とかく人員の流動性が高い北米のビデオゲーム産業において、家族的な運営と長年勤め上げた開発者達が多いことで知られるお馴染みBlizzardですが、勤続5年と10年を迎えたBlizzard社員に授与される剣と盾の記念レプリカがeBayに出品され注目を集めています。
先日、遂に待望の日本語版発売を迎え、連休に併せて既にプレイされている方も大勢いらっしゃるであろう人気シリーズ最新作「バイオショック インフィニット」、1900年代初頭のアメリカをベースに構築された架空のゲーム世界と、挑戦的とさえ言える近年類を見ない難解な、しかし胸を打つエモーショナルな物語に圧倒されている方も多いのではないでしょうか。
“気狂いピエロ”や“ヌーヴェルヴァーグ”、“ゴダールの決別”といったしばしば難解とされる作品で知られる映画監督ジャン=リュック・ゴダールがかつて「映画に必要なものとは、一丁の銃と一人の女の子、それがすべてだ。」と語ったように、“バイオショック インフィニット”もやはりブッカーというタフガイが銃を手に、囚われの少女エリザベスを救い出すという中心を貫くポップなコアを持つと同時に、アメリカの歴史や宗教的な背景、様々なイデオロギーの対立、テクノロジーの台頭など、ありとあらゆる文化的なモチーフが散りばめられた重厚な世界観を内包しています。
これまで、2回に渡ってシリーズの流れや作品間の関係性、本作の革新的な特徴についてご紹介してきたバイオショック インフィニットの特集記事ですが、今回はこのモンスター級の作品を紐解くにあたって、作品の特種な構成そのものをある程度整理した上で、本作のベースとなっているアメリカの歴史や政治的背景、哲学など、我々日本で暮らすゲーマーにはやや馴染みの薄い幾つかのトピックをまとめてご紹介します。(※ ネタバレや中盤以降のストーリー展開に絡む情報は掲載していません)
The Elder Scrolls V: Skyrimのドラゴンプリーストマスクや、Pip-Boy 3000のレプリカなど、多くのファンメイドアイテムを手掛けるドイツのCorroder666氏が、新たに「Portal 2」に登場しトラウマレベルの可愛らしい動きを見せた“フランケンタレット”の立体化を果たし、脚部の可動や発光ギミックが確認できる映像を公開しました。
興味深い製作プロセスや可愛らしい寸劇を含む映像とイメージは以下からご覧ください。
昨晩、海外Kotakuが「Respawn Entertainment」の新作や次世代Xboxに関する匿名情報ソースの噂を報じ、元Infinity WardのVince Zampella氏が率いる“Respawn”の新作がXbox 360と次世代Xboxの専用タイトルになるとの未確認情報が話題となっています。
毎週お馴染みGfK調べによる4月21日週のUKセールスチャートが発表され、Techlandのスピンアウト新作「Dead Island: Riptide」が“Injustice: Gods Among Us”を抑え初登場1位を獲得したことが明らかになりました。なお、イギリス市場における初週販売は前作の半数に満たなかったとのこと。
前回初登場1位を獲得した“Injustice: Gods Among Us”は2位、今週初登場となる“Dragon’s Dogma: Dark Arisen”と“Star Trek”も上位にランク入りを果たしています。
8位に登場したLego City Undercoverを含め、4本の新作が登場した上位10タイトルの詳細は以下からご確認下さい。
先日、開発の完了も報告され、5月28日の北米ローンチが近づくInsomniacの新作Co-opシューター「Fuse」ですが、新たに“Overstrike 9”に所属する本作の主人公達4人の出自にスポットをあてたコミックトレーラーとアートワークが公開されました。
先日76万ドル突破をお知らせした「Divinity: Original Sin」のKickstarterキャンペーンが本日終了し、最終的に19,541人ものファンが94万4,282ドルの開発資金を提供したことが明らかになりました。
本日の休憩動画は、映画“Iron Man 3”や“Expendables 2”のアレンジを始め、Call of Duty: Modern Warfare 3、Far Cry 3、Army of Two: The Devil’s Cartelといったお馴染みのビデオゲーム作品の楽曲制作にも参加している作曲家Sarah Schachnerさんが演奏した「Halo」と「Modern Warfare 2」、「The Elder Scrolls V: Skyrim」の1人カバーメドレーをご紹介します。
チェロやバイオリン、ポルトガルギターを始め、ジャンベやキハーダ、可愛らしい魚型のタンバリン、トイキーボードまで活用し、本職の腕が光る素晴らしいアレンジが印象的なメドレーは以下からご覧ください。
今年1月にDeep Silverが「Dead Island: Riptide」のイギリス市場向けキャンペーンの一環として発表したゾンビテーマの結婚式プレゼント企画ですが、この企画に当選した新郎Rob Blackmoreさんと新婦Jenniferさんのゾンビ結婚式が今月23日に開催され、その一部始終が“Dead Island: Riptide”の新トレーラーとして公開されました。
今回はこの壮絶な結婚式の映像と、実に楽しそうな式当日の写真をまとめてご紹介します。
先月末にKickstarterキャンペーンが開始され、早々に40万ドルの初期ゴールを達成していたLarian StudiosのDivinityシリーズ最新作「Divinity: Original Sin」ですが、Kickstarter終了まで約30時間と迫るなか、ファンから寄せられた資金が76万ドルを突破し、追加コンパニオンの実装を含む80万ドルのストレッチゴール到達が視野に入る状況となりました。
先日、THQのアセットオークションに絡む新たな買い受け先が発表され、かつてRelicが手掛けた名作RTS「Homeworld」シリーズのIPをBorderlandsシリーズで知られるGearboxが取得したことをお伝えしましたが、新たにRelicの共同創設者の1人で、オリジナルシリーズのアートパートを率いた現Blackbird InteractiveのCEO Rob Cunningham氏がこの取得を祝い、“Homeworld 2”の未公開アートワークを複数公開しました。
HomeworldがRelicを世界的なスタジオに成長させた大切な作品だと語ったCunningham氏は、Gearboxによる今後のプランに支援を捧げたいと述べ、Gearboxによる新しいHomeworldサーガの始まりを楽しみにしていると強調しています。
先日、海外版の発売を迎えた新作DC格闘「Injustice: Gods Among Us」ですが、ローンチに併せて発表された第1弾DLCキャラクター“ロボ”のゲームプレイが今週末にシカゴで開催されるコミックイベント“Chicago Comic & Entertainment Expo”(C2E2)にてお披露目されることが明らかになりました。
なお、NetherRealmによるロボの上演スケジュールは現地時間(CT)の27日午後1時30分から、日本時間では28日の午前3時半からとなっています。
また、DCの公式ストアでは、ハーレイクインとサイボーグの組み合わせを含む2体セット(各29.95ドル)と、単体で販売されるバットマンとジョーカーのアクションフィギュア(24.95ドル)販売も行われています。各種2体セットと単体フィギュアのイメージは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。