8月末にクリエイターAlex Preston氏の病状を含めた進捗報告が行われ、9月のベータ入り目指し全てのリソースを開発に集中していることが報じられたHeart Machineの2DアクションRPG「Hyper Light Drifter」ですが、本日Kickstarterページが更新され、名称をベータから変更した出資者向け(25ドルTier以上)のプレビュービルドが9月26日にリリースされることが明らかになりました。
現在、PS4とXbox One、PC向けのリマスター新作“Sleeping Dogs Definitive Edition”の開発を進めているお馴染みUnited Front Gamesですが、新たに公式Twitterが新作「Triad Wars」の正式なお披露目を予告し、PC向けのオンラインゲームとなる新作が週明け月曜にアナウンスを迎えることが明らかになりました。
昨日、警察と犯罪者達の激しいカーチェイスやど派手な検問突破シーンを収録した初のトレーラーが公開された「Battlefield Hardline」の“Hotwire”モードですが、本日2日目の開催を終えたTGS 2014会場には本モードがプレイアブル出展されており、IGNが“High Tension”マップで繰り広げられるカオスなマッチのプレイを撮影した4分強の直撮り映像を公開しました。
マップに点在する5台の車両を巡り、マップを縦横無尽に駆け抜ける鬼ごっこ的な展開や、強力なコンボイを利用したサポートや妨害など、非常に新鮮なゲーム展開が確認できるプレイ映像と数枚の新スクリーンショットは以下からご確認下さい。
先日、20日間の発売延期が報じられ、9月23日にローンチを果たすことが明らかになった“WB Games Vault”レーベルの新生「Gauntlet」ですが、新たにOhmwreckerがダンジョンの第1フロアを4人でプレイする様子を撮影した11分強のCo-op映像を公開しました。
ロビー待機時に用意されたプレイアブルキャラクターのマッチョなポージング機能や、スピーディで爽快なゲームプレイ、アイテムとゴールドの取り合い、隠し部屋の存在など、実に楽しそうなゲームプレイの様子が窺えるウォークスルーは以下からご確認下さい。
先日、Vigilの創設者でCrytek USAのスタジオヘッドを務めたDavid Adams氏が、“Crytek USA”の閉鎖を経て、苦楽を共にしたリード開発者7名と新スタジオ“Gunfire Games”を設立し、「Darksiders」復活の可能性を探るためにNordic Gamesとの対話を進めていることが報じられ大きな話題となりましたが、新たにTHQブランドや“Darksiders”を含む多数のIPを取得したNordic GamesのボスLars Wingefors氏が「Darksiders II」の開発規模に言及し、THQが5,000万ドル規模の予算を投じていたことが明らかになりました。
今年5月下旬にPC版がローンチを果たした人気箱庭シリーズ最新作「Tropico 5」ですが、本日PC版とのクロスバイと新要素として導入された対戦も可能なマルチプレイヤーのクロスプラットフォームプレイに対応するMacとLinux版が発売を迎え、新作の概要を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
先日、海外メディア向けのプレビューが解禁され、初のゲームプレイフッテージがお披露目を迎えたGearboxの新IP「Battleborn」ですが、新たにGearboxのエディターAndrew Goldfarb氏とクリエイティブディレクターRandy Varnell氏、ライターAaron Linde氏が来る新作の個性的なキャラクター達の特徴や多彩なスキル、戦闘システムなど、多岐に渡る新作の概要を18分に渡って紹介する公式のプレビュー映像が公開されました。
ゲーム世界の設定やコンセプトを含む基本的な解説を経て、約14分に渡る5人Co-opのウォークスルーを5人それぞれの視点を切り替えながら収録した未公開シーン山盛りの最新映像は以下からご確認下さい。
連日、多数のプレイ映像や仕様に関するディテールが報じられているSledgehammerの「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにMichael Condrey氏がXbox One版の解像度について言及し、ネイティブ720pを1080pにアップスケールしていた“Ghosts”よりも高くなると明言しました。
また、IGN First企画の一環としてCall of Dutyシリーズのビジュアル的な進化を2003年の初代“Call of Duty”から、新たな10年の幕開けを担う“Advanced Warfare”に掛けて紹介する映像が公開されたほか、TGS会場に出展された本作のUplinkモードをプレイするDefenderマップの直撮り映像が登場しています。
先日、ニコラ・テスラがオーダーとライカンの戦いを語る吹き替えトレーラーが公開されたReady at Dawnの期待作「The Order: 1886」ですが、新たに本作の舞台となる産業革命時代の武器にスポットを当てた日本語字幕入りのメイキング映像“勝利をもたらす武器”が公開されました。
今回は、衝撃波を放つショットガンとライフルを組み合わせたコンボガンや、サーマイト(※ ブレイキング・バッドでウォルターが倉庫の錠前を溶かしたあれ)を弾薬としてまき散らし、その後高温のフレアで着火させるサーマイトライフル、ニコラ・テスラが発明したアークガンといった興味深い武器の数々と、プロトタイプ武器の魅力を嬉々として語る開発者の解説を収録したメイキング映像と、TGS会場に出展された日本語版ビルドの直撮りプレイ映像をまとめてご紹介します。
昨年12月のSteam Early Access版発売を経て、多数のアップデートと過剰なブラッシュアップが進められていたinXile Entertainmentの新作RPG「Wasteland 2」が、本日無事予定通り正式ローンチを果たし、見事Steamの売上げTOPに食い込む状況となっています。
また、待望の製品版リリースに併せて、過酷なポストアポカリプス世界とオールドスクールなゲームプレイ、55万ワードを超えるダイアログや80時間超のゲームプレイといった過剰なボリューム、現代的な潮流に逆らうかのような著名人達のコメントなど、ハードコアなRPGジャンルが今も死に絶えていないことを示す特濃のローンチトレーラーが公開されています。
2012年2月の発売以来、多数の大規模拡張と無数の小規模DLCによる充実した展開が続いていたParadox Development Studioの人気ストラテジー「Crusader Kings II」(PC/Mac/Linux)ですが、本日Paradox Interactiveがプレスリリースを発行し、本作の販売が発売から2年半近くを経て遂に100万本を突破したことが明らかになりました。
また、発表に併せて今も根強いファンを持つ本作の興味深い統計情報がアナウンスされたほか、最新の拡張パックとなる“Charlemagne”が近くリリースされることが判明しています。
先日、“PS Plus Edition”のメニューやゲームプレイを撮影した多数の映像をご紹介したEvolution Studiosの新作レーシング「DriveClub」ですが、現在開催中のTGS 2014会場には本作の日本語版ビルドがプレイアブル出展されており、1年近い延期を経て著しいブラッシュアップが図られた美しいビジュアルと、スピード感溢れるゲームプレイを撮影した23分強の直撮り映像が登場しています。
コントローラーのレイアウトや自然な昼夜の移行、日本語化されたUIも興味深いプレイ映像は以下からご確認下さい。
本日の休憩動画は著名なフリーランナーJason PaulさんとTeam Farangが共に取り組んだ“Red Bull”の映像作品「Jason Paul Arcade Run – Freerunning in 8bit」をご紹介します。
素晴らしいアイデアと人間業とは思えない卓説した技術、色々な意味で想像を絶する仕掛けまで、最後の最後まで驚きっぱなしの素晴らしい作品は以下からご確認下さい。
先日、9月末のローンチに向けたローンチトレーラーがお披露目された「Forza Horizon 2」ですが、新たにオープンワールド作品である本作特有のカオスなドライビングを現実世界で再現した素晴らしい実写テレビコマーシャル“Leave Your Limits”の映像が公開されました。
今回は手に汗握る最新映像に加え、“TheDrivingConcept”が本作の美しい天候表現や昼夜サイクルを撮影した素敵なタイムラプス映像をまとめてご紹介します。
本日、Nvidiaが“PC gaming holiday”と銘打ったPCゲーミングにフォーカスした世界規模の24時間配信イベント“Game24”をスタートし、GTX 900シリーズとMaxewllアーキテクチャ関連の情報に注目が集まる状況となっていますが、新たにPC版「Assassin’s Creed Unity」と「Far Cry 4」に導入される恒例のNvidia機能を網羅したプレゼンテーション資料が登場し、来る最新作に導入される著しい改善の数々が明らかになっています。
レベル環境に適用される各種テッセレーションや、Contact Hardening Shadows的なソフトシャドウ表現を見せるPercentage Closer Soft Shadows(PCSS)、TXAA、HBAO+、God Rays表現など、興味深い改善の数々が確認できる比較イメージは以下からご確認下さい。
今月12日に、Salvageモードの一時解放やRaid“Vault of Glass”の解禁をはじめ、10月の“Iron Banner”導入に至るイベントスケジュールを発表した「Destiny」ですが、本日公式サイトが更新され、9月中の実施が予告されていたビークル戦にフォーカスする対戦モード“Combined Arms”と、Awokenの女王がレジェンダリ装備をリワードに用意した新バウンティの概要がアナウンスされました。
先日、15世紀のスペイン宗教裁判をテーマに描くと報じられた真偽不明の噂をご紹介したマイケル・ファスベンダー主演の映画版「Assassin’s Creed」ですが、新たに20世紀フォックスがクロニクルのジョシュ・トランク監督によるリブート版“ファンタスティック・フォー”や映画版“デッドプール”、GTA5でもお馴染みのカーラ・デルヴィーニュが主演する“Paper Towns”といった作品の公開スケジュールをアナウンスし大きな注目を集めるなか、映画版“Assassin’s Creed”の公開が昨年11月に発表された2015年8月7日から、2016年に延期されるとの未確認情報が報じられ確認が待たれる状況となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。