明日の世界ローンチが目前に迫る新生「God of War」ですが、新たに本作の発売に先駆けて、最新作の舞台となる北欧神話の世界ミッドガルドをARで探索できる公式モバイルアプリ「God of War | Mimir’s Vision」がiOSとAndroid向けにリリースされました。
“Mimir’s Vision”は、本作の舞台となるロケーションの探索と幾つかの重要地点に関するLoreを収録したアプリで、まもなく始まる壮大な冒険のバックストーリーを補足する興味深い内容となっています。アプリは英語版のみですが、明日から北欧神話の世界に旅立つ方は、一度全体マップの外観や名所を覗いておいてはいかがでしょうか。
昨日から、Treyarchのシリーズ最新作“Call of Duty: Black Ops 4”がシングルプレイヤーキャンペーンを搭載せず、マルチプレイヤーとゾンビモードにフォーカスした上で、バトルロイヤルの導入を試みているといった噂が大きな話題となっていますが、今度はDICEが今年の「Battlefield」新作向けにバトルロイヤルの導入を視野に入れたプロトタイプの開発を進めているとの噂が浮上し注目を集めています。
今年初めから何度かの流出を経て、3月末に正式アナウンスが行われた映画“Mr.インクレディブル”と続編“インクレディブル・ファミリー”のビデオゲーム「LEGO The Incredibles」ですが、新たにWB Gamesがパー一家やフロゾンの活躍を描いた初のゲームプレイトレーラーを公開しました。
Mr. インクレディブルやイラスティガール、ダッシュ達の多彩な能力や多数のロケーションが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、新生「DOOM」のアナログサウンドトラック発売を示唆するティザーフッテージをご紹介しましたが、先ほどロンドンのLaced Recordsが本作のサウンドトラックを正式にアナウンスし、2枚組のCDからレコード4枚組のボックスセットまで、なんと4種の公式サウンドトラックを発売することが明らかになりました。
なお、Laced Records公式ストア専売となる豪華な“Special Limited Edition”(レコード4枚組のボックスセットと2枚組CDのバンドル)は、予約限定で本日から2週間のみ販売されますので、お迎えしたい方は早めの予約をお忘れなく。
4月20日の世界ローンチに大きな期待が掛かる新生「ゴッド・オブ・ウォー」ですが、新たにSIEJAが国内向けに本作の鍵を握る息子アトレウスの誕生と開発プロセスにスポットを当てる日本語字幕入りの開発映像“アトレウスができあがるまで”を公開しました。
今回はこの字幕入り映像に加え、新たに海外で公開された強敵トロールの開発映像、さらに先日ローマで開催されたASローマとSSラツィオのローマダービー会場に姿を現し、伝統的なサッカーの試合を観戦した父クレイトスと息子アトレウスのイメージをまとめてご紹介します。
先日、“最後のジェダイ”と“オク=トー”のテーブルをご紹介した「Star Wars Pinball: The Last Jedi」ですが、本日予定通りPS4とXbox One、Steam、Windows 10のPinball FX3およびiOSとMac、Google PlayのZen Pinball向けのバンドル配信が開始され、楽しそうなゲームプレイを収録したローンチトレーラーが公開されました。
映画の名シーンやロケーション、多彩なマルチボール、ギミックが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、Zephyr Primeのディテールをご紹介した「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内外で最新のアップデート“Beasts of the Sanctuary”をアナウンスし、2018年初のWarframeとなる“Khora”やチームベースのサバイバルモード“Sanctuary Onslaught”を導入することが明らかになりました。
なお、PC向けの“Beasts of the Sanctuary”アップデート配信は今週、PS4とXbox One版については5月の導入を予定しており、国内向けにアップデートの詳細を分かりやすくまとめたプレスリリースが発行されています。
また、Top Cowが手掛けるコミックシリーズの第4話が本日まもなく発売される予定となっていますので、気になる方はリリース情報と併せて確認しておいてはいかがでしょうか。(参考:Comixology)
先日、愉快なネタを含む第1弾のMythsエピソードをご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、新たに“DefendTheHouse”がさらなる検証を行う第2弾の“Myths”映像を公開しました。
クレイモアのレーザーやマグパイの機能、落下ダメージの仕様など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、J・ジョナ・ジェイムソンの登場が判明したInsomniac Gamesの期待作「Spider-Man」(スパイダーマン)ですが、新たにマーベルとInsomniac Games、Titan Booksが提携し、来るスパイダーマンのプリクエルを描くノベライズ「Spider-Man: Hostile Takeover」と公式アートブック「Spider-Man: The Art of the Game」を発売することが明らかになりました。
昨日、新イベントの開幕を示唆するティザー映像をご紹介した「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、本日予定通り新たな期間限定イベント“Blitzkrieg”(電撃戦)が始動し、6種の新武器(ITRAバーストと五式自動小銃、M2カービン、スターリング、三八式歩兵銃、野球バット)や9vs9のGround War、司令部をマップとして利用する“HQ COMBAT – 24/7”(FFAとGun Game、Prop Hunt)、パーティ向けのダブルXP、ナチゾンビ向けの指令など、大量の新コンテンツが期間限定で利用可能となっています。
“電撃戦”イベントの実施期間は、本日から5月8日までとなっており、4月20日には特別なヘルメットや武器バリアントを報酬として用意したコミュニティチャレンジがスタートしますので、プレイ中の方は一先ず新コンテンツのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
6月12日から14日に掛けて行われる“E3 2018”に向けて、大手各社のスケジュールや出展情報が順次報じられていますが、新たに「Ubisoft」がE3プレスカンファレンスの実施をアナウンスし、今年は6月11日PT午後1時(日本時間の6月12日午前5時)の開始を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。