先日から、サンドボックス型のゲームプレイが楽しめる“Toy Box”モードの情報公開が続いているDisney渾身の新作「Disney Infinity」ですが、新たにお馴染みジョン・ラセターを始め、ウォルトとウォード・キンボールの記録映像まで含む豪華なToy Boxモード開発トレーラーが公開されました。
幼い頃の郷愁を誘う素敵なシーンや、ウッディとバズが登場するプロトタイプフッテージなど、興味深い映像をたっぷりと収録した新トレーラーと、新たに発表されたモンスターズ・インク/モンスターズ・ユニバーシティの“ランドール”フィギュアのイメージは以下からご確認下さい。
THQの11章申請に伴うIPの離散により、Ubisoftが新たな買い受け先となったObsidian開発によるサウスパークのRPG化タイトル「South Park: The Stick of Truth」ですが、昨年末に開催されたVGA以降、ほとんど進捗が報じられない心配な状況が続いています。
昨日、クラシックなハーレイクインとティーン・タイタンズ版サイボーグのDLCスキンが発表された「Injustice: Gods Among Us」ですが、残る新スキンの1つとして#600版ワンダーウーマンのイメージが公開、さらにこれらのスキンとは別にフラッシュポイント版バットマンが無料のCompatibility Packに同梱され5月7日に配信されることが明らかになりました。
フランスの新スタジオDontnod Entertainmentが開発を進めているカプコンの新作アクション「Remember Me」ですが、新たに本作の重要なプレイ要素であるデータ化された人間の記憶についてクリエイティブディレクターJean-Maxime Moris氏が解説を加えた“Memory”トレーラーが公開されました。
先日遂に正式アナウンスを迎え、設定やストーリーを一新した新作として登場することが判明した「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに動向に注目が集まるNeversoftとRavenが本作の開発に参加している可能性が浮上し注目を集めています。
これは、Youtube公式チャンネル“Fun Hub”ページのフッター部分にNeversoftとRavenのロゴマークが発見されたもので、先日独自タイトルの開発を進めていることが判明したSledgehammerの名称が記されていないことから、両スタジオが何らかの形で開発に参加している可能性が高いと見られています。
Ravenは以前から多くのCoD作品において内部ツールやUI開発で参加を続けていることから“Call of Duty: Ghosts”への参加も何ら不思議ではありませんが、Neversoftが何を手掛けているのか、今後の続報に注目が集まるところです。
昨晩、Gearbox社内に貼られたポスターイメージが登場し、先ほど正式発表を迎えた「Borderlands 2」の第4弾キャンペーンDLC“Tiny Tina’s Assault on Dragon Keep”ですが、新たにIGNがインプレッションの公開予告を行い、本作のざっくりとした概要を明らかにしました。
先日、久しぶりの復活とトレーラーのお披露目が予告されていた「Splinter Cell: Blacklist」のマルチプレイヤーモード“Spies vs. Mercs”ですが、本日予定通りインゲームフッテージを収録した初のゲームプレイトレーラーが公開されました。
データのハックを目的とするステルス能力の高いSpy達と、データを守る高火力を誇るMerc側の特徴的なゲームプレイが収録された映像は以下からご確認下さい。
昨晩、Gearbox社内のポスターイメージが登場した「Borderlands 2」の第4弾キャンペーンDLC“Tiny Tina’s Assault on Dragon Keep”が先ほど公式にアナウンスされ、6月25日に配信を迎えることが明らかになりました。
先ほど、20枚の新スクリーンショットが登場した「Grand Theft Auto V」ですが、新たに海外メディア向けに行われた30分近いハンズオフデモのプレビュー情報が解禁され、主人公3人にそれぞれ用意された固有の能力や、ビークルと武器を含むバリエーション豊かなカスタマイズ、戦闘システムや映像表現の多岐に渡る改善など、大量の新情報が明らかになりました。
今回は大手海外サイトのプレビューから判明した新情報とスクリーンショット、キャラクターの新しいアートワークをまとめてご紹介します。
先日、3人のプレイアブルキャラクターMichaelとFranklin、Trevorにスポットを当てた待望の第3弾トレーラーがお披露目を迎え、本日のプレビュー解禁が目前に迫っている「Grand Theft Auto V」ですが、先ほどGame Informerのスクリーンショットページに未公開のスクリーンショットが20枚掲載されていた(※ 既に削除)ことが判明し、注目を集めています。
今回のイメージには未見の新武器やバリエーション豊かなマスク、雷が落ちる天候表現、潜水用の装備、未見のロケーション、宝石店強盗の計画と実行の様子など、非常に興味深いシーンが確認でき、迫るプレビューの解禁が今から楽しみな内容となっています。
先日、公式Facebookにて地球最後の拠点となる“The Tower”の概要が紹介されたBungieの新作「Destiny」ですが、昨晩新たにBungieタイトルではお馴染みの開発映像シリーズ“ViDoc”に関する解説イメージが公開されました。
今回は第2弾として公開された“Guardians”のイメージと併せてその概要を紹介します。
先日、8月末のローンチが発表されたUbisoftの看板シリーズ最新作「Rayman Legends」ですが、新たにBarbaraがスパニッシュなアレンジの“Eye of the Tiger”に合わせてレベルを駆け抜ける爽快感の強いゲームプレイトレーラーが公開されました。
先日、待望の日本語版も発売を迎えた「バイオショック インフィニット」ですが、海外では連日多くのファンメイドアイテムやアートなどが登場し、発売後も大きな盛り上がりを見せる状況が続いています。
そんな中、昨日Irrational Gamesが紹介したStefanie Stormbloodさんの手作り“ビガー”ボトルがどえらい仕上がりで話題となっています。
という事で、今回は本作のアナウンス当初から登場していた“Murder of Crows”と、タコタコしい“Undertow”の素晴らしいボトルのイメージをまとめてご紹介します。なお、Stefanie Stormbloodさんはお馴染みEtsyにて“StormbloodCuriosity”という素敵なビンやアクセサリの販売も行っていますので、今回のボトルが琴線に触れた方はこちらもチェックしておいてはいかがでしょうか。
5月7日の第1弾DLC“ロボ”配信が目前に迫る「Injustice: Gods Among Us」ですが、先日公式Facebookにてティザーイメージが公開された既存キャラクター用DLCスキンの一部が発表され、クラシックなハーレイクインとティーン・タイタンズ版サイボーグのイメージが登場しました。
なお、残るDLCスキンは2種となっており、こちらも準備公開が行われるものと思われます。
先日、遂にゴールドが報じられ、THQ時代から続いた紆余曲折がようやく一段落した4A Gamesの新作「Metro: Last Light」ですが、どうやら一部の小売りが誤って予約購入者向けに商品を早期に発送したらしく、これを入手したユーザーがネタバレを含まないインプレッションと数枚の直撮りイメージを報告しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。