昨年末に開催された“PlayStation Experience”イベントにて、“塊魂”や“のびのびBOY”といった作品で知られるゲームデザイナー高橋慶太氏と、“Boom Blox”や“Journey”の開発を率いたRobin Hunicke女史が設立した新スタジオ“Funomena”の初タイトルとしてアナウンスされたPS4向けの新作「Wattam」ですが、昨日ロサンゼルスのヴェニスビーチでCapyのNathan Vella氏が中心となり幾つかのインディータイトルを集めたプレE3イベントを実施し、“Wattam”の素敵なキャラクターを写したスクリーンショットと幾つかの不思議なディテールが判明しています。
“State of Decay”シリーズを生んだUndead Labsが開発を進めているポケモン的なモンスター収集系の新作RPG「Moonrise」ですが、新たにUndead Labsが本作の新たなゲームプレイトレーラーを公開し、5月27日にSteam Early Access版の発売を予定していることが明らかになりました。
昨日、パフォーマンスの改善や安定性の向上を含むPC版の1.03パッチが配信された人気RGPシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにCD Projekt RedのコミュニティリードMarcin Momot氏がまもなくと報じられたコンソール版パッチの配信時期に言及し、残念ながら週明け以降の配信を予定していることが明らかになりました。
“Total War: Rome II”のエンジンを利用した10vs10のチームベースマルチプレイヤーRTS作品となるF2Pスピンアウト「Total War: Arena」ですが、本日開発を手掛けるThe Creative Assemblyが初のお披露目となるアルファ版のゲームプレイを収録した新トレーラーを公開しました。
本日、2種類の新スキンとマーク・ハミルに関する噂をご紹介した「Batman: Arkham Knight」ですが、新たに本作の開発映像シリーズ“Arkham Insider”の第3弾エピソードが公開され、リードキャラクターアーティストAlbert Feliu Gomis氏がアーカムナイトとスケアクロウ、バットマンの細部を舐めるように紹介する興味深い映像が登場しました。
また、バットモービルのアップグレードに関する質疑応答から、バットモービルの武器や多彩なシステムにもバットマンやガジェットと同様に複数のアップグレードを用意していることが判明しています。
今年3月下旬に正式アナウンスが行われ、6月12日発売が報じられていた人気シリーズ最新作「F1 2015」ですが、本日Codemasters初のPS4/Xbox One対応タイトルとなる本作のゲームプレイを収録したティザートレーラーが公開され、約1ヶ月の発売延期が判明。新たな発売日が7月10日に決定したことが明らかになりました。
最新の“EGO3”エンジンによる美しいビジュアルが確認できる映像は以下からご確認ください。
本日、期待作“Shadowrun: Hong Kong”初のスクリーンショットとティザートレーラーを公開し、ローグライクな新作アクション“Necropolis”の開発も進めている“Harebrained Schemes”ですが、新たにGame Informerがスタジオを率いるお馴染みJordan Weisman氏(※ BattleTechやオリジナルのシャドウランを生んだクリエイターで、“I Love Bees”の仕掛け人としても知られる)とMitch Gitelman氏のインタビューを掲載し、Shadowrunを見事に復活させたHarebrainedが新たなクラシックIPのリブートを検討していることが判明。すわ“BattleTech”か、“Crimson Skies”かと注目を集めています。
先日、10種を越えるLootバリアントを含む“M1 Irons”の無料配信が正式にアナウンスされた「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに“M1 Irons”や各種装備バリアントのゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されました。
また、Michael Condrey氏がTwitterで来たる調整について言及し、スタン周りに幾つかの変更を予定していることが判明しています。
約1ヶ月の発売延期によるブラッシュアップを経て、昨日遂に製品版の発売を迎えたStainless Gamesのシリーズ最新作「Carmageddon: Reincarnation」ですが、新たにCarmageddonらしさを存分に描いた本作のローンチトレーラーが公開されました。
予約者を対象とする5月25日のクローズドベータ開始がいよいよ目前に迫る人気ストラテジーシリーズ最新作「Might & Magic Heroes VII」ですが、昨晩予定通りベータビルドのゲームプレイを紹介する公式ライブ配信が実施され、ゲームデザイナーXavier Penin氏とライター兼デザイナーJulien Pirou氏がHeavenとAcademyのスカーミッシュと基本的なプレイ要素を解説した映像が登場しました。
また、ベータテスト中にプレイできるコンテンツの概要を紹介する新トレーラーが公開されたほか、ベータビルドに最大レベルの制限がないことや、テストの終了日が6月8日に決定したことが判明しています。
HTC ViveやOculus Riftの発売時期も決定し、既に数本のVR専用タイトルがアナウンスされる状況となっていますが、新たにVertigo GamesとJaywalkers Interactiveが開発を手がけるゾンビアポカリプス系のVRシューター「Arizona Sunshine」がアナウンスされ、臨場感溢れる戦闘の様子を収録したティザートレーラーと数枚のスクリーンショットが公開されました。
昨日、誰しもが心に秘める内なるバットマンを描いた熱い新トレーラー“Be the Batman”が公開された「Batman: Arkham Knight」ですが、新たにPC版の予約特典となる新スキンパック“Gotham’s Future Skin Pack”が2種アナウンスされ、大胆に刷新されたビヨンドとフランク・ミラーのDark Knight Returns版バットマンを写した新スキンのイメージが登場しました。
また、先日ご紹介したバットガールの件に続いて、マーク・ハミルに関する非常に興味深い噂が浮上し注目を集めています。
PAX Eastの初期ビルド出展を経て、幾つかのディテールが報じられた新作サバイバルストラテジー「We Happy Few」ですが、新たに開発を手掛けるCompulsion Gamesが最新のニュースレターで予てから計画していたKickstarterキャンペーンの実施を予告し、来る6月4日に資金調達を開始することが明らかになりました。
“Planescape: Torment”の精神的な後継RPGとして、Planescapeを生んだMonte Cook氏の新作TPRG“Numenera”をベースに、Obsidianの“Pillars of Eternity”技術を利用し開発が進められているinXileの期待作「Torment: Tides of Numenera」ですが、昨晩本作の舞台となる“Ninth World”の多彩なPlaneを収録した新トレーラー“A World Unlike Any Other”が公開されました。
“Planescape: Torment”の後継にふさわしい独創的な環境や描写、未公開シーンが目白押しの興味深い最新映像は以下からご確認ください。
近年大きな復活を果たしつつあるPCゲーミングにスポットを当て、Cliffy BやDean Hall氏を含む多数の開発者が登壇するAMD主催のE3ショーケースイベント「PC Gameing Show」ですが、本日PC Gamerがショーに参加する新たな企業ラインアップを発表し、ArenaNetやCCP、The Creative Assemblyといったお馴染みのデベロッパに加え、FullbrightやFrictional Games、Splash Damageまで登壇を果たすことが明らかになりました。
世界中のファンが固唾をのんで見守る6月14日の“Bethesda”ショーケースイベントで幕を開ける“E3 2015”がいよいよ目前に迫る状況となっていますが、新たにPhil Spencer氏がE3プレスカンファレンス“Xbox E3 2015 Briefing”の開催時間に言及し、今年は90分のイベントとして予定していることが明らかになりました。
4月上旬にEDMのカリスマとして知られる人気DJ“Alesso”が自らデザインにまで参加し出演するDLCとして大きな注目を集めたPC版「PayDay 2」の“The Alesso Heist”ですが、3日間に渡って続いた新コンテンツの予告を経て昨日発売を迎え、“Alesso”本人が出演しコラボレーションについて語る様子やゲームプレイを収録したローンチトレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。