本日Digital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、次期アップデート“ベールブレイカー”の詳細を発表。さらに同アップデートにて実装される50番目のWarframe“Styanax”を紹介する本格的な短編アニメーションが登場しています。
OtherSide Entertainmentの新作として2015年12月にアナウンスされ、お馴染みウォーレン・スペクター氏が開発を進めていたものの、2020年5月にTencentが“System Shock”フランチャイズの販売権を獲得し、計画そのものが保留となっている「System Shock 3」ですが、その後の動向に注目が集まるなか、新たに初代のフルリメイクを手がけているNightdive StudiosのStephen Kick氏が最新作の動向に言及。ウォーレン・スペクター氏と同じく、最新作は“Tencent”次第だと報告し話題となっています。
かつて、Bethesda Game Studiosのワールドアーティストやリードアーティストとして“Fallout 3”や“The Elder Scrolls V: Skyrim”、“Fallout 76”の開発に携わり、2021年4月のBethesda退社を経て、昨年末に個人開発の新作「The Axis Unseen」を発表していたNathan Purkeypile氏ですが、最前線で活躍してきたベテランの新作に期待が掛かるなか、新たにNathan Purkeypile氏が発表後に開発した多数の要素を盛り込む新トレーラーを公開しました。
“The Axis Unseen”は、民間伝承に基づくファンタジー系のモンスターが登場するオープンワールドホラーハンティングゲームで、風向き等を考慮しながらモンスターの足跡や血痕を追う狩り/ステルス要素や強化可能な主人公の五感、カスタマイズできる弓と異なる特性を持つ矢、ISISやRed Sparowesで活躍したClifford Meyerによるメタルサウンドトラックといった要素を特色としています。
Unreal Engine 5による美しいビジュアルや(炎や時間停止など)多彩な効果を持つ矢、不気味なクリーチャーたち、本を利用したメニューなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの製品版1.0ローンチが2022年9月22日に決定したcreā-ture Studiosのリアル系スケートシム「Session」ですが、新たにパブリッシャーNaconがサンフランシスコ・ベイエリアの美しい景観をはじめ、China BanksやPier 7といったスケートの聖地を紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch向けの海外ローンチが2022年9月2日に決定した「LEGO Brawls」ですが、新たにRed Gamesが本作の多彩なキャラクターカスタマイズに焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
レアなパーツのアンロックや多彩なカスタマイズ、膨大な数の組み合わせにより出来上がる可愛いミニフィギュア達を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
ニール・ブロムカンプ監督が開発に参加するサイバーパンクテーマのバトルトイヤルシューターとして、今年5月にアナウンスされたGunzilla Gamesのデビュー作「Off The Grid」ですが、数々のAAAタイトルを手がけたベテラン達が在籍するスタジオの動向に注目が集まるなか、週末にGunzilla Gamesが本作初のシネマティックトレーラー“Switcher Part One”を公開。ニール・ブロムカンプ監督が自ら舞台となる太平洋の島とサイバーパンクな傭兵達の戦いを描く興味深い映像が登場しました。
本日、Team17とBlack Salt Gamesが独創的な漁業アドベンチャーゲーム「DREDGE」をアナウンスし、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として2023年の発売を予定していることが明らかになりました。
「DREDGE」は、トロール船の船長となり、人里離れた群島“The Marrows”と周辺の海底を探索し、この地域に隠された謎を探る漁業アドベンチャーで、漁獲物の売却や船の研究・アップグレード、クエストを含むストーリー進行、海底に埋もれる隠された財宝の調査、125種を超える海洋生物といった要素を特色としており、発表に併せて美しいロケーションや漁船による探索、不気味な存在を描くアナウンストレーラーが登場しています。
先日、ある人物の復活を示唆するトレーラーをご紹介した期待作「Call of Duty: Modern Warfare II」ですが、9月15日のショーケースイベント“Call of Duty NEXT”が迫るなか、新たにInfinity Wardが“Tower”と題したキャンペーン早期アクセスのプロモーショントレーラーを公開。僅かながら、大都市の高層ビルが舞台となるミッションの未公開フッテージが確認できる興味深い映像が登場しています。
今年6月に、theHunterシリーズで知られるExpansive WorldsとAvalanche Studiosの新作としてアナウンスされたオープンワールド釣りゲーム「Call of the Wild: The Angler」ですが、2022年8月31日の発売が迫るなか、新たにExpansive Worldsがゲームプレイ概要を紹介する解説映像を公開しました。
舞台となるGolden Ridge Reserveのロケーションやギアのアップグレード、キャラクターカスタマイズ、広大なオープンワールド、友人との旅、ソロ/マルチプレイヤー経験、本格的なフィッシングエコシステム、釣りのテクニック、高いリプレイ性といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
今年4月に国内向けのローンチを果たしたDrinkBox Studiosの新作アクションRPG「Nobody Saves the World」ですが、新たにDrinkBox Studiosが第一弾DLC“Frozen Hearth”をアナウンスし、全対応プラットフォーム向けに2022年9月13日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
先日放送された“gamescom: Opening Night Live”にて、スリザリンの生徒セバスチャン・サロウとその家族に焦点を当てるクエストを紹介する新トレーラーが公開されたAvalanche Softwareの“ハリー・ポッター”ゲーム「Hogwarts Legacy」(ホグワーツ・レガシー)ですが、新たにWB GamesがSteamの商品ページを更新し、“Hogwarts Legacy”の最低/推奨動作要件をアナウンスしました。
なお、PC版“Hogwarts Legacy”の動作要件は今後変更となる可能性がありますが、気になる方は参考までに一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、日本語PS向けのパッケージ版がリリースされた仏Sloclapの独創的なカンフーアクション「Sifu」ですが、先ほどSloclapがゲームプレイモディファイアや新たなスコアシステムを導入する夏アップデートのコンテンツをまとめた新トレーラーを公開し、2022年8月31日の配信を予定していることが明らかになりました。
先日、国内向けの吹き替えローンチトレーラーが公開されたPS5向けのフルリメイク版「The Last of Us Part I」ですが、9月2日の発売がいよいよ数日後に迫るなか、新たにSIEが本作の本格的なアクセシビリティ機能に焦点を当てる解説トレーラーを公開しました。
ハイコントラストモードやオーディオーキュー、機能的なサブタイトルやシネマティック用のデスクリプション、アクセシビリティのオプション画面など、各種ディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、アニメーションの具体的な制作に焦点を当てるパート3“ゲームとアニメーションが出会うとき”が公開された傑作アニメ「Arcane」(アーケイン)の制作ドキュメンタリーシリーズ「アーケイン:分断を越えて」ですが、昨晩予定通りRiotがシリーズのパート4「音楽のはみ出し者たち」を公開しました。
著名なミュージシャン達が集結し、素晴らしい楽曲を作り上げる様子が確認できる最新エピソードは以下からご確認ください。
先日、ハーレイ・クインやクレイフェイスの参戦が確認できる新トレーラーをご紹介したオープンワールドCo-opアクションRPG「Gotham Knights」ですが、4日前倒しとなった10月21日のローンチに期待が掛かるなか、新たにIGNが本作のボス戦に焦点を当てる7分強のゲームプレイ映像を公開。ハーレイとの戦闘と展開が確認できる興味深い映像が登場しました。
今回は、最新のゲームプレイ映像に加え、国内向けに公開された日本語字幕入りのストーリートレーラーをご紹介します。
先日、舞台となるフランス革命下のパリに焦点を当てる新トレーラーが公開された仏Spiders Studioの新作「Steelrising」(スチールライジング)ですが、新たに国内向けの販売を手がける3gooがプレスリリースを発行し、PS5デジタル版の予約購入者を対象としたクローズドベータテストの開幕をアナウンス。9月8日までの実施を予定していることが明らかになりました。
“スチールライジング”のクローズドベータテストは、2種のマップ“サン=クルー”と“アンヴァリッド廃兵院”がプレイ可能で、セーブデータは製品版に引き継がれないとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。