3月24日のSteam Early Access版ローンチ以来、著しい成功を続けている人気バトルロイヤルシューター「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにBlueholeがgamescom 2017向けの出展情報と併せて最新の販売規模を発表。Steam Early Access版の発売から僅か4ヶ月で累計600万本販売を突破したことが明らかになりました。
CD Projekt RedやTechlandで活躍した開発者達が設立したポーランドの新スタジオReikon Gamesのデビュー作としてアナウンスされ、大友克洋や木城ゆきと作品を思わせるディストピアな世界観が話題となった「RUINER」ですが、今夏の発売に向けた進捗に注目が集まるなか、Reikonが発売日の発表を予告。PS4とXbox One、PC版が同日もしくは同じ週にローンチを果たすことが明らかになりました。
初代の象徴的な刑務所を拡張する“Center Perks 2.0”や西部開拓時代の“Rattlesnake Springs”を含む10種の刑務所が導入される人気脱獄シムの続編「The Escapists 2」ですが、本日Team17が新たな刑務所“U.S.S Anomaly”を紹介する新トレーラーを公開。なんとロボットのガードマンが管理する宇宙空間の刑務所を導入することが明らかになりました。
AIの監視員や自走式のロボット、ジェットパック、シャトルなど、“U.S.S Anomaly”特有の新要素や見るからに脱獄の難易度が高そうな構造など、エクストリームな環境が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、フォトモードの搭載がアナウンスされたNinja Theoryファン待望の新作アクションアドベンチャー「Hellblade: Senua’s Sacrifice」ですが、8月8日の海外ローンチがいよいよ10日後に迫るなか、Ninja Theoryが本作のプロットと主人公Senuaの悪夢、そして愛する人の魂と肉体を巡る陰惨な戦いにスポットを当てる新トレーラーを公開しました。
美しいインゲームフッテージで構成された最新映像は以下からご確認下さい。
先日、7月の月例アップデートと限定クレートに関する話題が報じられた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、8月3日の月例アップデート配信がいよいよ目前に迫るなか、Blueholeが3日のアップデートにて実装される新武器“Mk14 EBR”の外観を公開。バイポッドを装備し、7.62mm弾を使用するマークスマンライフルのイメージが登場しました。
SpelunkyやAquaria、Eternal Daughterといった作品で知られるゲームデザイナーDerek Yu氏が、今月26日に自身のTwitterを通じて、“#UFO50”のハッシュタグを添えた横スクロールの2Dシューティングらしき未発表作品のスクリーンショットを公開。同時にDerek Yu氏と関係の深いデザイナーJon Perry氏やEirik Suhrke氏、Paul Hubans氏達が次々と同じ“#UFO50”を添えた新作らしきゲームのスクリーンショットを公開しており、謎に満ちた“#UFO50”の正体とDerek Yu氏の動向に注目が集まる状況となっています。
本日、ドゥームフィストと幾つかのバランス調整を導入するアップデートが正式に配信された「オーバーウォッチ」ですが、先ほどスクウェア・エニックスが国内向けにドゥームフィストの参戦を告げる日本語版の吹き替えトレーラーを公開。ヌンバーニのアダウェ国際空港でOR15の部隊をたった1人で壊滅させるドゥームフィストの勇姿とゲームプレイを収録した興味深い映像が登場しました。
今年4月下旬に正式アナウンスが行われ、PS4とXbox One、PC向けの発売が決定したカルトクラシックのリマスター「Night Trap – 25th Anniversary Edition」ですが、本日リマスター版の開発を手掛けるScreaming Villainsが発売日の決定を発表。海外PS4向けのリテール版が8月11日に、PS4とPC(Steam)向けのデジタル版が8月15日にローンチを果たすことが明らかになりました。
“Night Trap – 25th Anniversary Edition”は、成人向けの描写が大きな議論を呼び、ESRBレーティング誕生の直接的な要因となったFMV(フルモーションビデオ)ジャンルのカルト作品をリマスターする新作で、新たなゲームモードに加え、映画“フォレスト・ガンプ/一期一会”を含む数々のロバート・ゼメキス作品や“死霊館 エンフィールド事件”、“ミッション: 8ミニッツ”の撮影監督として知られるドン・バージェスが監督を担当した実写映像のライブラリやドキュメンタリー、未使用シーンといった貴重なアセットを多数収録しています。
また、発売日の決定に併せて、オリジナル誕生の舞台裏やESRBレーティング誕生に絡むエピソード、“Night Trap 2”に対するアイデアなど、“Night Trap”を取り巻く様々な経緯を主要な開発者達が語るMy Life in Gamingの素晴らしいドキュメンタリー映像が登場しています。
6月末に映画版をビデオゲーム化する新作としてアナウンスされた“The LEGO Ninjago Movie Video Game”ですが、本日ワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが国内向けに日本語版「レゴ ニンジャゴー ムービー ザ・ゲーム」を発表し、PS4とNintendo Switch向けの新作として2017年10月19日の発売を予定していることが明らかになりました。
ニンジャゴーシティを守るためにガーマドン卿率いる悪の軍団と対決するロイドやカイ達を描いたアナウンストレーラーと最新のリリース情報は以下からご確認下さい。
先日、海外PS4/Vita版の発売が8月15日に決定した傑作RPG「UNDERTALE」ですが、本日PS4とPS Vita向けの日本語版発売日決定が報じられ、海外と同日発売となる2017年8月16日にローンチを果たすことが明らかになりました。(価格は税込み1,620円)
また、8月31日までの早期購入特典として同梱されるダイナミックテーマ“いせき”の外観と新曲を紹介するプロモーション映像が登場しています。また、“いせき”は9月1日以降346円で有料配信も行われるとのこと。
(続きを読む…)
昨日、日本語版の字幕入り解説映像をご紹介した期待作“Middle-earth: Shadow of War”ですが、新たWarner Bros. Interactive Entertainmentが海外で本作のモバイル向けスピンオフとなる新作「Middle-earth: Shadow of War The Mobile Game」を発表し、シェロブに加え、ボロミアやギムリ、レゴラスといった馴染み深いキャラクター達が登場するモバイル版のアナウンストレーラーが登場しました。
iOSとAndroid向けの新作“Middle-earth: Shadow of War The Mobile Game”は、映画“ロード・オブ・ザ・リング”のキャラクター達の参戦やネメシスシステムを特色とするF2PのリアルタイムRPGで、年内のローンチに向けた登録の受け付けが行われており、登録者にはローンチ時に利用可能となるキャラクターバンドル(プレイアブルなラトバグとオークを含む)が配布される予定となっています。
先日、GameStopの商品ページから浮上した発売日の噂をご紹介したXbox One向けのスタンドアロン版「Call of Duty: Modern Warfare Remastered」(コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア リマスタード)ですが、本日ActivisionがPCとXbox One版“Modern Warfare Remastered”の発売を正式にアナウンスし、国内外のMicrosoftストアやSteamにてスタンドアロン版の販売が開始されました。
第2弾拡張パック“In The Name Of The Tsar”のリリースに向けたCTE運用が続けられている「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、本日EAが2018会計年度の第1四半期報告を実施し、“Battlefield 1”の累計プレイヤー数が6月30日の段階で2,100万人を突破したことが明らかになりました。
先日、アマニトレ女王率いるヌビアの参戦がアナウンスされた人気シリーズ最新作「シヴィライゼーション VI」ですが、新たに2Kが国内向けに“2017夏アップデート”の配信と“ヌビア文明&シナリオパック”の販売開始を正式に発表。夏アップデートのハイライトに加え、新文明“ヌビア”と“アマニトレ”の特性や固有ユニットの概要をアナウンスしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。