昨晩、プレゼンテーションに関するアプローチの改善が報じられた年末の大規模イベント「The Game Awards 2016」ですが、その後部門別のノミネート作品がアナウンスされ、今年は“DOOM”と“Inside”、“Overwatch”、“Titanfall 2”、“Uncharted 4: A Thief’s End”の5作品がGOTY候補に選出されたことが明らかになりました。
また、“Uncharted 4: A Thief’s End”が6部門8ノミネートで最多ノミネートを果たした一方で、“Overwatch”が6部門に選出され、“Inside”が5部門ノミネートを果たすなど、今年を代表する傑作が絶妙なバランスで拮抗する実に興味深い状況となっています。
今年を総括するGOTYを含めた全24部門のラインアップは以下からご確認下さい。
傑作“Planescape: Torment”の精神的後継新作として開発が進められているinXileの期待作「Torment: Tides of Numenera」ですが、新たにinXileが本作のプレイヤークラスを紹介する解説映像シリーズを始動し、第1弾としてソーサラー的な能力を持つNanoクラスのトレーラーが登場しました。
また、未見のロケーションを多数含む新スクリーンショットが登場しています。
オープンワールドや多数の新要素を導入する野心的な新作として開発が進められているMode 7の人気シリーズ最新作「Frozen Synapse 2」ですが、先ほどMode 7が最新作の新ユニットを紹介するトレーラーを公開しました。
今のところユニット名を含む詳細は不明ながら、ナイフを手にした近接戦ユニットをはじめ、地雷やミニガン、コンカッションやフラッシュバンらしき特殊なグレネード、セントリーのような挙動のライフル、火炎放射など、前作には見られなかった多数のユニットが確認できる興味深い内容となっています。
先日、ショベルナイトの参戦が報じられたPlaytonicの新作アクション「Yooka-Laylee」ですが、新たにGame Informerが本作の前半に登場するTribalstack Tropicsレベルのプレイ映像を公開。多数のNPCやギミック、メカニクスが確認できる興味深い内容となっています。
ハエの奇妙な運命を描いた“The Plan”や子供の悪夢をモチーフに描いた“Among the Sleep”といった作品で知られるKrillbiteの新作として、今年4月にアナウンスされた一人称視点のホラー作品「Mosaic」ですが、本日PlayStation.Blogにて本作のPS4対応が正式にアナウンスされ、2017年末の発売を予定していることが明らかになりました。
“Mosaic”は、都会における人間の社会的孤独と巨大な機械的構造の一部であると感じることの恐怖をテーマに描く一人称視点のポイント&クリック系アドベンチャー作品で、寒々しい都市で意義や目的意識を持たないまま繰り返しの毎日を送る主人公とその周辺に生じはじめる奇妙な変化を描いているとのこと。
また、PS4対応に併せてトレーラーが再公開されたほか、12月3日と4日に開催されるPSXイベントにて本作の出展を行うことが判明しています。
現在運用中の2.4.3 PTRにてプレイ可能となっている「Diablo III: Reaper of Souls」の初代ダンジョンイベント“The Darkening of Tristram”ですが、新たにIGNが1996年の初代“Diablo”と“Diablo III”上のリメイクを並べた興味深い新旧の比較映像を公開しました。
今後毎年1月だけプレイ可能となるイベントダンジョンのゲームプレイと、アイソメトリックな外観にピクセル化された環境、キャラクターアニメーションのフレームを差し引いて再現した初代感が確認できる映像は以下からご確認下さい。
先日、映画化が報じられたCampo Santoの人気アドベンチャー「Firewatch」ですが、新たにPC/Mac版向けに新パッチが配信され、待望のフリーロームモードが利用可能となりました。
Firewatchのフリーロームは、オブジェクティブなフリープレイと動的な昼夜サイクルを導入する新モードで、本編のクリア後に解禁され、メインメニュー経由でアクセスできます。
先日開催された“BlizzCon 2016”にて、ネクロマンサーの参戦がアナウンスされた「Diablo III: Reaper of Souls」ですが、新たに本作のPTRにパッチ2.4.3が配信され、シリーズの誕生20周年を祝う初代スタイルのダンジョンが実装されました。
本日、Humble Bundleが“The Vanishing of Ethan Carter”や“ADR1FT”といったUnreal Engine作品をまとめた新バンドル「Humble Unreal Engine Bundle」の販売をスタートしました。
Burnoutシリーズの父Alex Ward氏率いる新スタジオの破壊ゴルフ“Dangerous Golf”や、元People Can Flyの中心人物達が設立したThe Astronautsのデビュー作“The Vanishing of Ethan Carter”、Adam Orth氏が率いるThree One ZeroのSci-Fiサバイバルアドベンチャー“Adr1ft”といった作品を同梱する必見のラインアップは以下からご確認ください。
サハ共和国のヤクーツクで活動するスタジオ“8 Points”が開発を進めているCo-opサバイバル作品「The Wild Eight」ですが、新たに本作の独創的なプロットや概要、ゲームメカニクスにスポットを当てる解説映像が公開されました。
プロシージャル生成された極寒のアラスカと過酷なサバイバル、世界に隠された奇妙な謎、開発を手掛ける“8 Points”のスタジオ内部と周辺の環境など、迫るリリースに期待が掛かる最新映像は以下からご確認下さい。
前回、“Battlefield 1”が2週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが10月30日週の最新データを発表し、新生Infinity Wardの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)が“Battlefield 1”を抑え見事初登場1位を獲得。イギリスで“FIFA 17”に続く今年2番目のローンチを達成したことが明らかになりました。
なお、“Call of Duty: Infinite Warfare”の販売は昨年見事なローンチを果たした“Call of Duty: Black Ops III”の初週に対して48.4%減を記録。PS3とXbox 360版はリリースされなかったものの、PS4とXbox One版の販売も43.6%減となったことが判明しています。
2014年11月末にゲーム化がアナウンスされ、去年の11月には初のプレイ映像が登場したケン・フォレットの代表作“大聖堂”のアドベンチャーゲーム「The Pillars of the Earth」ですが、昨日Daedalic Entertainmentが未見のゲームプレイとカットシーンを収録した2本のティザー映像を公開し話題となっています。
“The Pillars of the Earth”は、ドイツでオーディオブックやeBookを多数手掛けるパブリッシャーBastei LUbbeと提携したDaedalic Entertainmentが開発を進めている新作で、対応プラットフォームはPC/Mac/Linux、PS4、Xbox One、モバイルデバイス。原作の続編“大聖堂-果てしなき世界”(World Without End)に続くシリーズ第3弾の発売に併せて2017年内のリリースを予定しています。
リチャードを連れ逃げるアリエナや、2人を追うウィリアムに加え、トムやフィリップも姿を見せる“The Pillars of the Earth”の最新映像は以下からご確認下さい。
週末の“BlizzCon 2016”にて、参戦が正式にアナウンスされた「Diablo III: Reaper of Souls」のネクロマンサーですが、新たにネクロマンサーのCommand SkeletonsやBone Spear、Corpse Explosionといった代表的なスキルが確認できる12分強のゲームプレイ映像が登場しています。
今回はネクロマンサーでGRをプレイする映像に加え、幾つかのディテールとイメージをまとめてご紹介します。
ネクロマンサーや初代ダンジョンの復活、コンソール版のシーズン対応など、BlizzCon 2016の開幕を経て多数の新要素が報じられている「Diablo III」ですが、新たに1クリックでビルドを変更可能にするロードアウト管理システム“Armory”がアナウンスされ、2017年の実装を予定していることが明らかになりました。
このほか、クラフト素材やGreater Riftボスの仕様変更など、幾つかの新情報が判明しています。
先ほど、コンソール版のシーズン対応に関する情報をご紹介した「Diablo III」ですが、BlizzCon 2016会場で開催されたパネルでは、初代のダンジョンをDiablo III内に再現するアニバーサリーコンテンツとしてアナウンスされた“The Darkening of Tristram”のさらなる詳細が報じられており、トリストラムのダンジョンが毎年1月のみプレイ可能な期間限定イベントとして運用されるほか、リワードを含む幾つかの具体的なディテールが判明しています。
今回はアイソメトリックな外観や懐かしいアイテム、可愛いペットを含むスクリーンショットと新情報をまとめてご紹介します。
本日行われたBlizzCon 2016のオープニングセレモニーにて、World of WarcraftのVarian WrynnとRagnarosの「Heroes of the Storm」参戦が正式にアナウンスされ、2人の激突を描いたBlizzConトレーラーが公開されました。
また、Heroes of the StormとOverwatchの両方にリワードを用意した新要素“Nexus Challenge”がアナウンスされ、Overwatchにゲンジ用の新スキン“Oni Genji”を実装することが判明しています。
本日行われたBlizzCon 2016のオープニングセレモニーにて、「Hearthstone」の新たな拡張パック“仁義なきガジェッツァン”がアナウンスされ、Windows/Mac、iOS、Android向けに年内のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて各クラスを傘下に置く3つの犯罪組織、グライミー・グーンズ(ハンター、パラディン、ウォリアー)とヒスイレン(ドルイド、ローグ、シャーマン)、カバール(メイジ、プリースト、ウォーロック)が支配するガジェッツァンの街を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。