4月6日にテキサスのTwin Otter StudiosがKickstarterキャンペーンを開始したファイナルファンタジータクティクスやタクティクスオウガ系のシミュレーションRPG「Arcadian Atlas」に、なんと“BioShock Infinite”のブッカーとエリザベスのカメオ参戦が決定し注目を集めています。
先日待望の海外ローンチを果たし、19日の日本語版発売がいよいよ10日後に迫る期待作「Battleborn」(バトルボーン)ですが、お馴染みの“Mythbusters”シリーズを刷新したDefendTheHouseが早くも本作のあれこれを検証する“Battleborn Myths”の第1弾エピソードを公開しました。
ミコのエリア回復キノコ(ファンガス・アマング・アス)の仕様や、ISICが展開するシールド“ローテーティング ウォード”のオーバーチャージ性能など、興味深い挙動が確認できる第1弾映像は以下からご確認下さい。
シーズンパス所有者向けの5月11日配信がいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のシーズン2“Operation Dust Line”DLCですが、週末に新コンテンツのゲームプレイをお披露目するTwitch配信が予定通り実施され、1時間弱の公式アーカイブが公開されました。
今回の配信は、新オペレーター“Blackbeard”と“Valkyrie”、新マップ“Border”、バランス調整を含む3.0パッチの主な変更点、ラウンド間のロードアウト変更、多彩なヘッドギアや武器チャーム、スキンといった新要素を紹介するもので、Blackbeardのガジェット“ライフルシールド”とValkyrieの戦略的な高性能カメラなど、興味深いゲームプレイが多数確認できます。
先日の行われたお披露目を経て、バリエーション豊かな銃器やビークル、ビークル専用クラスを含む兵科の刷新など、非常に興味深いディテールが多数報じられているDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 1」ですが、週末にもあれこれと新たな情報が浮上しており、公式に明言されたバイクの登場や未見のコンセプトアート、クローズドデモから浮上したビークルのラインアップ、アナウンストレーラーの歴史的な検証など、幾つかのディテールが明らかになっています。
週末にNvidiaが“GTX TITAN X”から大幅なパフォーマンス増を果たす新世代GPU“GeForce GTX 1080”を発表し、大きな話題となっていますが、新たにこのイベントの一環として、idの開発者が1080p/Ultra設定の新生「DOOM」をGeForce GTX 1080とVulkan APIで動作させるデモを上演。一時200fpsにまで達する驚くべきパフォーマンスが注目を集めています。
本日行われた正式アナウンスを経て、大量のディテールが報じられているDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 1」ですが、新たにアナウンスイベントの会場で行われたクローズドなハンズオフデモや主要な開発者のインタビューから幾つか興味深い情報が浮上しています。
今回は、アナウンス情報のまとめと気になるイメージ記事に続けて、補足的な新情報をまとめてご紹介します。
予てから海外でまことしやかに囁かれていたタイムトラベルや歴史改変ものの噂に対する回答や、前作“Battlefield 4”のローンチにおける苦い失敗に対するアプローチ、多数存在するプレイアブルな主人公の1人として女性戦士の登場が確認されるなど、幾つか目新しい情報が含まれますので、気になる方は過去記事と併せて確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、海外ローンチの解禁と共に、10月7日の海外ローンチ決定が報じられた人気シリーズ最新作「Mafia III」ですが、本日2Kが本作のドライビングにスポットを当てた開発映像を公開。前述したプレビューにおいても、思いのほか本格的で難易度の高いドライビングが話題となっていた本作の開発が、スティーブ・マックイーンが主演を務めるハリウッド映画のようなドライブ感の実装を目標としていることが明らかになりました。
文字通り、映画“ブリット”の1シーンを見ているかのような荒々しいハンドリングやグリップが確認できる非常に興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
本日、待望のお披露目を果たしたDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 1」ですが、今回はお披露目イベントから浮上した各種ディテールに続いて、アナウンストレーラーに確認された気になる要素をまとめてご紹介します。
ドイツの三葉機やイギリスのマークV戦車(菱形戦車)、マスタードガスの使用シーン、小型の砲塔を備えた列車、プレートアーマーを着用した兵士など、多彩なディテールが確認できるイメージは以下からご確認下さい。
先ほど、正式アナウンスが行われ、限定版を含むプレオーダーも開始されたDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 1」ですが、海外では発表に併せてプレビューも解禁されており、第一次世界大戦を描く最新作の具体的なディテールが幾つか判明しています。
先ほど、遂に正式アナウンスが行われ、第一次世界大戦をテーマに描く作品となることが明らかになった「Battlefield 1」ですが、発表に併せて公式サイトでプレオーダーが開始され、3日間の先行アクセスやインゲームコンテンツを同梱する“Early Enlister Deluxe Edition”と通常版の予約が開始されました。(※ 国内Originでも2エディションの販売が既に開始、通常版8,424円、デラックス版10,584円)
また、予約特典や先行アクセス等に関するディテールが判明しているほか、豪華なコレクターズエディションやEA Access向けの先行アクセスに関する情報が判明しています。
昨晩午後11時から、6時間に渡ってシリーズの歴史を振り返ったプレショー“The History of Battlefield”を終え、DICEが開発を手掛けるシリーズ最新作「Battlefield 1」が先ほど正式にアナウンスされ、PS4とXbox One、PC向けの新作として2016年10月21日にローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発表に併せてThe White Stripesの“Seven Nation Army”に乗せて、第一次世界大戦テーマの激しい戦闘や広大なロケーション、複葉機や巨大な飛行船、馬、戦艦を含むビークル、大規模な破壊表現が確認できるゲームエンジンフッテージを収録したアナウンストレーラーが登場しています。
人気TV番組“MythBusters”(怪しい伝説)にインスパイアされたお馴染みの検証シリーズ“Mythbusters”を廃止し、Let’s TestやMythsといった新たな検証企画を開始したDefendTheHouseが、新たに「Tom Clancy’s The Division」のあれこれを調査する“The Division Myths”の第1弾エピソードを公開しました。
車に積もった雪や武器のヒットボックスに絡む検証を行った第1弾映像と検証の概要は以下からご確認下さい。
日本時間の5月7日午前5時の新作お披露目に向けて、先ほど公式Twitch/Youtubeチャンネルにて予告通りプレショーが開始され、新作のお披露目に向け6時間に渡ってシリーズタイトルの歴史を振り返る“The History of Battlefield”の放送がスタートしました。
3月上旬にPS4とXbox One、PC向けのGOTY版としてアナウンスされ、ゾンダ・レボリューションとウアイラBC、ニュルブルクリンクの北コースとGPコースを特典として導入することが判明した「Project CARS Game of The Year Edition」ですが、本日迎える海外版の発売に併せて目を見張るような美しさのロケーションとゲームプレイを収録したローンチトレーラーが公開されました。
世界規模のオープンベータテストが大きな盛り上がりを見せているBlizzardの新作ヒーローシューター「オーバーウォッチ」ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内向けにウィンストンの熱いメッセージを収録した日本語吹き替え版のシネマティックティザー“Are You With Us?”を公開しました。
かつて起こったオムニック・クライシスやオーバーウォッチ誕生の経緯、世界の危機に再び立ち上がらんと皆を鼓舞するウィンストンの姿、そして素晴らしい吹き替えが実に印象深い最新映像は以下からご確認下さい。
多彩なミッションがプレイできるクローズドベータの運用を終え、6月上旬のローンチがいよいよ1ヶ月後に迫るDICEの期待作「Mirror’s Edge Catalyst」ですが、新たに数々の高品質なファンメイド映像でお馴染みのDevin Super TrampことDevin Graham氏が最新作にインスパイアされたパルクール映像を公開しました。
今回は、美しいシドニーの街並みをバックにドローンとのチェイスや広告のハッキング、一人称視点を含む迫力の格闘シーンなど、見事に“Mirror’s Edge Catalyst”の世界を再現した最新映像と、様々なアイデアと工夫が凝らされた恒例のメイキング映像をまとめてご紹介します。
先日、The EscapistsやWormsシリーズで知られるTeam17がRoll7との提携を発表し、オリジナルに専用のコンテンツを導入するXbox One版「OlliOlli2: XL Edition」と「Not a Hero: Super Snazzy Edition」の発売をアナウンスし話題となりましたが、新たにパブリッシャを務めるTeam17がプレスリリースを発行し、前述した2作品の発売日が5月24日に決定したことを発表。併せて追加コンテンツの紹介を含む新トレーラーが公開されました。
今年1月下旬に2016年の殿堂入り作品を選ぶ選考作品のエントリーが開始され、3月末に初代EliteやストリートファイターIIを含む15作品がノミネートを果たしていたニューヨーク「The Strong」美術館の“World Video Game Hall of Fame”(ビデオゲームの殿堂)ですが、昨日“The Strong”が最終選考の結果を発表し、“Grand Theft Auto III”や“ゼルダの伝説”、“ソニック・ザ・ヘッジホッグ”を含む6作品が今年の殿堂に選ばれたことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。