6月中旬に200万英ポンドを超える資金調達を果たし、Kickstarterキャンペーンを見事に大成功の内に終えた“バンジョーとカズーイの大冒険”の精神的後継作品「Yooka-Laylee」ですが、新たにPlaytonicが“The Escapists”や“Worms”シリーズの販売を手掛けるTeam17との提携を発表し、Team17がリテール版を含む“Yooka-Laylee”のパブリッシングを担当することが明らかになりました。
先日、サンフランシスコで開催された対戦イベントにて正式アナウンスが行われた“Goblins vs Gnomes”に続く「HearthStone: Heroes of Warcraft」の第2弾拡張パック“The Grand Tournament”ですが、新たに50の拡張カードパックとトーナメントデザインのカードバックを同梱する“50 Grand Tournament Card Packs”の事前販売が開始されました。
8月5日から9日にかけてドイツのケルンで開催される今年のgamescomですが、本日2KがGearboxの新作ヒーローシューター“Battleborn”や昨日正式発表を迎えた“Mafia III”、Firaxisの新作ストラテジー“XCOM 2”を含む“gamescom 2015”の出展情報をアナウンスしました。
先日、Sescheronの要塞を再現した新ゾーン“Ruins of Sescheron”のディテールをご紹介した「Diablo III: Reaper of Souls」ですが、本日公式サイトにてパッチ2.3.0の新たなプレビューとして“Kanai’s Cube”にフォーカスした記事が掲載され、本作の開発中に亡くなった主要な開発者の一人Kevin Kanai Griffith氏の名を冠したアーティファクトの深い歴史を持つ出自や新要素にスポットを当てた開発映像が公開されました。
昨日、従来のスナイパーにピストルの使用を組み合わせた新クラス“Sharpshooter”のスクリーンショットと能力の概要をご紹介したFiraxisの新作ストラテジー「XCOM 2」ですが、新たにGameSpotが本作に再登場を果たすエイリアンとしてお馴染みの“Chryssalid”(クリサリド)のスクリーンショットを公開し、毒性をさらに強化した能力の概要が明らかになりました。
先日、人間の遺伝子を取り込んだことで以前のパワフルさを保持したまま狡猾な行動を見せるエイリアンに進化した“Muton”のイメージと概要をご紹介したFiraxisの新作ストラテジー「XCOM 2」ですが、先ほどGameSpotが独占情報として、予てから存在が明言されていたスナイパー的な新クラス“Sharpshooter”のスクリーンショットと短いフッテージ、幾つかの具体的なディテールをアナウンスしました。
“Sharpshooter”は、5つ登場する新クラス(※ 現段階でアサルトに似たRangerとヘビー的なGrenadier、サポートをアレンジしたSpecialist、そしてSharpshooterの存在が確認済みで、最後の1クラスが伏せられてた)の1つとして名前が挙がっていたもので、スナイパーに似たクラスながら、ピストルをプライマリ武器として使用可能となることが報じられていました。
4月下旬に500ものゲームステーションを用意するgamescom向けの大規模な出展をアナウンスした「Blizzard Entertainment」ですが、週末に出自不明のプロモーションイメージが流出し、Blizzardが異例とも言えるgamescomプレスカンファレンスの実施を予定していることが明らかになりました。
先日、キャンペーンそのものを作成するモジュールのカスタマイズやNPCの作成といったダンジョンマスター機能のプレビュー映像をご紹介した“n-Space”と“Digital Extremes”の4vs1“D&D”RPG「Sword Coast Legends」ですが、新たに本作のコミュニティマネジャーAsh Sevilla氏が作品の概要について語るE3映像や、デザインディレクターTim Schwalk氏が非常に奥深いダンジョンマスター側の膨大なカスタマイズやインゲームのスクリプティングについて解説した配信映像が公開されました。
現在テキサス州ダラスで開催中の“QuakeCon 2015”にて、先月コンソール版のローンチを果たした「TES Online: Tamriel Unlimited」のパネルが実施され、“Imperial City”DLCの配信スケジュールや今後実装される新コンテンツのアナウンスが行われ、2016年の前半にDark BrotherhoodとThieves Guildの導入を予定していることが明らかになりました。
シャドウランの父Jordan Weisman氏率いるHarebrained Schemesによる“Shadowrun Returns”の成功を経て、今年1月に行われたKickstarterキャンペーンで120万ドルを超える資金調達を果たしていたシリーズ最新作「Shadowrun: Hong Kong」ですが、先ほど本作のKickstarterページが更新され、満を持して香港へと舞台を移す最新作の発売日が2015年8月20日に決定したことが明らかになりました。
また、最新作の発売日決定と2013年7月25日にローンチを果たした“Shadowrun Returns”の発売2周年を祝う開発チームの映像に加え、最新作のロケーションや新キャラクターの戦闘を紹介する数枚の新スクリーンショットが登場しています。
先日、人間の遺伝子を取り込んだことで2mを越える怪物に進化した“Sectoid”(セクトイド)のコンセプトアートとスクリーンショットをご紹介したFiraxisの新作ストラテジー「XCOM 2」ですが、本日公式サイトが更新され、Sectoidと同じく人間の遺伝子を取り込み進化した“Muton”のスクリーンショットと概要がアナウンスされました。
今月上旬にリリース日の決定が報じられた「The Talos Principle」のPC/Mac/Linux向け大規模DLC“Road to Gehenna”ですが、本日迎えた発売に併せ、新たに実装される新エリアや海外大手メディアの評価を収録したローンチトレーラーが公開されました。
本日サンフランシスコのFolsom Street Foundryで行われた「HearthStone: Heroes of Warcraft」の対戦イベントにて、“Goblins vs Gnomes”に続く第2弾拡張パック“The Grand Tournament”が正式にアナウンスされ、WoWのArgent Tournamentアップデートをベースにした壮大なトーナメントを描く拡張コンテンツが8月に導入されることが明らかになりました。
今月初めにPTRの稼働が開始され、現在様々な調整が進められている「Diablo III: Reaper of Souls」のパッチ2.3.0ですが、新たにBlizzardが公式Blogを更新し、新ゾーン“Ruins of Sescheron”を紹介するプレビュー映像を公開しました。
来るパッチ2.3.0の目玉とも言えるクラフト用アーティファクト“Kanai’s Cube”を擁する“Ruins of Sescheron”は、かつてワールドストーンとサンクチュアリ、バーバリアン達を北方の侵攻から守る唯一の門として機能したSescheronの要塞を再現したもので、前作の拡張パック“Lord of Destruction”のオープニングシネマティックにおいてArreat山を越えるべく進軍するBaalの勢力と、バーバリアンの使者が対峙した象徴的な門が見事に再現されています。(※ 新エリアはAct 3マップの右上からアクセス可能)
新たなクリーチャーや危険な罠、Baalの進軍により廃墟となったロケーション、“Immortal Throne”と呼ばれる王座に座す謎の人物など、興味深いフッテージを収録した最新映像と数枚のスクリーンショットは以下からご確認ください。
昨年8月、Esc-Toyを設立したアーティストErick Scarecrow氏が製作を手掛ける第1弾の公式フィギュアとしてアナウンスされた1/6スケールの“Jacket”が話題となったお馴染み「Hotline Miami」ですが、新たにEsc-Toyが第2弾の公式フィギュア“BIKER”をアナウンスし、5万5,000ドルの調達を目指すKickstarterキャンペーンを開始しました。
Casey Hudson氏が開発を率いたBioWareの傑作“Star Wars: Knights of the Old Republic”の続編として、2004年に発売されたObsidianの「Star Wars Knights of the Old Republic II – The Sith Lords」ですが、発売から早11年が経過した本作のSteam版に昨晩突如大規模パッチが配信され、実績やSteamクラウドセーブ、4K/5k解像度を含むワイドスクリーン対応、コントローラーサポート、さらに“TSLRCM”(※ 様々な修正/改善、多数の未収録コンテンツを導入する著名なファンメイドMOD)を含むSteam Workshop対応など、驚くべき改善が多数導入されたことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。