“隠れし者”に続く第2弾ストーリーDLCとして、3月6日の配信を予定していた「Assassin’s Creed Origins」の“The Curse of the Pharaohs”(ファラオの呪い)ですが、先ほど新コンテンツのプレビューが解禁され、美しいルクソール神殿やテーベを含む新エリアで神話の怪物達と戦うバエクの姿を描いた興味深いプレイ映像が登場しました。
また、プレビューの解禁に併せて“ファラオの呪い”配信の僅かな延期が報じられ、新たな配信日が3月13日に決定したことが判明しています。
古代エジプトにおいて魂を構成する要素の一つと考えられていた“バー”(人の顔を持つ鳥)や巨大なサソリ、現在Kinectを用いたアーティストによる胸像の違法な3Dスキャンでも話題となっているネフェルティティ(アメンホテプ4世の正妃)まで姿を見せる興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
本日、第21回“D.I.C.E. Awards”にてストラテジー/シミュレーションゲーム部門賞を獲得した「Mario + Rabbids Kingdom Battle」(マリオ+ラビッツ キングダムバトル)ですが、今春のドンキーコング参戦に注目が集まるなか、新たにUbisoftが本作のコンポーザーGrant Kirkhope氏が手掛けた楽曲の収録風景を紹介する素敵な開発映像を公開しました。
かつてRera社でドンキーコング64やバンジョーとカズーイ、ピニャータ、Killer Instinct 2といった名作の楽曲を手掛け、Yooka-LayleeやKingdoms of Amalur: Reckoningなど、数々の作品でコンポーザーを務めたGrant Kirkhope氏による任天堂とUbisoftテイストの融合や、プラハで行われた豪華な収録、浪々と歌うファントムなど、ドンキーコング参戦と共に導入される新曲にも期待が掛かる最新映像は以下からご確認下さい。
傑作“The Book of Unwritten Tales”シリーズや怒矮夫風雲録RPG“The Dwarves”で知られるドイツのKing Art Gamesが、Stonemaierの人気ボードゲーム“Scythe”(大鎌戦役)とユニバースを共有する新作RTSとして2016年11月にアナウンスした期待作「Iron Harvest」ですが、先ほどKing Artが本作のティザートレーラーを公開し、2018年3月13日に“Iron Harvest”のKickstarterキャンペーンを開始することが明らかになりました。
本日、ヨーロッパとオーストラリア、ニュージーランドでNintendo Switch版「Payday 2」の販売が開始され(北米と南米地域は2月27日)、OVERKILLがSwitch版の時限独占コンテンツとなるLEDマスクを着用した日本人女性ハッカー“Joy”の姿や馴染み深いHeistのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
Most Wanted相当(v117)のコンテンツを同梱するNintendo Switch版“Payday 2”は、携帯モードでの720p/30fps動作や50種を超えるheist、190種に及ぶ武器、17人のプレイアブルキャラクター、280種のマスクといったコンテンツを特色としています。
人気ホラーアドベンチャーシリーズ“Doorways”で知られるアルゼンチンのインディーデベロッパ“Saibot Studios”が、DoomやQuake、Duke Nukem 3Dにインスパイアされた90年代スタイルのクラシックFPSとして昨年11月にアナウンスした新作「Hellbound」ですが、新たにSaibotが本作のサバイバルモードを紹介する初のゲームプレイトレーラーを公開しました。
マッシブな主人公がどでかい銃を手に悪魔達をなぎ払う“Hellbound”初のプレイ映像は以下からご確認下さい。
先日、未見のゲームプレイを収録したティザートレーラーが公開された人気シリーズ最新作「Insurgency: Sandstorm」ですが、ストーリーキャンペーンの搭載を見合わせた本作の進捗に注目が集まるなか、新たにNew World Interactiveが“BRRRRRRRRTTT”と題したゲームプレイトレーラーを公開しました。
ブリーチングやオブジェクトの乗り越えアクション、新クラスCommanderとObserverが隣接している場合に要請可能なA-10の火力支援が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
本日、ラスベガスで今年21回目の開催を迎える“D.I.C.E. Awards”の授賞式が開催され、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」がGOTYを含む4部門で最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
ゼルダに続いて、“Cupgead”が3部門を制し、“Horizon Zero Dawn”と“PlayerUnknown’s Battlegrounds”、SFB Gamesの“Snipperclips”(いっしょにチョキッと スニッパーズ)、Ready at Dawnの“Lone Echo/Echo Arena”が2冠となった全25部門の賞作品は以下からご確認下さい。
現在、PC版TTSにて“Operation Chimera”と共にテストが行われている「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)の期間限定イベント“Outbreak”ですが、新たにUbisoftが国内向けに“Outbreak”の概要とプレイのヒントを紹介する日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
今回の映像には、イベントの概要に加え、感染者のバリエーションや手強いスマッシャーの対処方法など、必見の情報が収録されていますので、プレイ中の方は来るイベントの開幕に先駆けてPvEの情報を確認しておいてはいかがでしょうか。
2月1日に待望の国内ローンチを果たした「クリプト・オブ・ネクロダンサー:Nintendo Switch Edition」ですが、新たにスパイク・チュンソフトが国内のNintendo Switch向けに無料体験版の配信を開始しました。
“クリプト・オブ・ネクロダンサー:Nintendo Switch Edition”の無料体験版は、最初のダンジョン“ZONE1”がプレイできるほか、Joy-Conを分け合う2人同時プレイが可能とのこと。
先日、“Domination XL”の進捗やスコアストリークの調整に関する予告をご紹介した「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、新たにSledgehammer GamesがRedditを更新し、現地時間の2月23日にADSとダッシュ、武器の広範囲なバランス調整を含むアップデートを配信することが明らかになりました。
ADSとダッシュの調整は、基本となる“ADSの遷移”と“ダッシュからのADS”、“ADSをダッシュで終える”3つの時間を武器カテゴリ毎に変更するもので、一部スナイパーライフルのクイックスコープ弱化が含まれますので、プレイ中の方はアップデートに先駆けて、変更点の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
現在、戌年の到来を祝う旧正月イベントが進められている「オーバーウォッチ」ですが、先ほど本作の公式Twitterがゲーム世界のイスタンブールで行われたとある作戦の報告書を公開し、未発表キャラクターの名を含む報告書の内容が話題となっています。
1月30日にPS4向けの先行配信が開始された「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)の第1弾DLC“The Resistance”ですが、本日ActivisionがPCとXbox One版“The Resistance”DLCのリリース日をアナウンスし、3月1日の配信を予定していることが明らかになりました。
2月初めにクローズドアルファが始動し、先日“Bloodline”ランクの最大レベル増と新コンテンツを実装するアップデートが配信されたCrytekの期待作「Hunt: Showdown」ですが、昨晩20日間に及んだクローズドアルファの運用が終了し、遂にSteam Early Access版の販売が開始されました。
また、Steam Early Access版の発売に併せて緊張感溢れるゲームプレイを収録した早期アクセストレーラーが登場しています。
本日、EAが国内外で今年3度目の開催を迎える独自イベント「EA PLAY 2018」の実施をアナウンスし、今年もハリウッド・パラディウムで3日間に渡って新作のお披露目とハンズオンを行うことが明らかになりました。
また、“Battlefield”の次回作に加え、BioWareの期待作“Anthem”、“The Sims 4”の出展が既に決定しており、新作のお披露目とサプライズに期待が掛かる状況となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。