2003年のスタジオ設立以来、UT2004のOnslaughtモードをはじめ、BulletstormとMass Effect 3のマルチプレイヤーパート、XCOM: Enemy Unknownのプロトタイプ、Legacy of Kainシリーズの非対称マルチプレイヤースピンオフNosgothといった作品の外部開発を軸に受注する一方で、昨年7月にローンチを果たしたSARPBCの続編“Rocket League”が独自IP作品として異例の大ヒットを記録したカリフォルニアの「Psyonix」ですが、新たにスタジオを率いるCEO Dave Hagewood氏がGame Informerのインタビューに応じ、現在スタジオが未発表の新プロジェクトを進行していることが明らかになりました。
昨年6月16日に異例とも言える初のE3ショーケースイベントを開催し、“Fallout 4”のお披露目で世界中のファンを驚かせた“Bethesda Softworks”ですが、来る6月12日に再び開催される今年の“E3 2016 Showcase”イベントに関する情報が本日改めてアナウンスされ、一部新たなスケジュールやライブ配信、新作のデモなど、幾つかの新情報が明らかになっています。
先日、ウォーレン・スペクター氏がOtherSide入りを果たし、92年のオリジナルと93年の続編に続いて開発を率いることが明らかになったUnderworldシリーズ最新作「Underworld Ascendant」ですが、新たに公式Blogが更新され、オリジナルを踏襲したアートスタイルが印象的な新スクリーンショットが2枚公開されました。
また、BioShockシリーズやThe Last of Usのアートディレクターを務めたお馴染みNate Wells氏が本作のビジュアル的なアプローチについて興味深い見解を提示しています。
3月2日にFigを利用したクラウドファンディングキャンペーンが始動し、150万ドルの資金調達を目標としていたHarmonixのPC版「Rock Band 4」ですが、1ヶ月に渡って行われたキャンペーンが残すところ20時間ほどで終了するなか、現在の調達が47%の72万ドル弱に留まっており、明日の終了までに150万ドルの初期ゴール達成が難しい状況にあることが明らかになりました。
昨晩、プレビューイベントの情報が解禁され、マダガスカルの広大なオープンリニア環境で繰り広げられる多数のゲームプレイ映像が登場した“Uncharted 4: A Thief’s End”ですが、新たにNeil Druckmann氏がイベント会場で映画版「Uncharted」と「The Last of Us」の進捗や、かつてNaughty Dogがプロトタイプの開発を進めていた“The Last of Us”の新作について言及し、今後の取り組みや現状について幾つか興味深い情報が明らかになっています。
先月、一目でそれと分かるモザイクのティザーイメージを公開し、“Gears of War 4”のカバーアートと特集掲載をアナウンスした「Game Informer」誌ですが、先ほど発売が迫る最新号の新たなティザーイメージが公開され、何やら軍服のような詰め襟の衣装を着用した2人の人物が佇む謎の画像が登場しました。
3月8日のローンチから、まもなく1ヶ月が経過する「Tom Clancy’s The Division」ですが、来る大規模な1.1アップデートの登場と今後の運用に大きな注目が集まるなか、本作がイギリスのUbisoftタイトルにおける最長の連続首位記録を更新したことが明らかになりました。
イースターを祝う大規模なセールに伴い、既存の注目作が販売を伸ばすなか「Tom Clancy’s The Division」が連続3週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが3月27日週の最新データを発表し、好調な販売を続ける“The Division”が見事4週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
初登場の目立った新作がなく(※ “Dark Souls III”の海外版は4月12日発売)、イースターセールの余韻が残る3月27日週の上位20作品は以下からご確認下さい。
昨年5月に、ウィッチャーとなるための厳しい訓練を体験する本格的なライブアクションRPGイベント「The Witcher School」の様子を撮影した映像やイメージをご紹介しましたが、昨年ポーランドのファン向けにポーランド語で行われたイベントが、新たに英語圏のファンを対象に実施され、3日間に渡って行われた過酷な訓練の様子を撮影した新たなイメージが大量に公開されました。
今回は、ポーランド南部に建つ美しいMoszna城で開催されたイベントのイメージと共に、“The Sword’s Path”のAlan Padzińskiさんが公開したエスケルとシリの回転切り講座映像、可愛くないペーパークラフトゲラルトさんの3Dモデルをまとめてご紹介します。
昨年10月に“FTL: Faster Than Light”のサウンドトラックを収録した2枚組のアナログレコードがアナウンスされ話題となりましたが、新たに同レコードの販売を手掛けるiam8bitが、2014年にリリースされた大規模拡張パック「FTL: Advanced Edition」のピクチャーレコード発表し、公式サイトにて28ドルでプレオーダーの受付を開始しました。
1,000枚限定となる“FTL: Advanced Edition”のピクチャーレコードは、“FTL: Faster Than Light”の2枚組のアナログレコードに続いて、オーストラリアの人気ロックバンドTame Impalaのアルバムアートワークを手掛けるグラフィックデザイナーLeif Pordhajskay氏が制作した新たなアルバムカバーや、Ben Prunty氏のオリジナル楽曲を特色としており、2016年Q2の出荷を予定しているとのこと。
ゲラルトさんの壮大な旅に幕を閉じる大規模拡張パック“血塗られた美酒”の続報が待たれる「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、ここに来てCD Projekt Redが突如新DLCを発表。ゲラルトさんの愛馬ローチ“達”にフォーカスした新DLC“The Witcher 3: Wild Hunt – Roach”のプレオーダーを本日開始した(してない)ことが明らかになりました。
また、ローンチ当初話題となったローチのバグと新DLCに絡む開発映像が公開され、ローチの奇妙な挙動がCD Projekt Redのバグクリエイション部門が実装した本作固有の機能だったことが判明。バグ開発を率いたMatt Jablonsky氏が出演し、リアルな“The Witcher 3: Wild Hunt”が単なるゲームであることをプレイヤーに理解させるべく、バグ専門のデザイナーやコンセプトアーティストを雇用し、専用のモーション撮影を進めるなど、日を追って規模を増した開発チームの取り組みについて振り返っています。
実際に実装されたバグのモーションキャプチャー風景や、ローチ役のボイスアクターWojciech氏の貴重なインタビューも確認できる最新映像と、バグ開発部門による実装が確認できるローチの愉快な映像は以下からご確認下さい。
先日、PC SteamとOculus Rift VR版が待望のローンチを果たしたThree One Zeroの新作サバイバルアドベンチャー「Adr1ft」ですが、新たにHardcore Gamerが独占情報として本作の続編とTVドラマ化が進行中だと報じ注目を集めています。
先日、ベータの運用がスタートした過酷なサバイバルモードや“Automatron”DLCの話題が続く「Fallout 4」ですが、本日はShow and Tell Propsが製作したユニーク武器“ザ・ラスト・ミニッツ”の素晴らしい実物大レプリカのイメージに加え、WonderConの会場に登場したニックや“Fallout Shelter”を含む“Fallout”関連コスプレの素敵なイメージをまとめてご紹介します。
現在、プロシージャル生成された都市環境を舞台とするオープンワールド作品に進化を遂げた新作“Frozen Synapse 2”の開発を進めているお馴染み“Mode 7”が、新たに初のパブリッシング作品となる新作「Tokyo 42」を発表し、エキゾチック(むしろ勘違い)な未来の東京が舞台となる奇妙な新作の素敵なアナウンストレーラーが公開されました。
SMAC Gamesが開発を手掛ける“Tokyo 42”は、モリニューが生んだ傑作“Syndicate”と、初代“Grand Theft Auto”にインスパイアされたオープンワールド暗殺ステルスアクションで、全世界に巨大な影響をもたらす闇の陰謀を暴く殺し屋の活躍を描く作品となっています。
昨晩、中国のソーシャルメディアWeibo経由で“Alice: Madness Returns”や“Akaneiro: Demon Hunters”を手掛けた上海の「Spicy Horse」が閉鎖されたとの話題が浮上し、確認が待たれる状況となっていましたが、新たにAmerican McGee氏がスタジオの現状に言及。今週確かに小規模なレイオフを実施したものの、コアチームは現存しており、近く次回作の発表を予定していると明らかにしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。