先日、新生“ヴェルダンスク”のローンチトレーラーをご紹介した「Call of Duty: Black Ops 6|Warzone」ですが、本日予定通りシーズン03アップデートの配信が開始され、Activisionがシーズン03のブラックセルやバトルパスに含まれるコンテンツのラインアップをまとめたプレスリリースを発行しました。
また、BO6マルチプレイヤーの新マップ紹介トレーラーに加え、不気味な新オペレーター“R0-Z3”を含む最新ブラックセルのトレーラーが登場しています。
“Legends of Runeterra”のゲームディレクターAndrew Yip氏やアニメ“アーケイン”のアートスーパーバイザーKévin Le Moigne氏など、League of LegendsやValorant、Destiny、Overwatchといった人気タイトルに携わった開発者達が多数在籍する新スタジオ“Theorycraft Games”のデビュー作として、昨年11月に早期アクセス版のローンチを果たし、高い評価を獲得したMOBA系ヒーローバトルロイヤル「SUPERVIVE」ですが、新たにネクソンが国内向けのプレスリリースを発行し、全19ハンター向けの日本語ボイスやプロテクタータイプの新ハンター“エヴァ”を導入するArc 2アップデートの配信開始をアナウンスしました。(参考:パッチノート)
スクワッド(4人チーム)とデュオ(2人チーム)モードを統合する“トリオモード”(3人チーム)の導入や日本語ボイスの実装を祝う記念スタンプを紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、新ボスやポーチ、爆発物関連の多彩なコンテンツを導入する1.1.0アップデート“バッグと爆発”が配信された人気採掘サンドボックスアドベンチャー「Core Keeper」ですが、新たにPugstormが本作の最新コンテンツアップデートを配信し、Half-Life風Sci-Fiサバイバルクラフトアドベンチャー“Abiotic Factor”とコラボした科学系のクロスオーバーコンテンツを導入したことが明らかになりました。
本日、ロブロックスが国内向けのプレスリリースを発行し、人気ゲーミングプラットフォーム「Roblox」の低年齢層ユーザーに対するさらなる安全強化を図る3つの新しい保護者コントロール機能を発表。フレンド管理やバーチャル空間向けのブロック機能に加え、スクリーン時間の詳細な統計情報を提示する使用状況確認機能の強化を導入したことが明らかになりました。
各種機能と改善の詳細に加え、安全機能の利用方法を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、プレイヤーのことが大好きすぎる扇風機“Fantina”をご紹介したSassy Chap Gamesの家具・家電恋愛シミュレーションゲーム「Date Everything!」ですが、2025年6月の発売に期待が掛かるなか、昨晩Team17がこれまでで最も人外感の強い流し台“Sinclaire”を紹介する新トレーラーを公開しました。
自分が流し台ではなく、マーティン・アップルゲートという名前の保険鑑定人だったんだと言い張る(曰く、謎の占い師との間にいざこざがあり、流し台に変えられたとのこと)“Sinclaire”の奇妙な姿と、プレイヤーに助けを請うニック・サーストンのボイスアクトが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、Wizards of the CoastのDMCA削除申請により、一時公開が停止される事態に陥ったものの、Larian Studiosやファンの働きかけによって無事復活を果たした“Stardew Valley”のバルダーズ・ゲート3ファンメイドMOD「Baldur’s Village」ですが、新たに本プロジェクトの開発を率いるXunさんが今回の件に関する声明を発表。Larian Studiosの支援とNexus Modsの協力、ファンの応援、そしてWizards of the Coastの思慮深い判断に感謝の言葉を伝え、「Baldur’s Village」の開発継続を改めて報告しました。
2023年8月に見事なデビュー作“Stray Gods: The Roleplaying Musical”をリリースし、高い評価を獲得したSummerfall Studiosですが、“ドラゴンエイジ”シリーズの作品世界を構築したDavid Gaider氏が率いるスタジオの次回作に期待が掛かるなか、新たにSummerfall Studiosが新作「Malys」のKickstarterキャンペーンページをオープンし、近く(“Stray Gods”に続いて)次回作のクラウドファンディングキャンペーンを開始することが明らかになりました。
先日、バイオレンスなレトロFPSを同梱する新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たにFellow Travellerがパブリッシングを担当する作品をまとめた「Fellow Traveller Publisher Bundle」の販売をスタートしました。
余生を静かに暮らす老婆の日常を描くMemory of Godの「The Stillness of the Wind」やFeral Cat Denの独創的なポイント&クリック型アドベンチャー「Genesis Noir」、異界の惑星の海底と地球外生命体を探索する独創的なアドベンチャー「In Other Waters」、妻を亡くした木こりの孤独と喪失の物語を描く「Pine: A Story of Loss」、学園生活アドベンチャー「Kraken Academy!!」、Bellular Studiosが手掛けたサバイバルRPG「The Pale Beyond」といったタイトルを含む“Fellow Traveller Publisher Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。
本日、Behaviour Interactiveがプレスリリースを発行し、人気コミック“東京喰種トーキョーグール”の金木 研が新殺人鬼“The Ghoul(喰種)”として参戦するコラボチャプター「Dead by Daylight|東京喰種トーキョーグール」の配信開始をアナウンスしました。
The Ghoul(喰種)の参戦を告げるローンチトレーラーと、コラボチャプターの概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先ほど放送が終了した“Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2”にて、人気シミュレーションシリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」のNintendo Switch 2対応がアナウンスされ、本体と同日発売となる2025年6月5日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、既存のNintendo Switch購入者を対象とする有料アップグレードに対応するほか、Joy-Con 2のマウス操作にも対応することが判明しています。
Little Nightmaresを生んだ“Tarsier Studios”の新作として、昨年8月にPS5とXbox Series X|S、PC向けにアナウンスされたホラーアドベンチャー「REANIMAL」ですが、本日放送された“Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2”にて、本作のNintendo Switch 2対応がアナウンスされました。
「REANIMAL」は、恐ろしい島から脱出しようとあがく兄と妹の物語を描くホラーアドベンチャーで、シングルプレイに加え、ローカル/オンライン対応の協力プレイを実装することが報じられていました。
先ほど放送が終了した“Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2”にて、Io-Interactiveが予てから開発を進めている“ジェームズ・ボンド”ゲーム「Project 007」のNintendo Switch 2対応がアナウンス。さらに、「HITMAN World of Assassination」のNintendo Switch 2対応も決定し、同日発売となる2025年6月5日のローンチを予定していることが明らかになりました。
UPDATE:4月2日23:55
新たにフロム・ソフトウェアが「The Duskbloods」のディテールを報告し、PvPvEベースのマルチプレイヤーアクションゲームとして開発を進めていることが明らかになりました。また、国内向けのティザーサイトもオープンしています。
以下、更新前の本文となります。
現在放送中の“Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2”にて、フロム・ソフトウェアが開発を手がけるNintendo Switch 2向けの完全新作「The Duskbloods」(ダスクブラッド)がアナウンスされ、2026年の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて独創的な世界観を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
本日、System Era SoftworksとDevolver Digitalが人気宇宙サンドボックスアドベンチャー“Astroneer”の世界を舞台とする新作「STARSEEKER: Astroneer Expeditions」をアナウンスし、Nintendo Switch 2とPS5、Xbox Series X|S、PC向けに2026年内の発売を予定していることが明らかになりました。
「STARSEEKER: Astroneer Expeditions」は、宇宙ステーション“ESS Starseeker”のクルーとなり、最先端のテクノロジーを駆使し、仲間と共に多彩な星系で惑星規模のミッションに臨む新作で、発表に併せて、お馴染みの世界観と美しいビジュアル、“ESS Starseeker”のクルーたちを描くティザートレーラーが登場しています。
2019年2月のアナウンスを経て、2020年末以来ほぼ続報が途絶えたままとなっている期待作「Hollow Knight: Silksong」ですが、今年1月に生存報告が行われた“Silksong”の進捗と動向に注目が集まるなか、先ほど放送が終了した“Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2”にて、本作のNintendo Switch 2対応がアナウンス。なんと2025年内の発売を予定していることが明らかになりました。
先ほど放送が終了した“Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2”にて、2019年の“Exit the Gungeon”以来、実に6年ぶりのDodge Rollタイトルとなる「Enter the Gungeon 2」が遂にアナウンスされ、2026年にNintendo Switch 2版の発売を予定していることが明らかになりました。
PCとNintendo Switch 2向けの新作となる「Enter the Gungeon 2」は、ガンジョンの最深部を目指すローグライク弾幕シューティングのコンセプトをそのままに、3Dへと進化を果たすナンバリング続編で、武器の自動生成や新たな敵を含むGundead軍団との戦い、新たなプレイアブルキャラクターといった要素を特色としており、進化したビジュアルが確認できるティザートレーラーが登場しています。
先ほど放送が終了した“Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2”にて、本編と“仮初めの自由”拡張を同梱する完全版「サイバーパンク2077 アルティメットエディション」のNintendo Switch 2対応がアナウンスされ、Nintendo Switch 2の発売と併せて、2025年6月5日の発売を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。