昨日、様々なサプライズと新情報のプレミアが行われ、“Grand Theft Auto V”のGOTY獲得やRPG部門における国内作品の席捲、Naughty Dogの最多受賞を含む一年の締めくくりに相応しいアワードの結果が報じられた年末恒例のビデオゲームイベント「VGX」ですが、今年は例年の放送に加え、各プラットフォームやデジタルデバイス、大手Webサイト上で大規模な配信が行われ、タイトルを変更して挑んだリブートに相応しい規模の放送と発表が行われました。
そんな番組の放送を終えたGeoff Keighley氏が、3時間の放送中に行われたVGX関連のTwitter発言の規模を地域別にまとめたイメージを公開し、昨今の次世代機ローンチに絡む動向やビデオゲーム文化の盛り上がり、大手プラットフォーマーのビジネス的な注力を象徴するかのような分布を示す興味深い結果が判明しています。
昨日放送されたVGXにてお披露目が行われた次世代機向けの完全版“Tomb Raider: Definitive Edition”ですが、先ほどスクウェア・エニックスが国内向けの次世代機版「トゥームレイダー ディフィニティブエディション」を発表し、PS4版の発売を2014年2月22日に予定していることが明らかになりました。
“トゥームレイダー ディフィニティブエディション”は、今年シリーズの見事なリブートを成功させた“トゥームレイダー”を次世代機向けに改善/最適化したもので、リリース済みの各種DLCを統合して価格4,800円という豪華且つお得なパッケージとなっています。
昨日、VGXの放送開始早々にワールドプレミアとしてサプライズ発表され、ゲーマーの度肝を抜いたTelltale開発による「Borderlands」新作ですが、昨日公開されたプレミアトレーラーには幾つかの興味深いシーンが収録されており、来る新作のプロットやシリーズ本編との時間的な前後関係が窺える幾つかのディテールが浮上しています。
今回は、どうやらTelltale版“Borderlands”が、“Borderlands 2”本編の中盤以前の物語であることを示すイメージに加え、初代の第3弾DLCで起こった展開を経て、続編にほとんど姿を見せることがなかった巨大企業の1つ“Atlas”社が関係する気配を窺わせるイメージとディテールをまとめてご紹介します。
昨日、VGXの本番直前に15分に渡る特集映像が放送されたEidos Montrealの新生「Thief」ですが、今回の特集では本編の未公開シーンやインタビューに加え、本作の多彩な情報が確認できるコンパニオンアプリの発表が行われました。
このコンパニオンアプリは、プログレッションのトラッキングやスコアボード機能を実装するフル機能版と、ライト版(無料)の2種類が用意され、以下のような機能を備えていることが判明しています。
今年10月に公式サイトで“Sleeping Dogs”ユニバースに基づく新作の存在を明かしたUnited Front Gamesですが、先日公式Twitterが来る新作のプレイ画面が写り込んだクリスマス写真を公開し、これが商標出願され存在が噂されていた「Triad Wars」であることが明らかになりました。
本日開催された年末恒例の大規模イベント“VGX”にて、Studio of the YearとベストPlayStationゲーム、ベストボイスアクター、ベストボイスアクトレスの4部門で最多受賞を果たしたお馴染みNaughty Dogと「The Last of Us」ですが、新たにStudio of the Year受賞に喜ぶNaughty Dogのスタッフ達と、安堵するジョエルの姿を捉えた映像が公開されました。
なお、今回のジョエルが見せる安堵の表情は、リチャード・ドナー監督のスタローン映画“暗殺者”に登場したアントニオ・バンデラスの名シーンを再現したもので、最近あちこちで再現される人気のネットミームとなっています。
先ほど、“Grand Theft Auto V”の素晴らしいライブパフォーマンスで今年の放送を終えた年末恒例の大規模イベント“VGX”ですが、新たに各部門賞の受賞作品が正式に発表され、Rockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」のGOTYを獲得したほか、Studio of the Yearを含むNaughty Dogの「The Last of Us」が4部門を制覇し最多受賞を記録、さらにIrrational Gamesの「BioShock Infinite」が3部門を制し、今年を代表する傑作3本の評価が拮抗する結果となったことが明らかになりました。
また、ユーザー投票によって選ばれる来年の期待作はRespawn Entertainmentの「Titanfall」が見事獲得。さらに、BioShock 2の傑作DLC“Minerva’s Den”を生んだ開発者3人が集うFullbright Companyの素敵なアドベンチャー作品「Gone Home」が2部門で受賞を果たしています。
次世代機への移行が遂に始まった今、円熟を極めた現世代機のピークに相応しい豊かな作品が並んだ今年のVGXアワード受賞結果は以下からご確認下さい。
かつて、全てのドラゴンがランディ・サベージに変わってしまうMODが存在したPC版「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、プレイヤーの正気を奪う新たなトラウマMOD“Really Useful Dragons”がつい先ほどリリースされ、“きかんしゃトーマス”が軽快に汽笛を鳴らしながらヘルゲンの町を笑顔で蹂躙するプレイ映像と、多数の恐ろしいスクリーンショットが公開されました。
先ほど無事全放送が終了したVGXにて、Techlandが開発を進めているオープンワールドゾンビサバイバル「Dying Light」の6分近いデモンストレーション映像が公開されました。
今回の映像は、これまでご紹介したデモレベルのプレイスルーですが、プレイ開始時に登場し物資を投下する飛行機や、ダメージを与えた箇所が確認できる未見の戦闘シーン、軽快なパルクールや低軌道のドロップキックなど、爽快感溢れるゲームプレイがたっぷりと収録されています。
また、Techlandのプレイスルーに加え、人気Youtuberとして知られるPewDiePie氏による賑やかなデモプレイ映像も登場しています。
先ほど、重装甲の新型Titan“Ogre”の映像をご紹介した「Titanfall」ですが、Hammond Robotics社製の更なる新型Titan“Stryder”のプレミア映像が新たに公開されました。
“Stryder”は、極限まで軽量化された機動性重視のTitanで、映像には強化外骨格をほぼ丸出しにした状態で行う横方向へのローラーダッシュや素早いピボットなど、機体の特性を活かしたゲームプレイがたっぷりと収録されています。
先日から、ロボット企業“Hammond Robotics”のティザー映像公開が続いていたRespawn Entertainmentの新作「Titanfall」ですが、先ほどVGXにて本作のプレミアが行われ、Atlasに続くHammond Robotics社製の新Titan“Ogre”のゲームプレイ映像が登場しました。
また、VGX会場に登場したRespawn EntertainmentのVince Zampella氏とAbbie Heppe女史が本作の開発に触れ、Xbox 360とXbox One版のKinect対応を調査したものの、ゲームに適合しなかったとして、Kinect機能をサポートしないと明言しました。
本編のゲームプレイに登場するAI Botや、重装甲な新Titan“Ogre”の激しいゲームプレイを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
現在、放送中のVGXにて、「The Witcher 3: Wild Hunt」の新トレーラーがプレミアを迎え、予てからゲラルトの行動を逐一追い、イェネファーの行方にも深く関わる宿敵Wild Huntが遂にその姿を現しました。
実体化した姿で登場し小規模な集落を襲うWild Huntや、壮観な景観が並ぶ新ロケーションとゲラルトの激しい戦闘シーンなど、素晴らしい未公開シーンをたっぷりと収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先ほど、VGXの放送開始に先駆け、未公開のゲームプレイフッテージを含む15分の特集映像が放送された新生「Thief」ですが、VGXの本放送にて、かつてギャレットが見出し盗賊として育てたエリンの死を描いたエモーショナルな新トレーラーが公開されました。
現在放送中のVGXにて、Joe Dangerを生んだHello Gamesの新作「No Man’s Sky」が発表され、海中から地上、惑星、宇宙に及ぶロケーションから、生物や樹木まで、全ての要素がプロシージャル生成された世界を舞台とする新作のインゲームフッテージが登場しました。
海中から宇宙空間までシームレスに移動する衝撃的な映像が確認できるプレミアトレーラーは以下からご確認下さい。
予てから登場が噂されていたTelltaleの“ゲーム・オブ・スローンズ”作品ですが、現在放送中のVGXにてTelltale版「Game of Thrones」のプレミアが行われ、HBOのテレビシリーズをベースにした新作が2014年に発売されることが明らかになりました。
発表に併せて公開された“Game of Thrones”新作のプレミアトレーラーは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。