昨日、最新作のプロットや新要素が確認できる日本語字幕入りのE3ゲームプレイ映像をご紹介したFiraxisの人気シリーズ最新作「XCOM 2」ですが、新たに先日海外で公開されたばかりの12分弱に及ぶ移動司令部“アヴェンジャー”の解説に日本語字幕を加えた国内向けのゲームプレイ映像“アヴェンジャーへようこそ”が公開されました。
“アヴェンジャー”内部の主要な施設や優秀且つ貴重なスタッフ、コマンダーの後頭葉に埋められていたという謎に包まれたアドヴェントの小さなデバイス、兵士や武器のカスタマイズ、新たに登場するドローン、世界中を拠点毎移動しながら展開する多彩な抵抗活動など、最新作の興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
“Might & Magic”シリーズを網羅する最新のHumble Weekly Bundleにて、現在ベータコードが1ドルで購入可能となっている人気シリーズ最新作「Might & Magic Heroes VII」ですが、8月26日から9月2日に掛けて開催される第2弾クローズドベータの始動がいよいよ目前に迫るなか、ベータのコンテンツを紹介する新トレーラーが公開されました。
ビデオゲームや映画関連の武器を次々と再現しているAWE meの人気番組“Man at Arms: Reforged”ですが、本日“The Witcher 3: Wild Hunt”をテーマに選んだ最新エピソードが公開され、“蛇流派の銀の剣”(Serpentine Silver Sword)と“蛇流派の鋼の剣”(Serpentine Steel Sword)に若干のアレンジを加えつつ美しい逸品に仕上げる素敵な映像が登場しました。
今回は、見事な切れ味も確認できる“Man At Arms: Reforged”最新エピソードに加え、“The Sword’s Path”が公開したゲラルトさんのかっこいい回転切り講座/実演映像をまとめてご紹介します。
IGNが実施した特集を経て、開発の進捗と発売時期に注目を集めるHello Gamesの野心作「No Man’s Sky」ですが、新たに本作のプロシージャルなサウンドトラック製作を担当するイギリスの人気バンド“65daysofstatic”が公式サイトを更新し、8月28日にロンドンの歴史あるヴィクトリア&アルバート博物館にて開催されるビデオゲームイベント“Pushing Buttons”向けの出演を報告。“No Man’s Sky”のサウンドトラックに基づくDJセットを披露することが明らかになりました。
本日、3.0アップデートが配信され、24日ローンチが確認された「HearthStone: Heroes of Warcraft」の第2弾拡張パック“The Grand Tournament”ですが、新たに欧州Blizzardカスタマーサポートの公式Twitterが“The Grand Tournament”の解禁時刻に言及し、トーナメントは本日CEST午後7時まで始まらないと発言。この示唆的な発言から、“The Grand Tournament”がCEST午後7時に併せて解禁されるのではないかと注目を集めています。
9月1日の北米ローンチがいよいよ目前に迫るAvalanche Studiosの新作「Mad Max」ですが、レビューの解禁に注目が集まるなか、映画“マッドマックス 怒りのデス・ロード”と同じ無慈悲なウェイストランドとマックスの過酷な戦いを描いた30秒のTVCMフッテージが公開されました。
前回、「LEGO Jurassic World」が“Rare Replay”を抑え首位に返り咲いたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが8月16日週の最新データを発表し、好調な販売が続くTT Gamesの「LEGO Jurassic World」が再び“Grand Theft Auto V”を抑え、首位を獲得したことが明らかになりました。
“Battlefield Hardline”や“Dying Light”、“Call of Duty: Advanced Warfare”など、新コンテンツの登場による順位の上昇が確認できる最新の上位20作品は以下からご確認ください。
先日、海外で錯綜していたボス戦に関するディテールを整理しご紹介したEidos Montrealの人気シリーズ最新作「Deus Ex: Mankind Divided」ですが、新たにニューヨークの街中にオーグメンテーション使用者の危険性を訴える右派的なポスターが多数張り出されていることが発見され、その内容とそこから発見されたさらなるポスターの内容に注目が集まっています。
今回街中に張り出されたのは、前作“Human Revolution”の事件を経て、差別もしくは弾圧される対象となったオーグメンテーション使用者の廃除を謳うノーマン・ロックウェル風のイメージと小さなQRコードを描いたポスターで、このQRコードからオーグメンテーション使用者の人権団体が作成した別のポスターイメージが複数発見されています。
先日、XCOMの新たな指令本部となる“Avenger”の多彩な施設や新要素、ストラテジーフェーズの概要を紹介する新トレーラーが公開されたFiraxisの人気シリーズ最新作「XCOM 2」ですが、新たに2Kが国内向けにエイリアンが地球を支配したプロットの背景や地球統一の20周年記念式典を襲撃するXCOM部隊達のゲリラ戦を紹介する日本語字幕入りの解説映像が公開されました。
これまでの基本的なシステムを踏襲しつつも、大きく改善された戦闘フローやシネマティックな演出の数々、大きく進化したビジュアルなど、ナンバリング新作にふさわしい新要素が多数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、女性殺人鬼の魂を封じ込めた新コンパニオン“Devil of Caroc”の解説映像をご紹介した「Pillars of Eternity」の第1弾DLC“The White March: Part 1”ですが、新たにもう1人のコンパニオンとして登場するモンクの“Zahua”と、White March地方の多彩な新ロケーションを紹介する2本の解説映像が登場しています。
今年4月のSteam Early Access版発売を経て、今月20日に待望の製品版ローンチを果たしたFrozenbyteの人気シリーズ最新作「Trine 3: The Artifacts of Power」ですが、現在Steamには製品版のボリュームやクリフハンガーな終了、幾つかの調整不足を指摘する不評が約1/4近い規模で寄せられる状況となっています。
そんな中、FrozenbyteのVPを務めるJoel Kinnunen氏がこの現状について、幾つかの事実と真に正直な見解を提示する必要があると考えたと語り、作品の仕上がりに関する是非は置いておくとして、本作の開発に関する非常に興味深いディテールと今後の改善に対する前向きな意欲を提示しています。
先日、Twitch配信の実施予告をご紹介した「Dying Light」の大規模拡張パック“The Following”ですが、週末に予定通りリードゲームデザイナーMaciej Binkowski氏やブランドマネジャーPawel Modlinski氏が出演したライブ配信が実施され、本編に匹敵する広大な新エリアで繰り広げられる戦闘や探索、バギーのど派手なレースが確認できる映像が登場しました。
2012年10月のEpic退社を経て、昨年4月末に新スタジオ“Boss Key Productions”を設立し、アリーナシューター“Project Bluestreak”(仮名)の開発を進めていたお馴染みCliffy Bですが、断片的に公開される武器やコンセプトアートを含む続報に注目が集まるなか、新たにCliffy Bが“The Shattering”と題したティザーサイトのオープンを報告。待望の新作お披露目に向けたカウントダウンを開始したことが明らかになりました。
先日、遂に全16種の無料DLC配信を無事に終え、大規模拡張パックに向けた動向に注目を集める人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにEurogamerがCD Projekt Redの“The Witcher 3: Wild Hunt”ローンチやスタジオの今後にまつわる巨大なインタビュー記事を掲載し、初期のコンセプトアートやデザイン候補を収録した多数の未公開アートワークやレンダーイメージを公開しました。
今回のインタビューには、大規模拡張パックの新要素や“The Witcher 3: Wild Hunt”誕生に纏わるエピソード、次回作“Cyberpunk 2077”に向けた取り組み、“The Witcher”シリーズの今後、新オフィスの設立といった興味深いトピックが多数語られていますが、今回は一先ず素晴らしいアートワーク群をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。