2019年末の早期アクセス入りを経て、様々な拡張と改善が進められているFair Gamesの人気サバイバルサンドボックス「Necesse: ネセス」ですが、昨晩放送されたインディーゲームショーケース“The Triple-i Initiative 2025”にて、本作の新トレーラーがお披露目され、2025年内に待望の製品版1.0ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、コンテンツアップデートv0.32“The Forgotten Depths”(忘れられた深淵)の配信も開始され、新バイオーム“平原の深層洞窟”や新たな開拓者、多彩な開拓者ミッションを対象とする自動化ミッションボード、追加の武器や装飾品を含む新アイテム、新たな敵など、多数の新要素と改善を導入したことが判明しています。
先日、Armor Gamesのパブリッシングタイトルをまとめた新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たに“Ghostrunner”や“The Red Strings Club”、“ANNO: Mutationem”といったタイトルを同梱する「Neon Lights」の販売をスタートしました。
ローグライクなダンジョン探索アクションプラットフォーマー「Neon Abyss」をはじめ、バーテンダーとハッカーが巨大企業の陰謀に迫るサイバーパンクスリラー「The Red Strings Club」、サイバーパンクアクション「Ghostrunner」、ペイントアートで戦う3Dプラットフォーマー「RKGK / Rakugaki」、ThinkingStarsのアクションアドベンチャー「ANNO: Mutationem」、ディストピアな未来都市を舞台とするターンベースストラテジー「Showgunners」、サイバーパンクな2.5DアドベンチャーRPG「Neon Blood」といったタイトルを含む“Neon Lights”のラインアップは以下からご確認ください。
オランダのスタジオSquare Glade Gamesの新作として、昨年2月にアナウンスされ、先日Xbox対応が報じられたオープンワールドキャンピングカー探索ゲーム「Outbound」ですが、2026年内を予定している発売に期待が掛かるなか、昨晩放送されたインディーゲームショーケース“The Triple-i Initiative 2025”にて、本作の新トレーラーが公開され、PC向けクローズドアルファテストの実施が2025年4月14日に決定したことが明らかになりました。
昨年末に配信された「Balatro」の“Friends of Jimbo” (Pack 3)に可愛いカードが含まれていた“Don’t Starve”シリーズですが、新たにKlei Entertainmentが「Don’t Starve Together」向けの「Balatro」コラボをアナウンスし、Jimboテーマのコンテンツを導入したことが明らかになりました。
スタニスワフ・レムの小説“インヴィンシブル”(砂漠の惑星)をビデオゲーム化した“The Invincible”の開発を手がけた“Starward Industries”の次回作として、昨年11月にアナウンスされた独創的なアクションRPG「Into the Fire」(旧:Dante’s Ring)ですが、昨晩放送された“The Triple-i Initiative 2025”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、大規模な火災の現場に単身乗り込む主人公の消火・救出活動を描く本格的なゲームプレイトレーラーが公開されました。
Absolute Driftやart of rally、Golden Lapなど、ミニマルなレーシングゲームで知られるFunselektorとStrelka Gamesの新作として、今年1月にアナウンスされた「over the hill」ですが、昨晩放送されたインディーゲームショーケース“The Triple-i Initiative 2025”にて、ミニマルなビジュアルとEast River TrailやSilver Peak Watchtowerを含むロケーション、フォトモード、車両のカスタマイズ、マルチプレイといった要素を紹介するゲームプレイトレーラーが公開されました。
また、FunselektorのDune Casu氏とStrelka GamesのCEO Pietro De Grandi氏が、SnowrunnerやSpintiresといったオフロードゲームと古いラリーカーのデザインから得たインスピレーションやコンセプト、広大な世界の探索やチャレンジ、マルチプレイヤー、リアルタイムに変化する時間と天候、アップグレードやフォトモード、多様なロケーションを含む各種機能とゲームプレイメカニクス、開発状況について語るインタビュー映像が登場しています。
Hangar 13が開発を手がけるMafiaシリーズ最新作として、昨年8月にアナウンスされた「マフィア:オリジン ~裏切りの祖国」(Mafia: The Old Country)ですが、1900年代のシチリア島を舞台に“マフィア”のルーツを描く最新作の動向に注目が集まるなか、新たに2Kが本作の詳細に焦点を当てるPAX Eastの開発者パネルをアナウンスし、日本時間の5月9日午前3時よりパネルのライブ配信を開始することが明らかになりました。
本日、CAPCOMが「ストリートファイター6」Year2キャラクターのトリを飾る新キャラクター“エレナ”のティザートレーラーを公開し、“Years 1-2 ファイターズエディション”の発売と同じ2025年6月5日の解禁を予定していることが明らかになりました。
美しく成長した“エレナ”の姿と華麗なモーションが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、PCとPS5、Xbox Series X|S向けの発売日が2025年4月10日に決定した人気Co-op強盗アクション“Monaco: What’s Yours is Mine”の続編「Monaco 2」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Pocketwatch Gamesが個性豊かな8人のプレイアブルキャラクターたちや分割Co-opプレイ、プロシージャル生成された多彩なレベルを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、2025年4月分のPrime Gamingメンバー向け無料ゲームのラインアップがアナウンスされ話題となりましたが、新たにAmazonが4月分無料タイトルの第2弾として、サバイバルホラー「DreadOut 2」や人気4xストラテジー「ENDLESS Space – Definitive Edition」、ハイスピードなアクションローグライク「God’s Trigger」、ポイント&クリック型アドベンチャー「New York Mysteries: Power of Art Collector’s Edition」、影絵の人形劇をモチーフに描くパズルプラットフォーマー「Projection: First Light」、Pine Studioが手がけるMyst風パズル「Faraway: Director’s Cut」を含む6作品の期間限定無料配布を開始しました。
傑作パズル“The Talos Principle”にビジュアルの刷新や多数の新要素を導入する現世代リマスターとして、昨年12月にアナウンスされ、先日発売日が4月10日に決定した「The Talos Principle: Reawakened」ですが、昨晩予定通り国内外でPS5とXbox Series X|S、PC向けの販売が開始され、CroteamとDevolver DigitalがUE5の採用によって美しく生まれ変わったリマスターとオリジナル版の比較やデベロッパコメンタリー、パズルエディタ、“Road to Gehenna”(ゲヘナに続く道)拡張と新チャプター“In the Beginning”(ビギニング)といった“The Talos Principle: Reawakened”のコンテンツを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、まさかの公式ロアブックがアナウンスされた「Vampire Survivors」ですが、本日放送された“The Triple-i Initiative”にて、本作の新トレーラーがお披露目され、“サガ エメラルド ビヨンド”とのコラボレーションを果たす無料DLC“Emerald Diorama”の配信を開始したことが明らかになりました。
“ムーンライター”を生んだDigital Sunの次回作として、昨年12月にアナウンスされ、先日Game Pass入りが報じられた続編「Moonlighter 2: The Endless Vault」ですが、3D化を果たす続編の仕上がりに期待が掛かるなか、先ほど放送が終了したインディーゲームショーケース“The Triple-i Initiative 2025”にて、世界の探索や敵との戦闘、リスクと得られるリワード、店の運営、新たな町トレスナの繁栄といった要素を紹介するゲームプレイトレーラーが公開。PCとPS5、Xbox Series X|S向けの発売時期が2025年夏に決定したことが明らかになりました。
今年1月末に多彩なソーシャル機能や建築機能の拡張、ゲームプレイ周りのQOL向上など、大量の改善と新要素を含む第5弾コンテンツアップデート(v0.8.0.0)が配信され、製品版のリリース時期が2026年春に決定した人気サンドボックスサバイバルアクションRPG「Enshrouded」ですが、先ほど放送が終了した“The Triple-i Initiative”にて、第6弾大型アップデート“Thralls of Twilight”のティザートレーラーがお披露目され、2025年5月の配信を予定していることが明らかになりました。
シュラウドの刷新や新たな能力など、多数の新要素が確認できる“Thralls of Twilight”アップデートの最新映像は以下からご確認ください。
先日、ウィッシュリスト登録が50万件を突破し話題となった“Heroes of Might and Magic”シリーズ誕生30周年を祝う最新作「Heroes of Might and Magic: Olden Era」ですが、先ほど放送が終了したインディーゲームショーケース“The Triple-i Initiative 2025”にて、幾つかの敵対派閥の激しい対立を描くシネマティックストーリートレーラーが公開され、早期アクセス向けの発売時期が2025年夏に決定したことが明らかになりました。
先日、アップデート05とECSの延期に伴う、小規模なパッチ4.2が配信された“Deep Rock Galactic”のVampire Survivors系ローグライトオートシュータースピンオフ「Deep Rock Galactic: Survivor」ですが、開発スケジュールを刷新した本作の動向に注目が集まるなか、現在放送中の“The Triple-i Initiative”にて、本作の製品版1.0リリース日がアナウンスされ、2025年9月17日に待望の正式ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、製品版1.0リリースの決定に併せて、新要素となる“GEAR”の存在が確認できる新トレーラーが登場しています。
先日、2025年Q1を予定していた発売時期が2025年後半に延期となった11 Bit Studiosの期待作「The Alters」ですが、現在放送中の“The Triple-i Initiative”にて、本作の発売日がアナウンスされ、2025年6月13日に待望のローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、灼熱の昼間がやってくるまでに、橋の建設を急ぐクローンたちと、ままならない計画、次々と襲い来るトラブルを描く非常に興味深いゲームプレイトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。