先日、膨大なプレイアブル出展のラインアップや参加スタジオ、“No Man’s Sky”に関する特別な発表を含むイベントの概要をご紹介したPlayStation誕生20周年を記念する大規模なコミュニティイベント「PlayStation Experience」ですが、本日PlayStation.Blogが更新され、12月6日と7日の2日間に渡って開催される多彩なパネルディスカッションの概要がアナウンスされました。
今回のラインアップには、新作のお披露目を控えるTelltale Gamesのアドベンチャー作品に関するプレゼンテーションや“God of War”シリーズの回顧、PS4版“Uncharted 4: A Thief’s End”のキャラクターモデリングに関するパネルなど、非常に興味深いトピックが並んでおり、来る独自イベントの開催規模と新情報のお披露目に改めて注目が集まる状況となっています。
11月18日のローンチに向けて連日様々な情報をご紹介しているBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、先ほどSCEAのRyan Clements氏がPlayStation.Blogを更新し、これまで2本の作品を通じて描かれた壮大なストーリーをベースに新しい物語を描く本作が、シリーズに初めて触れる新規ユーザーを歓迎する作品であることを強調。巨大なLoreとユニバースの波乱に満ちた歴史、膨大な数の主要キャラクターを誇るシリーズへの導入を支える興味深い取り組みについて明らかにしました。
今回は、シリーズのファンにも興味深い冒頭の展開を含む情報に加え、Eurogamerが本作の戦闘にフォーカスし解説を加えた新たなプレビュー映像をまとめてご紹介します。
先日、非常に高い評価を獲得し迎えた海外ローンチを経て、11月13日の字幕版リリースが目前に迫る待望の日本語版「コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア」ですが、先ほどスクウェア・エニックスが本作の熱いハイライトシーンを収録した30秒TVスポット映像を公開しました。
11月13日に解禁される“EA Access”向けの先行アクセスデモと11月18日の製品版ローンチがいよいよ目前に迫るBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、昨晩予定通り本作のCo-opマルチプレイヤーモードを紹介するTwitch配信が行われ、1時間半に渡って新モードの概要と3セッション分のプレイを紹介するアーカイブが登場しました。
今回は、マルチプレイヤーモード専用のキャラクター達に用意された多彩なスキルツリーやロビーメニュー、アイテムLootといった興味深い新要素の数々を紹介する配信映像に加え、未公開フッテージを含むLady Insanityのインプレッション、各クラスのスキルを網羅したプレビュー映像、PC版のスクリーンショットをまとめてご紹介します。
多数の新要素を導入する最終DLC“Final Stand”のリリースが待たれる「Battlefield 4」ですが、本日公式サイトにて今年7月に実施されたファン感謝月間“Battlefest”のシーズン2実施がアナウンスされ、新規ユーザーに向けて1週間/168時間にも及ぶ無料プレイを提供するOriginのGame Timeや経験値倍イベント、コミュニティミッション、ゴールドバトルパックの配布等を伴う豪華な催しが本日から12月6日に掛けて実施されることが明らかになりました。
本日の休憩動画は、“Assassin’s Creed”シリーズをテーマに歴代の主人公アサシン達が集結するMachinimaのファンメイドミュージカル「Assassin’s Creed: THE MUSICAL!!」をご紹介します。本格的な作り込みや演出、シリーズを象徴する“Leap of Faith”を高らかに歌いあげる歌唱のクオリティとは裏腹に、見てはいけない何かを見てしまったような謎の気持ちを抱かせる名状しがたい素敵映像は以下からご確認下さい。
10月上旬にモスクワで開催された大規模イベント“Igromir 2014”にて、Quan Chiの参戦がアナウンスされた人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、昨晩NetherRealmが新ビルドのゲームプレイを紹介するTwitch配信を実施し、ライブデモとしては初めてのお披露目となるQuan ChiとScorpion、Cassie Cage(※ JohnnyとSonyaの娘)のプレイとFatalityを含む40分近いアーカイブが登場しました。
今回は、Raiden Kotal Kahn、Ferra/Torr、Kano、Cassie Cage、D’vorahといった発表済みキャラクター達の対戦や、ステージのオブジェクトを利用した未見のインタラクティブ要素、多数の技解説を含む映像をご紹介しますが、一部Fatalityに非常に激しいゴア表現が含まれていますので、閲覧には十分にご注意下さい。
昨年8月に移植が正式にアナウンスされたものの、9月にSonyの認可を通過出来ず続報が待たれる状況となっていたPS3とPS Vita版「Duke Nukem 3D: Megaton Edition」ですが、昨晩Devolver Digitalが本作の発売日決定を報告し、北米が1月13日、欧州向けの発売が1月14日に決定したことが明らかになりました。
12月9日配信が決定した第1弾DLC“The Dark Below”の新コンテンツと、予てから進められているバランス調整を含む改善の進捗に注目を集める「Destiny」ですが、新たにスパローをまるでサーフボードのように乗りこなすグリッチが発見され話題となっています。
エモートを利用した激しい曲乗りを披露し、見事なオチまで用意した愉快な映像は以下からご確認下さい。
11月13日に解禁される“EA Access”向けの先行アクセスデモと11月18日の製品版ローンチに向けた準備が着々と進められているBioWare渾身の人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たに審問会メンバーの紹介を行う映像シリーズを開始した様子で、オーレイの有力な宮廷魔導師を務めるヴィヴィエンヌがベールの大規模な崩壊を眼前に見つめ不敵な笑みを浮かべる新トレーラーが公開されました。
先日、一人称視点モードの情報が解禁され、全く新しいゲームプレイの映像が登場したPS4/Xbox One/PC版「Grand Theft Auto V」ですが、先ほど同じシーンをPS3とPS4版で比較し、ビジュアルの著しい進化を判りやすく提示する新トレーラーが公開されました。
草葉を含む植生の飛躍的な拡張をはじめ、ライティングや被写界深度、SSAO、動的な影生成等に大きな改善が見られる興味深い新旧比較映像は以下からご確認下さい。
先日、海外ローンチを果たし、大きなリスクを背負ったSledgehammerの意欲的な取り組みが、年刊フランチャイズに求められていたフレッシュな変化をもたらしたとして非常に高い評価を獲得した「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、予てから多くのアナリスト達が予約や販売規模の縮小を予測していた本作の販売についてActivision Blizzardが言及。ローンチ直後ながら、販売の初動と盛り上がりが“Call of Duty: Ghosts”を大きく上回る結果を得ていると明らかにしました。
先日、海外で高い評価を獲得しローンチを果たしたSledgehammer Gamesの「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにMichael Condrey氏が本作のsubredditに登場し、ローンチ以降問題となっているプレステージ後のエンブレムリセットやスコア周りの不具合を含む今後の改善要素について言及、現在改善を進めている幾つかの要素を明らかにしました。
今回はこの改善要素のリストに加え、最高設定で動作するPC版のゲームプレイ映像、Digital Foundryによるコンソール版のフレームレート検証、Co-opモード用のゾンビマップに関する続報をまとめてご紹介します。
先日、非対称的な対立を軸に描く興味深いマルチプレイヤーのディテールが解禁され、11月18日の海外ローンチがいよいよ目前に迫る状況となっているUbisoftの人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、新たに本作の舞台となる“Kyrat”を二分する新たな王Pagan Minとその勢力、さらに抵抗勢力である“Golden Path”の対立を軸に、生前の母が残した願いを叶えるために故郷へと帰国した主人公Ajay Ghaleを巡る物語と展開を描くストーリートレーラー“Come out as a king”が公開されました。
本作を象徴するヴィランPagan Minに加え、“Golden Path”を率いる2人のリーダーAmitaとSabalも姿を見せる興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
先日、新トレーラーのお披露目を予告するティザー映像が公開された「Dragon Age: Inquisition」ですが、昨晩予てから多岐に渡る新要素の紹介を行っていたゲームプレイ解説シリーズの最終エピソード“Choice & Consequence”が公開され、ベールの崩壊に伴う審問会の誕生や様々な勢力、プレイヤーの選択と決定にまつわる要素にフォーカスした解説映像が登場しました。
本日、Activision Blizzardが2014年第3四半期の業績報告とカンファレンスコールを実施し、新IPとして歴史的な成功を収めた「Destiny」の登録ユーザー数が累計950万人を突破したことが明らかになりました。
9月下旬に正式アナウンスが行われ、先日11月4日の発売決定が報じられた全DLCを同梱する完全版「BioShock Infinite: The Complete Edition」ですが、先ほどシリーズ最高傑作と言っても過言ではないエピックな旅を描いた本作のハイライトシーンを収録した素敵なローンチトレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。