SDCC/Nerd HQイベント向けのプレイアブル出展がいよいよ4日後に迫るRespawn Entertainmentの期待作「Titanfall 2」(タイタンフォール2)ですが、新たに今年6月のEA Play会場で撮影されたコントローラーレイアウトのイメージが登場し注目を集めています。
先日、“アナ”の過去を描いた第7弾無料コミックが公開された「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、海外ではこの週末に最新のPTRアップデートから未使用の音声ファイルが多数発掘され、(実際に実装されるものか、単なる没データか詳細は不明ながら)既に内部テストが行われている未発表マップや新ヒーローの存在を匂わせるようなダイアログの内容に大きな注目が集まっています。
今年6月のE3開催時に放送されたワールドプレミア特集にて、ゲームプレイの全体的な輪郭が遂に明らかになった人気シリーズ最新作「マフィア III」ですが、10月27日の日本語版発売が僅か3ヶ月後に迫るなか、海外版を含むローンチに向けたさらなる続報の解禁に期待が掛かる状況となっています。
という事で、今回は来る日本語版の発売とプロモーションの本格化に備えるべく、昨年8月のアナウンス以来報じられている本作の主な概要やキャラクターの背景、ゲームプレイのディテールといった既存の情報を今一度まとめてご紹介します。
doope!では、今後“マフィア III”のローンチに向けて、様々な特集記事をご紹介する予定ですので、激動の時代を描く野心作が気になる方は、作品の概要と特徴を改めて整理しておいてはいかがでしょうか。
昨年5月19日のローンチを経て、僅か6週間で600万本販売突破が報じられたCD Projekt Redの傑作「The Witcher 3: Wild Hunt」(ウィッチャー3 ワイルドハント)ですが、今年5月中旬にポーランドで開催された“infoShare 2016”にスタジオのボスMarcin Iwinski氏が登壇し、“Wild Hunt”の販売規模に言及。PS4とXbox One、PC版の累計販売がおよそ1,000万規模に達し、今年3月に報じられた通り、シリーズ全体の累計販売が2,000万本を超える状況にあることを明らかにしました。
昨日、イギリスで開幕した“Star Wars Celebration Europe”にて、本日予定通りEAの“Star Wars”パネルが実施され、「Star Wars Battlefront」の第3弾拡張パックとなる“デス・スター”のティザートレーラーがお披露目され、新ヒーローを含む幾つかのディテールが明らかになりました。
さらに、これまで秘密とされていた第4弾拡張パックのアナウンスも行われ、最後の拡張が映画“ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー”をテーマにしたコンテンツになることが判明しています。
本日「Focus Home Interactive」が、8月17日から21日にかけてドイツのケルンで開催されるヨーロッパ最大のビデオゲームイベント“Gamescom 2016”に向けの出展ラインアップをアナウンスし、一部タイトルのプレイアブル出展に加え、期待作“Vampyr”や“The Surge”のクローズドなプレゼンテーションを予定していることが明らかになりました。
先日、5人目のElusiveターゲット“The Gunrunner”がマラケシュに登場した「Hitman」ですが、昨晩IOが6人目のElusiveターゲットを報告し、今回はサピエンツァに姿を見せる双子の1人“Dylan Narvaez”を標的とすることが明らかになりました。
サピエンツァには一卵性双生児の兄弟Gonzalesも標的と共に行動しており、標的の確認と正確な任務の遂行が必要となります。ダイアナが2人の違いについて報告する最新映像と第6弾ターゲットのスケジュールは以下からご確認下さい。
先日、デジタル版の第2弾公式サウンドトラックがアナウンスされた「Rocket League」(ロケットリーグ)ですが、昨晩お馴染みiam8bitとPsyonixがレコード3枚組の豪華なアナログサウンドトラック“Rocket League: The Vinyl Collection”を正式にアナウンスし、iam8bitの公式ストアにてプレオーダーの受付が開始されました。
“Rocket League: The Vinyl Collection”は、Bronsemaのアートワークをあしらった三つ折りのジャケットに全22曲を収録した3枚の180gレコードを同梱したもので、通常版に加え、バトルカーのホイールを描いた限定1,000セットのLimited Editionも用意されており、2016年Q4出荷予定となっています。
昨日、“Crew Expendable”のプレイスルーを7分半に渡って収録した素晴らしいプレイ映像がお披露目を果たしたリマスター版“Modern Warfare”「Call of Duty: Modern Warfare Remastered」(コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア リマスタード)ですが、新たにDigitalFoundryがPS4版のものと見られているリマスター版のパフォーマンスを解析。ソリッドな60fps動作を見せるfpsの計測映像と、オリジナルのPC版を並べたゲームプレイの比較映像を公開しました。
一部処理の重いカットシーンを除いて、ほぼ全編において張り付いたような60fps動作を見せる計測と、新規モーションも確認できるオリジナルとの比較は以下からご確認下さい。
昨晩、先日行われた予告通り「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)のビークルと武器にスポットを当てるライブ配信が実施され、SDF側の戦闘機や旗艦Olympus Monsの外観、一部未見の武器のイメージやフッテージが登場しています。
英“Team17”がパブリッシングを手掛けるGhost Town Gamesの新作料理アクション「Overcooked」のPS4とXbox One、PC版発売が8月3日に決定し、4人で指定の料理を作るカオスなプレイの様子を紹介する新トレーラーが公開されました。
最大4人プレイ可能な“Overcooked”は、蘇った古の邪悪な食べ物によって絶滅の危機に瀕するたまねぎ王国を救うため、究極のシェフを目指すコック達の壮大な旅を描く料理ゲームで、調理と物を運ぶ単純なアクションを軸に、エクストリームなキッチンで指定の料理を制限時間以内に正しく作り盛り付けるソファーCo-opにぴったりな作品となっています。
先日、初代とMKXを超える規模のコンテンツ拡張やプロットに関するディテールが報じられたNetherRealmのDC格闘シリーズ最新作「Injustice 2」ですが、“San Diego Comic Con 2016”の開催が迫るなか、Ed Boon氏が本作のSDCCパネルに言及し、7月22日に新キャラクター2人のお披露目を予定していることが明らかになりました。
本日、ワーナー・ブラザーズ・ホームエンターテインメントがPS4向けに日本語版「マッドマックス」の廉価版を正式にアナウンスし、2016年11月3日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、廉価版の発売決定に併せて、広大なオープンワールド世界を駆け抜ける“マッドマックス”のど派手なゲームプレイと作品の概要を紹介するトレーラーが登場しています。
価格や商品概要を含む最新のリリース情報と廉価版のトレーラーは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。