美しい景観とディテール感溢れるレベルデザインにちらほらと混じる謎の日本語看板が愉快な「Titanfall」ですが、新たにビデオゲームやドラマ、映画、CMといった多彩なメディアに登場する“食”にフォーカスした映像を黙々と公開しているEnjoy The BitsがTitanfall世界に登場する様々な食材や飲料、スナックを銃弾が飛び交う戦場で撮影し網羅した映像が公開されました。
呆れるほどバリエーション豊かな缶ジュースやスナックをはじめ、食にまつわる広告や設備、謎の日本語も登場する映像は以下からご確認下さい。
MotorStormシリーズやDriveClubの開発でお馴染みEvolution Studiosの元創設者として知られるMartin Kenwright氏(注:氏のEvolution退社は昨日のレイオフではなく5年前)が、EvolutionやStudio Liverpoolのベテラン開発者を多数擁する新スタジオ「Starship」を設立したことが明らかになりました。
先日、Nvidia Hairworks技術の採用により、もっふもふと化した馬やモンスター、狼の技術デモ映像をご紹介した人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにGDCパネル向けに作成されたPDF資料が閲覧可能となり(参考:地形と植生、LOD、カリング)、本作の圧倒的なビジュアルを支える多様な技術の興味深いイメージが登場しました。
また、本作の広大なオープンワールド支えるオクルージョンカリングとデータストリーミングを実装するため、REDengine 3に著名なミドルウェアUmbra 3を統合したことに加え、LODの生成にSimplygonが採用されていることが判明しています。
ややリアル寄りなゲーム性と人気アウトドア番組のホストを含む4名の著名なプロハンターをガイド役に迎える作品としてアナウンスされた今年のカベラス新作「Cabela’s Big Game Hunter: Pro Hunts」ですが、本日海外で迎える発売に併せて前述した著名なハンター4人や美しい自然と動物達、様々な装備を駆使したハンティングの様子を収録した熱いローンチトレーラーが公開されました。
また、Careco TVのオーナーで人気番組の司会者を務めるベテランハンターWade Middletonや、受賞経験を持つアウトドアライターJim Shockey、人気番組“Archer’s Choice”のRalphとVicki夫妻をはじめ、動物に命中した際のエフェクトやUI、弾丸の細かなStats情報が確認できる新スクリーンショットも公開されています。
4月16日の海外コンソール版と4月24日のPC版、5月29日の国内版発売が迫るRedLynxのTrialsシリーズ最新作「Trials Fusion」ですが、新たに本作の激しいトリックや次世代感溢れるビジュアル、相変わらずエクストリームなコースを紹介する新トレーラー“FMX”が公開されました。
“Backflip”や“Superman”、“Going-Up”、“Dead-Body”といったトリックのフォームも確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、2年越しの製作を経て公開されたティザートレーラーをご紹介した「Deus Ex: Human Revolution」のファンメイド映像作品ですが、本日予告通り12分強に及ぶ本編がお披露目を迎え、予想を遥かに超えるクオリティで見事にHR感を再現した素晴らしい映像が登場しました。
とてもファンメイドとは思えない高品質なVFXをはじめ、本人っぷりが凄いAdam JensenとMegan、Yelenaが実に印象的な本編は以下からご確認下さい。
第2弾DLC“Devastation”のXbox向け先行リリースが4月3日に迫る「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たにゲーム本編とDLC2種を同梱する“Call of Duty: Ghosts – Gold Edition”が突如発売を迎え、Xbox 360を除く対応プラットフォームのデジタルストアで購入可能となったことが明らかになりました。
さらに新たな経験値倍イベントの実施や、新トレーラーのお披露目を含むDevastation DLCのライブ配信など、幾つかの新情報が報じられています。
先月中旬に正式アナウンスが行われ、これまでのシリーズを手掛けたHigh Moonではなく“Edge of Reality”が開発を担当することが明らかになったActivisionのトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Rise of the Dark Spark」ですが、新たに映画版を含む複数のユニバースを統合するRise of the Dark Sparkに登場を果たすオプティマスプライムのバリエーションにスポットを当てた新トレーラーが公開されました。
Transformers: Age of Extinctionデザインの映画版オプティマスプライムとHigh Moonが生んだCybertronオプティマスプライム、馴染み深いG1オプティマスプライムが一堂に会する映像は以下からご確認下さい。
今年1月の“Founder Pack”発売を経て、数度のアップデートを伴うクローズドベータテストが実施されているVostok GamesのF2Pシューター「Survarium」ですが、新たに公式サイトが更新され、スターリングラード攻防戦が繰り広げられたMamayev Kuruganや日の出を迎えるVostok Radar Station、Chemical Plantの水面など、かつてS.T.A.L.K.E.R.シリーズを生んだGSCの開発者達が集うVostok特有の寂寞とした空気感を宿した美しいスクリーンショットが公開されました。
来月12日に実施されるPAX Eastパネルとクライアントパッチを含むアップデートの動向に注目が集まる「Titanfall」ですが、新たにVince Zampella氏が週末の経験値倍イベント実施や、先だって導入が明言された新たなゲームモードについてファンの質問に答え、幾つかの興味深い情報が明らかになっています。
先日、Crystal Coveに導入された頭部位置トラッキングや1920×1080解像度の有機ELディスプレイを搭載する“Oculus Rift Development Kit 2”の予約を開始し、コンシューマー版発売の動向に注目を集めていた「Oculus VR」ですが、本日FacebookがOculus VRの買収をアナウンスし、両社が20億ドル規模の買収に合意したことが明らかになりました。
先日、もう1人の主人公と言っても過言ではないAI駆動のエイリアン開発にスポットを当てた開発映像が公開されたThe Creative Assemblyの新作「Alien: Isolation」ですが、新たに初のプレイアブル出展が行われるEGX Rezzedイベントにて、本作の発売日が遂に発表されることが明らかになりました。
今月上旬に3月25日のPlayStation版北米ローンチ決定をお知らせしたPolytronとPhil Fish氏の傑作パズルプラットフォーマー「FEZ」ですが、本日予定通りクロスバイとクロスセーブに対応したPS3とPS4、PS Vita版が発売を迎えたことが明らかになりました。
また、発売に併せてゲームプレイフッテージを多数収録した素敵なローンチトレーラーも公開されています。
“Ratchet & Clank”やActivisionの新たな大黒柱となったSkylandersの前身“Spyro the Dragon”といった人気シリーズをはじめ、現在はXbox One専用の新作“Sunset Overdrive”を手掛けているお馴染みInsomniac Gamesが2月末に設立20周年を迎えました。
そんなスタジオの節目を祝い、お馴染みInsomniacのボスTed Price氏がいつもの理知的でクールな印象をかなぐり捨て、スタジオの開発者達と共に謎の才能を爆発させた20周年記念プロモーション映像“Crazy Ride”が公開されました。
これまでも数多くご紹介した開発者自らが何かやる系のコンテンツの中でも群を抜いてキュートな素晴らしい映像は以下からご確認下さい。
先日からBlizzardの示唆と共にラダーの導入に関する噂が囁かれていた人気シリーズ最新作「Diablo III」ですが、昨日Reaper of Souls発売に併せて実施されたローンチイベントにて、ディレクターJosh Mosqueira氏がラダー(※ スコアボードの導入に伴うランキング形式の競争要素)風のシステムを擁するシーズン形式のイベント導入を明言したとDiablo Fansが報じ、RoSコンテンツの導入を経て、満を持してラダーの実装が行われるかと注目を集めています。
報告によると、このシーズンシステムはRoSローンチ後に予定されている最初のメジャーコンテンツパッチ(※ 修正パッチとは異なる)にて導入される予定で、Blizzardはシーズン専用のレジェンダリアイテム導入も視野に入れているとのこと。
このほか、パッチ2.1に導入が予定されている“Tiered Rifts”と呼ばれる新要素など、幾つかの新情報が浮上しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。