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sp
「Warframe」

本日、Digital Extremesが今年最初となる“Devstream”放送にてアナウンスされた「Warframe」や「Soulframe」の新情報をまとめた国内向けのプレスリリースを発行し、「Warframe: 1999」向けの次期アップデート“テックロット・アンコール”の配信時期とディテールを報告。全対応プラットフォーム向けに2025年3月のリリースを予定していることが明らかになりました。

多彩な新要素を導入する“Warframe”の概要をはじめ、2月7日に導入されるコスメティックスキンや“獣の巣窟”の復活、新たなNightwaveの報酬とチャレンジ、7月に開催を予定しているTennoConのチケット販売に関する新情報、“Soulframe”のプレアルファ版に実装された新機能やコンテンツ、将来的に実装を予定している3つの派閥やレベル環境といった要素をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。

参考:週末に放送された“Devstream 184”のアーカイブ

Digital Extremes『Soulframe』の新情報と共に「Warframe:1999」のアップデート「テックロット・アンコール」を3 月実装と発表

命がけのボーイズバンド、新しい Protoframe、最新の Prime Warframe、TennoCon 2025 の詳細、そして Soulframe プレリュードの新しいファーブル、派閥、キャラクターに備えよう。

Digital Extremes の Warframe 向け Devstream は 3 月に全プラットフォームで配信される「Warframe:1999」の次期アップデート「テックロット・アンコール」の概要を発表しました。アップデートの前までは、2 月 13 日のLavos Prime、Rhino Heirloom コスメティックスキン、新しい Nightwave の報酬とチャレンジ、2 月 7 日の「獣の巣窟」の復活、2 月 8 日の TennoCon のチケット販売開始など、2 月のアクティビティやコンテンツをお楽しみください。

Soulframe の Devstream では、2025 年のプレリュード(プレアルファテスト)プレイヤーのために何が用意されているかを垣間見ることができました。その中には、新たなフェーブル(ストーリークエスト)や、歴史を振り返ることができるアンセスターが登場する拡張ワールドマップが含まれています。

DigitalExtremes のコミュニティー担当ディレクターであるミーガン・エべレット氏は、次のように述べています。「2025 年もワイルドな年になりそうで、7 月に開催される TennoCon で 10 周年を祝う準備をしながら、『Warframe』と『Soulframe』のプレイヤーの皆様と大きな計画を共有するのが待ちきれません。コミュニティは我々の全ての活動の中心であり、今年は、プレアルファの旅で『Soulframe』 プレデュードのプレイヤーに提供するアップデートをより一貫性のあるものにし、頻繁に行う一方で、『Warframe』のプレイヤーが期待し、愛している忘れられないコミュニティ体験を提供し続けるつもりです。」

Warframe Devstream のハイライトは以下の通り:

「Warframe:1999」での出来事を発展させた「テックロット・アンコール」は、大量の追加要素と共に、Lich 敵対システムの次期エントリーである「テクノサイト・コーダ」のボーイバンドのボス戦の登場を歓迎します。:

  • 大ヒットボーイズバンド「On-lyne」のインフェステッドコピー「テクノサイト・コーダ」を、音楽的にチャージされたエンカウンターで仕留め、13 種類のインフェステッド武器の中から 1 つを手に入れよう。
  • 60 番目の Warframe「Temple」として、ライバルも切磋琢磨する相手も凌ぎを削る。
  • ホルバニアの街角に 4 体の新しい Protoframe が出現します。これらの新しいジェミニのスキンとエモートの詳細については、近日中に配信を開始する予定。
  • ロマンス&親交システムの改善により、さらなる絆の深化を追求する。
  • メタル・バンド Periphery の Jake Bowen と Mark Holcomb,、ロック・グループ、Good Tiger のヴォーカリスト Elliot Coleman とのコラボレーションによる新しいオリジナル曲でジャムる。
  • 新しいヘアスタイルのコレクションや、スカルドラをテーマにしたドリフター用の新しいコスメティックギアで、90 年代にふさわしいスタイルに生まれ変わろう。
  • 新たなスカルドラ武器 4 種を装備:ピストル、鎌、ライフル、グレネードランチャー。
  • エレガントに敵を感電させる Gyre デラックスのコスメティックスキン。

3 月の「テックロット・アンコール」リリースに先駆け、新コンテンツが 2 月 7 日より配信される。:

  • Warframe マーケットで購入可能な Heirloom コスメティックスキンラインの 4 つ目の追加で、元気になった Rhino としてロックアウトしよう。
  • クラン「獣の巣窟」の復活でアセンションに帰還。日本時間 2 月 7 日午前 4 時から 3 月 4 日午前 4 時までの期間限定で、コーパスの拠点のエレベーターシャフトに弾丸ジャンプで戻り、報酬をアンロックする縦型ミッションがある。
  • Nightwave Vol.8 で’90 年代のギアのコレクションを広げよう!毎日、毎週用意されるチャレンジに挑戦すると、新鮮な報酬が手に入る。
  • 毎年恒例の Warframe で過去の功績を振り返ろう: 新しいウェブページでは、プレイヤーのステータスの共有がより身近になり、ダウンロード可能な個人のサマリーカードで他のプレイヤーと共有することができる。

Lavos Prime は 2 つの新しい Prime 武器と共に 2025 年最初の Prime Warframe として 2 月 13 日に登場します。

古代帝国の錬金術戦争を復活させようとする転生者 Lavos。金星で悪党のオロキン錬金術師の看守を務めていた Lavos は、囚人と親しくなり、やがて弟子となった。蛇の鞭で敵を蝕み、凍てつく軌跡で敵をすり抜け、変成プローブを発射してピックアップを万能アイテムに変身させ、何ガロンもの炎のジェルで戦闘員を触媒する。

2025 年で 10 年目を迎える TennoCon (7 月 18~19 日)、チケットは日本時間 2 月 8 日発売:

  • TennoCon 2025 のチケットは、日本時間 2 月 8 日午前 4 時より発売され、3 つのチケット層があり、それぞれに異なる特典とグッズパックが用意されています。TennoCon デジタルパックについては、近日中にご案内いたします。
  • 会期中の 2 日間、Warframe ファンは、サイン会、コスプレコンテスト、開発チームのパネル、Soulframe に関する新発表、オンタリオ州南西部最大のアリーナである Canada Life Place での「TennoConcert」と名付けられた全く新しいアクティビティ、そしてメインイベントである TennoLive 基調講演をお楽しみいただけます。TennoCon で予定されているすべてのアクティビティと詳細については、イベント公式サイトをご覧ください。
  • TennoCon の今年のチャリティは Make-A-Wish Canada.です。Digital Extremes のチャリティ活動に関する詳細情報(プレイヤーがどのように貢献し、参加できるかなど)は、近日中に公開される予定です。
「Warframe」

Soulframe Devstream のハイライトには、プレリュード(プレアルファ)のプレイヤー、そして後に一般公開される 2025 年の新機能やコンテンツが含まれている:

  • 最近、プレリュード・プレーヤーは次のことができるようになった。:
    • 最新のファーブル(ストーリークエスト)「The Shewolf Snared」で、狼の仲間であるオレンゴールとその子犬を救出する。
    • 最新の Pact with Orengall で狩りの牙と爪を体現せよ。咆哮とともに血の歌を歌い、犬の敵を主人に敵対させ、ステータスバフを得る。
  • 将来的には、Soulframe にさらなる追加が行われるでしょう:
    • 3 つの派閥 Soulframe のゲームプレイの後半に登場する新しいミニクエスト・システムと連動したプロシージャルな旅が始まる。
    • 最新の先祖であるアタジャンとポティアを紹介する。アタジャンはジャイルズ・オーダーの創始者と謳われ、ポティアはバトル・マザーと呼ばれている。
    • 謎と腐敗に満ちた最新環境 Neath’uns を探検しよう。
    • 忘れ去られた武器種、ヴォルティック・キャスターの知識を発掘する。
    • ミドラス島をさらに探索し次回のアップデートでは、現在「プレリュード」をプレイしているプレイヤーに新たな土地を提供する。

Warframe の詳細については、公式ウェブサイト、新しい公式ウィキをご覧いただくか、Bluesky, Twitter/X, Instagram, YouTube, Twitch, TikTok の各アカウントをフォローしてください。

Soulframe の詳細については、公式ウェブサイトをご覧いただくか、Bluesky, Twitter/X, Instagram, Twitch, YouTube のアカウントをフォローしてください。

『Warframe』について

『Warframe®』は、2013 年に PC でデビューして以来、Looter-Shooter というジャンルを進化させ、複数のコンソールやモバイルプラットフォームで 8,000 万人以上の登録プレイヤーを抱える多世代ゲームとなりました。この無料 SF 大作では、プレイヤーは古代の戦士階級である Tenno に加わり、4 つのオープンワールドを発見しながら、18 以上の惑星と 55 以上の Warframe で構成される拡大し続ける宇宙を戦い抜きます。

他の追随を許さないカスタマイズ性、魅力的なストーリー、そしてゲーム界屈指のコミュニティにより、プレイヤーは自分のプレイスタイルを確立し、部隊を率いて無敵の力を発揮することができます。『Warframe』の成功により、TennoCon が創設され、ゲームの未来を発見するために、毎年数千人のファンがオンタリオ州ロンドンにある Digital Extremes のクリエイティブ活動の中心地に集まります。『Warframe』の詳細については、 www.warframe.com にアクセスしてください。

『Soulframe』について

『Soulframe®』は、ジャンルを代表する『Warframe®』を開発した Digital Extremes と想像力豊かなスタッフが贈る、基本プレイ無料のオープンワールドファンタジーアドベンチャーです。『Soulframe®』は、自然と修復というテーマから多大な影響を受けており、手作りの世界を旅する個人的な発見の旅をお約束します。古代の壊れた土地を探索し、先祖の勇気、精神、恩寵を受け継いで、地上の肉体を修復し、Ode’n の支配から土地を癒しましょう。プレイヤーはゲームの公式ウェブサイトから登録し、ゲームの初期テストビルドをプレイするチャンスを得ることができます。『Soulframe®』の詳細については、www.soulframe.com.

Digital Extremes について

Digital Extremes は、世界トップクラスのビデオゲーム開発スタジオです。30 年前、Epic Games の Unreal®フランチャイズ(Unreal、Unreal Tournament を含む)を共同開発したことをきっかけに、Digital Extremes は、『Dark Sector®』、PlayStation®3 用『BioShock®』、『BioShock 2』のマルチプレイヤーキャンペーン、『The Darkness® II』を開発しました。同スタジオは、独自の Evolution Engine を使用してゲームを開発し、無料プレイアクションゲーム『Warframe®』で高い評価と商業的にも成功を収め、主要なコアゲームプラットフォーム全体で 8000 万人を超える登録プレイヤーのグローバルコミュニティを支えています。Digital Extremes は現在、新規 IP である『Soulframe®』を開発中で、近日中に追加アップデートが予定されています。

Digital Extremes の更なる情報については、https://www.digitalextremes.com/に アクセスしてください 。

情報元及びイメージ:プレスリリース

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.