昨日遂に海外版のローンチを果たしたTurtle Rockの「Evolve」ですが、新たにNvidiaがEvolve向けの最適化を施した最新ドライバ“GeForce 347.52 WHQL Driver: Game Ready For Evolve”をリリースしました。
新ドライバは、Evolve向けの新たなSLIプロファイル(※ Dying LightやAlone in the Dark新作、H1Z1 、Total War: Attila対応等を含む)やパフォーマンスの最適化、その他幾つかの調整を導入するとのこと。また、DSOGamingが新たにPC版“Evolve”のLowとVery High設定を比較した数枚のスクリーンショットを公開し、モンスターのディテール感やライティング、影の描画距離、地形のディテールといった箇所に大きな差が確認できる興味深いイメージが登場しています。
昨日、シーズンパスに含まれるDLC3種のリリーススケジュールがアナウンスされた「Dying Light」ですが、新たにTechlandが本日迎えたTurtle Rockの新作“Evolve”のローンチを祝うイメージを公開。さらに“4vs1”マルチプレイヤーのトレンドは“Evolving”(進化)だよねとアピールし、“Dying Light”が搭載する4vs1モード“Be the Zombie”のプレイアブルモンスターNight Hunterのスキルや戦術を紹介する解説映像を公開しました。
パルクール的なアクションによる強襲から流行りのGround Pound、クラウドコントロール、トラップ、ゾンビの召喚まで揃う多彩なスキルで生存者を狩るNight Hunterのゲームプレイは以下からご確認下さい。
本日、Atariが1979年に発売したアーケードタイトル“Asteroids”の再創造を図るPC向けの新作「Asteroids: Outpost」を正式に発表し、かつてのクラシックシューターがなんとオープンワールドな宇宙空間を舞台とするオンラインのサンドボックスサバイバル作品に生まれ変わることが明らかになりました。
先日オープンベータ入りを以て正式ローンチを果たした中国向けのCoD新作「Call of Duty Online」ですが、新たにGiant Bombが本作のオープンベータビルドをプレイした30分弱の映像を公開。“Black Ops”と“Modern Warfare”ユニバースを掛け合わせた新作の魔改造っぷりが確認できる非常に興味深い映像が登場しました。
GhostやCpt. Priceが登場するMW2色の濃いストーリーミッションをはじめ、ストリーク周りを中心に様々なアレンジが加えられたマルチプレイヤー、固有のリザルトやフロントエンド、Wave形式ではなくリニアなマップを進みながら大量のエイリアンと戦うゾンビモードなど、盛りだくさんなコンテンツが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
本日、待望の海外ローンチを果たし、オンライン周りの仕上がりを含む第2陣のレビューに注目が集まるTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、先ほどSony PicturesとTwitchがニール・ブロムカンプ監督の最新作“CHAPPiE”と“Evolve”を組み合わせた豪華なトーナメントイベントの開催を発表。優勝チームに15,000ドルの賞金が与えられるだけでなく、なんと映画の主人公“CHAPPiE”と優勝チームの対決がファイナルにて実現することが明らかになりました。
予てから“Bethesda Game Studios”の新作に絡む憶測やフェイクが飛び交う状況が続いていますが、本日Bethesda Blogにて“Bethesda Softworks”初のE3プレスカンファレンス開催が正式にアナウンスされ、大手各社のプレスカンファレンスが行われる本開催前日のさらに1日前となる6月14日にショーケースイベントを実施することが明らかになりました。
先日、大きな騒動を引き起こした新パッチの予期せぬ不具合を経て、PC向けの無料MODツール配信が予告されたTechlandの新作「Dying Light」ですが、新たにTechlandがプレスリリースを発行し、本作のシーズンパスに同梱されるDLC3種のリリーススケジュールが正式にアナウンスされました。
本日配信を迎える第1弾DLC“Cuisine & Cargo”の概要を含む最新のリリーススケジュールは以下からご確認下さい。
今年も昨年と同様、3月12日に授賞式が開催される英国アカデミー賞“BAFTA”のGames Awardsにおける全17部門のノミネート作品が本日発表され、The Creative Assemblyが開発を手掛けた「Alien: Isolation」が今年のベストゲームを含む6部門に選出され、最多ノミネートを達成したことが明らかになりました。
また、Ubisoftの人気シリーズ最新作“Far Cry 4”とUstwoの傑作パズル“Monument Valley”が5部門に選出され、“Alien: Isolation”と共にノミネートをリードしたことが判明しています。
なお、今年の授賞式はイギリスの人気コメディアンRufus Houndをホストを務め、式の様子はTwitchにて配信されるとのこと。
2014年を代表する51の作品が名を連ねる興味深い部門別ノミネートのラインアップは以下からご確認下さい。
昨日、海外プレビューの解禁と発売を祝うTurtle Rockの楽しそうなスタジオの様子をご紹介した新作「Evolve」ですが、本日遂に迎える海外版の発売に併せてハンターとモンスターの戦いを描いたエピックなローンチトレーラーが公開されました。
また、国内向けにゴライアスとハンターの戦いを紹介する新たなプロモーション映像が登場しています。
昨年10月上旬の海外ローンチを経て、Survivor Mode向けの新コンテンツが複数リリースされたThe Creative Assemblyの新作「Alien: Isolation」ですが、新たに公式サイトが更新され、Survivor Modeの第4弾追加アドオンとなる“Lost Contact”がまもなく配信を迎えることが明らかになりました。
“Lost Contact”は、Amandaが最初にSevastopolへと到着した際に出会った“Axel”にフォーカスする新コンテンツで、Amandaと出会う直前のAxelがステーションの隔離エリアで生存を目指す新たなSurvivor Modeとなっています。また、配信スケジュールの決定に併せて新コンテンツのプレイを9分弱に渡って収録したプレビュー映像が登場しています。
昨年11月中旬のシーズンパスアナウンス時に導入が報じられた「Far Cry 4」の新たなPvPモード“Overrun”ですが、本日Ubisoftが新モードの概要を収録する開発映像を公開し、海外コンソール版(Xbox/PlayStation)の配信が本日、PC向けの配信が2月12日に決定したことが明らかになりました。
“Overrun”は、紛争エリアの支配を巡ってRakshasaとGolden Pathが争う自由度の高いチームベースのオブジェクティブ系モードで、目標となるマップ内のエリアがラウンド毎に変化する3ラウンド制のコンテンツとなっています。
本日サンフランシスコで開催された“Stifel 2015 Technology, Internet & Media Conference”にて、EAのCFO Blake Jorgensen氏が次期“Titanfall”について語った興味深い見解をご紹介しましたが、今回のイベントではBioWareが生んだ新たな金字塔“Dragon Age: Inquisition”の成功と「Dragon Age」シリーズの今後についても話題が及んでおり、2015年に“Dragon Age”の新作が登場しないという至極当然な事実に加え、The Game AwardsとD.I.C.E. Awardsの2つを制したシリーズに巨大なチャンスが秘められているとの見解が提示されました。
今回は、Blake Jorgensen氏が語ったBioWareや“Dragon Age”シリーズに関する取り組みと、BioWareのRPG開発にスポットを当てた日本語字幕入りの第2弾インタビュー映像を併せてご紹介します。
UPDATE:2月10日19:30
本日ご紹介したPC日本語版“Evolve”の解禁時間につけ加えた注釈にミスがあったため、正しい情報に修正しました。正確な解禁スケジュールは日本時間の3月5日午前3時1分となっています。
以下、該当箇所を修正した本文となります。
昨晩、8点台のスコアが並ぶ第1陣のレビューが解禁され、本日いよいよ海外版のローンチを迎えるTurtle Rockの新作「Evolve」ですが、新たにTurtle RockのボスChris Ashton氏が公式フォーラムにて、対応プラットフォームと地域別のローンチ解禁スケジュールを報告し、日本語版を含む解禁時刻の詳細が判明しています。
また、昨日ご紹介した解説シリーズ“Turtle Rock Studios’ Tips”の新たな映像が公開され、ハンター用ジェットパックの使用に関する基本から、燃料が尽きた状態でも高い壁を登ることが出来る予備的な機能、素早くボタンを押すことで任意の方向に発動可能なダッシュ(ドッジ)回避といったアクションを紹介する解説が登場しています。
2014年3月にXboxとPC向けのローンチを果たし、革新的な立体機動が大きな話題となったRespawn Entertainmentのデビュー作「Titanfall」ですが、予てからマルチプラットフォーム対応が噂されるなか、本日サンフランシスコで開催された“Stifel 2015 Technology, Internet & Media Conference”イベントに登壇したEAのCFOを務めるBlake Jorgensen氏が次期“Titanfall”の登場を示唆し、単一のプラットフォームよりも大きな対応を図る作品になるだろうと予告しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。