続報:“Dragon Age”シリーズを支えたライターDavid Gaider氏がなんと「Beamdog」入り、クリエイティブディレクターに就任

2016年2月10日 12:34 by katakori
sp
「David Gaider」

先日、17年に渡ってBioWareで活躍し、“Dragon Age”シリーズのリードライターとしてフランチャイズの成功を支えた立役者の1人David Gaider氏がBioWareを退社した話題をご紹介しましたが、多くのファンを持つ人気ライターとして知られるベテランの新たな取り組みと移籍先に注目が集まるなか、昨晩“Baldur’s Gate”シリーズや“Icewind Dale”のリマスター/拡張を手掛けるお馴染み「Beamdog」がDavid Gaider氏の雇用を正式に発表。同じくBioWare出身のTrent Oster氏がかつての同胞をクリエイティブディレクターとして迎え入れたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

リマスター版“Darksiders II”を手掛けた「Gunfire Games」が未発表新作を開発中、Amazonの“Lumberyard”を用いた新作か

2016年2月9日 23:02 by katakori
sp
「Project X」

かつてVigilを立ち上げ、THQの倒産を経てCrytek USAのスタジオヘッドを務めたベテランDavid Adams氏が元Vigil/Crytek USAの開発者達と共に設立した「Gunfire Games」ですが、先ほど公式サイトに“PROJECT X”と題した未発表新作のページが登場し、これが本日アナウンスされたAmazonの新エンジン“Lumberyard”を採用したシューター作品ではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

Amazonが高品質な無料ゲームエンジン「Lumberyard」を正式アナウンス、ベータ版と多数のサンプルもリリース

2016年2月9日 20:21 by katakori
sp
「Amazon Lumberyard」

予てから、著名な開発者達の雇用やDouble Helixを含むスタジオの買収と共に、水面下でビデオゲーム関連のプロジェクトを進めていたお馴染みAmazonですが、本日Amazonが“CryEngine”ベースの新しいゲームエンジン「Lumberyard」を発表。PS4/Xbox One向けのAAAタイトル開発にも対応し、無料かつ高品質な統合開発環境として、本日よりベータ版と多数のサンプルアセットパッケージが利用可能となっています。

(続きを読む…)

Humble Bundleが“Humble Monthly”向けに初のオリジナルタイトル「Elephant in the Room」を提供、加入者は早くも7万人を突破

2016年2月9日 18:36 by katakori
sp
「Humble Bundle」

豪華なラインアップを特色とするPWYWモデルのバンドルやタイトル販売を手掛けるお馴染み“Humble Bundle”が、昨年10月に開始した月12ドルのおまかせサブスクリプションサービス“Humble Monthly”ですが、既に3度の配布を終え、12ドルで十分おつりが来る豪華なタイトルラインアップが注目を集めるなか、DestructoidがHumble Bundleの共同設立者John Graham氏のインタビューを掲載。2月の豪華なラインアップに“Humble Monthly”専用タイトルとして、初のオリジナル作品「Elephant in the Room」を同梱することが明らかになりました。

(続きを読む…)

“The Stanley Parable”を生んだWilliam Pugh氏の新作はMMOか、本人が謎の予告

2016年2月9日 17:06 by katakori
sp
「William Pugh」

かつて、Davey Wreden氏と共にエクストリームなメタ構造を描いた傑作“The Stanley Parable”を手掛け、昨年10月に新スタジオ“Crows Crows Crows”を設立し、12月上旬にはサイモン・アムステルの素晴らしいボイスアクトとアイロニーなユーモアに満ちた愛すべきデビュー作“Dr. Langeskov, The Tiger And The Terribly Cursed Emerald: A Whirlwind Heist”をリリースしたWilliam Pugh氏ですが、昨晩William Pugh氏がRock, Paper, ShotgunのTwitterにまるで酔っ払いが絡むかのように次回作が新作MMOになると予告。一時冗談かと思われたものの、どうやら本当に新作の計画を進めている様子で真偽の程に注目を集める状況となっています。

(続きを読む…)

ウイルス感染シム「Plague Inc: Evolved」の製品版発売が2月18日に決定、Early Access版の販売は既に80万本を突破

2016年2月9日 15:57 by katakori
sp
「 Plague Inc: Evolved 」

2014年2月にSteam Early Access版ローンチを果たし、その後多数のシナリオやローカライズ、Mac/Linux対応、マルチプレイヤーモードの実装など、17度のメジャーアップデートを実施してきたPC/Mac/Linux向けのウイルス感染シム「Plague Inc: Evolved」ですが、本日開発を手掛けるNdemic Creationsが本作の製品版発売決定を報告。2年に及んだSteam Early Access版開発が遂に終了し、2月18日にバージョン1.0となることが明らかになりました。

(続きを読む…)

13年に渡ってゲーミングメディアの急成長を牽引した「GameTrailers」が本日遂に閉鎖

2016年2月9日 11:05 by katakori
sp
「GameTrailers」

Geoff Keighley氏がホストを務め、数々の独占情報やプレミア、インタビューを毎週放送していたGT.TVを筆頭に、包括的な映像コンテンツの配信や年末恒例の大規模イベント“VGX/VGA”との絡みなど、一時は急成長を果たす海外ゲーミングメディアの象徴として無くてはならない存在だったお馴染み「GameTrailers」が、本日を以て13年の歴史に幕を閉じたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート1/31~2/6:アベンジャーズにトップを奪われた「CoD: Black Ops III」が再び首位に返り咲き

2016年2月8日 19:19 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops III」

前回、連続7週で首位を独走していた「Call of Duty: Black Ops III」を抑え、TT Gamesの人気シリーズ最新作“LEGO Marvel Avengers”が見事初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが1月31日週の最新データを発表し、前週比で+11%の販売増を達成した“Call of Duty: Black Ops III”が再び首位に返り咲いたことが明らかになりました。

また、31日週初登場となるバンダイナムコの人気シリーズ最新作“Naruto Shippuden: Ultimate Ninja Storm 4”(NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4)が初登場3位でトップ3入りを果たしたほか、PC専用の続編“XCOM 2”がリテール版のみの集計ながら、初登場20位を記録したことが判明しています。

(続きを読む…)

続報:第二次世界大戦マルチプレイヤーFPS「Battalion 1944」のKickstarterが早くも初期ゴールを達成

2016年2月5日 10:33 by katakori
sp
「 Battalion 1944 」

“Medal of Honor”や“Call of Duty 2”、“Day of Defeat”といったクラシックにインスパイアされた第二次世界大戦テーマのクラシックなマルチプレイヤーシューターとして注目を集め、今月3日にKickstarterキャンペーンを開始した英Bulkhead Interactiveの野心的な新作「Battalion 1944」ですが、本日開始から僅か2日で10万英ポンド調達を突破し、見事Kickstarterキャンペーンの初期ゴールをクリアしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

“Thomas Was Alone”を生んだMike Bithell氏が新スタジオを設立予定、次回作は最後の個人作品に

2016年2月4日 23:03 by katakori
sp
「Mike Bithell」

傑作パズルプラットフォーマー“Thomas Was Alone”を手掛け、昨年8月に野心的なステルスアクション“Volume”のローンチを果たしたお馴染みMike Bithell氏ですが、新たにMCVが氏のインタビューを公開。現在開発を進めている次回作を最後に新スタジオを設立し、マネジメント側への移行を計画していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

WB Gamesが今春の発売を予定していたMac/Linux版「Batman: Arkham Knight」のキャンセルを正式に報告

2016年2月4日 13:45 by katakori
sp
「 Batman: Arkham Knight」

昨年3月にMac/Linux対応が報じられ、多数のMac作品で知られるFeral Interactiveが移植開発を進めていたMac/Linux版「Batman: Arkham Knight」ですが、新たにWB GamesがSteamフォーラムにてMacとLinux版の開発中止を報告。予約購入者向けに払い戻しの手続きを行うよう伝えています。

(続きを読む…)

開催が迫る“DICE Summit”にて、Todd Howard氏がオープンワールド開発とファンの関係について語るセッションが実施

2016年2月4日 13:20 by katakori
sp
「Todd Howard 」

今月16日から18日に掛けて、ラスベガスのマンダレイ・ベイ・コンベンションセンターで行われる“2016 D.I.C.E. Summit”の開催が目前に迫るなか、新たに“Fallout 4”や“The Elder Scrolls V: Skyrim”など、多数のBethesda Game Studios作品を率いるお馴染みTodd Howard氏が登壇するセッションの開催がアナウンスされ、氏がオープンワールド世界の開発とファンの関係について語ることが明らかになりました。

(続きを読む…)

人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」の累計出荷が遂に6,000万本を突破

2016年2月4日 9:48 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」

昨年8月に累計出荷本数が5,400万本を超えたと報じられた「Grand Theft Auto V」ですが、本日Take-Two Interactiveが2016会計年度第3四半期の業績報告を実施し、“Grand Theft Auto Online”の意欲的な拡張が進められている本作の世界的な累計出荷が遂に6,000万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:「The Witness」の初週販売が累計10万本/500万ドルを突破、Jonathan Blow氏が興味深い販売動向を報告

2016年2月3日 11:30 by katakori
sp
「The Witness」

先日、待望のローンチを果たし、初週販売が前作“Braid”の初年度販売を超える規模に達したことが報じられたJonathan Blow氏の新たな傑作「The Witness」ですが、新たにJonathan Blow氏が本作の販売に関する報告を公式サイトに投稿。“The Witness”の初週販売が累計10万本を超え、総売上が500万ドルを突破する状況にあることが明らかになりました。

また、氏はNDAによって言及出来ない一部の具体的な数字を除く販売動向を報告しており、前作との比較やプラットフォーム別の状況、SteamSpy統計との差、モバイルやXbox One対応の検討など、非常に興味深いディテールが判明しています。

(続きを読む…)

“Ghost Recon”商標を持つUbisoftがEAの「Ghost」商標出願に正式な異議申立て、答弁書提出は3月9日まで

2016年2月2日 13:45 by katakori
sp
「 Ghost 」

昨年3月中旬にEAが「Ghost」の商標2種を米国特許商標庁に出願し、その後シリーズ最新作“Tom Clancy’s Ghost Recon: Wildlands”を含む複数の“Ghost Recon”作品を手掛けるお馴染みUbisoftがこの商標登録に対して意図しない混乱を引き起こす可能性があるとして、自社商標の更新等を含めこれを牽制する動きを見せていましたが、新たにUbisoftが1月31日にEAの“Ghost”商標に対する正式な異議申立書を米国特許商標庁に提出したことが判明。ことビデオゲーム産業においては広く一般的な単語でもある“Ghost”の商標化に関する有効性や両者の争いに注目が集まる状況となっています。

(続きを読む…)

UKチャート1/24~30:6つのマーベル映画を扱う「LEGO Marvel’s Avengers」が遂に“BO3”を超え初登場1位を獲得

2016年2月1日 18:53 by okome
sp
「Lego Marvel Avengers 」

ブラックフライデーを経て“Call of Duty: Black Ops III”の支配的な独走が続いていたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが1月24日週の最新データを発表し、マーベル・シネマティック・ユニバースの映画6作品(エイジ・オブ・ウルトロンを含むアベンジャーズ2本とキャプテン・アメリカ2本、アイアンマン3、マイティ・ソー)を1本の作品にまとめたLEGOマーベルシリーズ最新作「LEGO Marvel’s Avengers」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。

なお、連続7週で首位がストップした“Call of Duty: Black Ops III”は、順位を2位に落としたものの、大手小売りのセールに伴い販売規模を前週比で54%も急増させており、依然好調な販売を続けていることが判明しています。

同じく前週比104%増を記録した“Metal Gear Solid V: The Phantom Pain”がトップ10入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

FPSキャンペーンは莫大なコストが掛かる、Cliffy Bが近年の傾向や「LawBreakers」のレーティングに言及

2016年2月1日 17:42 by katakori
sp
「LawBreakers」

2012年10月にEpicを退社したお馴染みCliffy Bが開発を率いるBoss Key Productionsの新作FPS「LawBreakers」ですが、週末に開催されたPAX Southに出席したCliffy BがPC Gamerのインタビューに応じ、シングルプレイヤーキャンペーンを導入しないケースが増えてきた近年のシューター作品における傾向や、来る新作「LawBreakers」のレーティングに言及し注目を集めています。

(続きを読む…)

Jonathan Blow氏の新たな金字塔となった「The Witness」の初週販売が早くも“Braid”の初年度販売を突破、次回作に向けた意欲も

2016年2月1日 13:32 by katakori
sp
「 The Witness 」

先日、大手メディアの著しく高いレビュー解禁と共に待望のローンチを果たし、コンテンツの導入や経験曲線、プレイヤーが主導するプログレッションといったデザイン面において比類無い革新を実現したJonathan Blow氏の新作パズル「The Witness」ですが、新たに氏が本作の販売について言及し、ローンチから僅か1週間で傑作“Braid”の初年度販売を突破する状況となっていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.