これまで、ギャレットの数少ない友人であるBassoと謎の老婆“Queen of the Beggars”の紹介映像が公開されていた新生「Thief」のStories from The City映像シリーズですが、先ほど第3弾のトレーラーが公開され、ギャレットを追う治安組織の長官“Thief Taker General”の紹介映像が登場しました。
治安組織側の地位を利用したロンドンの著名な組織犯罪者ジョナサン・ワイルドをモデルにしたと思われる汚職ぶりが印象的な“Thief Taker General”の映像は以下からご確認下さい。
先日、新トレーラーの公開を示唆するティザー映像をご紹介した注目の新作「Evolve」ですが、先ほど大手メディアのプレビューが一斉に解禁され、惑星Shearの密林を探索するエイリアンハンター達とGoliathの遭遇を描いた熱い新トレーラー“Happy Hunting”が公開されました。
さらに、プレビューの解禁に併せて初のゲームプレイ映像とスクリーンショットも多数登場し、次世代感溢れる鬱蒼としたジャングルを舞台に繰り広げられる非常に楽しそうなインゲームフッテージが登場しています。
先日、開発の進捗状況やコンテンツ規模の増大に伴うリリーススケジュールの調整、Early Access版の発売に関する言及など、幾つかの現状報告が行われた期待の新作RPG「Pillars of Eternity」(旧Project Eternity)ですが、新たに本作のプロジェクトディレクターを務めるお馴染みJosh Sawyer氏がPC Gamerのインタビューに応じ、本作のキャラクタークラスや戦闘システム等に関する幾つかの具体的なディテールを明らかにしました。
先日、2月11日の北米発売決定(ヨーロッパは2月12日)が報じられた初代“Far Cry”のHDリメイク作品「Far Cry Classic」ですが、先ほど本作初のインゲームフッテージを収録したローンチトレーラーが公開されました。
昨年12月中旬にスーパーマン関連のキャラクター5体を収録した第1弾DLCが発売され、1月上旬にはバットマンテーマの第2弾DLCがリリースされていた「LittleBigPlanet」の“DC Comics Premium Level Pack”ですが、新たにPlayStation.Blogが更新され、シャザムとフラッシュ、ワンダーウーマン、ソロモン・グランディ、ザターナの5人を収録した第4弾DLCが2月12日に配信を迎えることが明らかになりました。
2009年11月に初代God of WarとGod of War 2をPS3向けにHDリメイクした“God of War Collection”がリリースされましたが、本日PlayStation.BlogにSCE Santa Monica Studioへの復帰を果たしたCory Barlog氏が登場し、北米向けのPS Vita版「God of War Collection」発売を正式にアナウンスしました。
予てから販売に纏わる不穏な噂が報じられていたWii U版「Watch Dogs」ですが、昨晩行われたUbisoftの2013-14会計年度Q3報告のカンファレンスコールにて、Yves Guillemot氏がWii U版のリリース時期に言及し、2014年4月から6月の間に発売される他機種版の後に発売されるだろうと明らかにしました。
先日、2014年3月25日の配信が決定した「BioShock Infinite」“Burial at Sea”の後編となるエピソード2ですが、満を持してプレイアブルキャラクターとなるエリザベスの主要な武器となりそうなクロスボウのアートワークが公開され、ステルスプレイが重要となる後半に絡むであろう幾つかの新情報が明らかになりました。
先日、3月14日の北米公開に向けて主演のアーロン・ポールとキッド・カディにスポットを当てた新トレーラーが公開された映画「ニード・フォー・スピード」ですが、新たに6月7日の公開が決まった国内向けに新たな公式予告映像が登場しました。
なお、映画版“ニード・フォー・スピード”は2014年6月7日より丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーほか全国にて公開予定とのこと。
先日、Founder’s Pack購入者向けのアルファテストが開始されたSOEの新作F2PMMO「EverQuest Next Landmark」ですが、新たにPC Gamerが本作の優れた建築ツールを利用し、日本風の屋敷を実際に作成する様子を収録したタイムラプス映像を公開しました。
簡単な土台から始め、みるみるうちに屋敷の外観や内装が出来上がっていく興味深い作例は以下からご確認下さい。
昨日、出資者向けの特典として同梱される剣の製造に向けてDaniel Vavra氏が鍛冶屋を訪れた素敵な写真をご紹介した「Kingdom Come: Deliverance」ですが、新たに本作の大きな特徴である剣や弓を用いた戦闘にスポットを当てた第4弾の開発映像が公開されました。
剣のリアルタイムなコリジョン検出による剣同士の衝突や受け、剣先で敵の剣をいなし踏み込む様子、つばぜり合い、複数存在する構えといったキャラクター単体の戦闘に加え、攻城戦を含む大規模戦闘、キャラクターのRPG的な成長要素など、非常に期待感の強いフッテージを多数収録した最新映像は以下からご確認下さい。
昨年8月にニコロデオンで放送が開始され、シーズン2の製作も決まったTVアニメ版も好調なラビッツですが、昨晩行われたUbisoftの2013-14会計年度Q3報告にて、UbisoftとSony Picturesの提携が発表され、ラビッツが遂に映画化されることが明らかになりました。
先日から、ベータテストの実施や参加方法を含む正式アナウンスが待たれる状況となっていた「Titanfall」ですが、先ほどRespawnのボスVince Zampella氏がTwitterで続報について言及し、現地時間の明日ベータテスト(※ Xbox OneとPC向け)に関するニュースが発表され、サインアップが開始されるだろうと予告しました。
本日Ubisoftが2013-14会計年度の第3四半期業績報告を行い、人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」の出荷が1,000万本に到達したと発表しました。
先日、2K Gamesの公式Twitterが3月18日の発売決定を発言したものの、その後発言が削除され、情報が正しくなかったとの訂正が行われたPS Vita版「Borderlands 2」ですが、本日PlayStation.Blogが更新され、本作を同梱したPS Vitaのバンドルパックが今年の春に北米向けに発売されることが明らかになりました。
先月中旬に恐ろしく長いセフィロスの“正宗”を再現したリアル鍛冶屋Sword & Stone社のTony Swatton氏ですが、新たに“Man at Arms”の最新エピソードが公開され、「Halo」シリーズでお馴染みのエナジーソードを鍛造する映像が登場しました。
これまで、様々なゲームの武器を再現するエピソードをご紹介してきましたが、美しい仕上がりとは裏腹にシリーズ随一とも言える使い勝手の悪そうな試し切りの様子が興味深いエナジーソードの映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。