先日、GameStopの店頭に登場した宣材にラヴォアジエの登場を匂わせるイメージが発見された次世代機向けのシリーズ最新作「Assassin’s Creed Unity」ですが、本日Ubisoftの公式Twitterが4人のアサシンを描いた巨大なE3広告のイメージを公開し、来る最新作が4人プレイヤーに対応するキャンペーンCo-opを導入するのではないかと注目を集めています。
また、この広告イメージを別の角度から撮影したイメージが登場しているほか、新作のアサシンと使用武器に絡む気になるイメージが浮上。さらに、数々の内部情報を流出させているshinobi602氏が来る“Assassin’s Creed Unity”の発表について幾つか気になる発言を見せています。
E3プレスカンファレンスでのお披露目を目前に控え、配信の配信スケジュールや開発体制、ベータテスト等に関する情報が連日報じられているVisceralの新作「Battlefield Hardline」ですが、先ほど初のキャンペーントレーラーが公開され、本作の発売が2014年10月21日に決定したことが明らかになりました。
また、映像には5分のマルチプレイヤーデモ映像が存在することも記されており、続報が待たれる状況となっています。
本日深夜3時から行われる恒例の夏カンファレンスに向けて、僅かな未公開シーンを収録したティザー映像が公開された「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、本日発売されたMCV誌の最新号にボックスアートと予約特典のイメージが発見され、サントラやユニバースの資料を含む特典の内容が一部明らかになりました。
昨日、GameStopの店頭に掲示された“近代化学の父”アントワーヌ・ラヴォアジエの登場を予見させる予約特典ミッション“Chemical Revolution Mission”の写真が登場し、真偽の程に注目が集まっていたUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Unity」ですが、その後GameStop店内で撮影された別のイメージが複数登場したことで、一先ず“Chemical Revolution Mission”の存在がはっきりと確認されました。
また、新たな店頭イメージの登場により別の予約特典が浮上したほか、断頭台の存在が確認できるノートルダム大聖堂前の広場を描いた未見のコンセプトアート(※ 今年のInto the Pixelページから発掘)に加え、主人公の新たな装備と思しき小型の仕込みボウガンを写した出自不明のイメージが登場し注目を集めています。
先日行われた正式アナウンスと映像の流出を経て、本開催前日のお披露目を含むE3情報に注目が集まるVisceralの新作「Battlefield Hardline」ですが、新たにSonyが6月9日に40ヶ所を超える北米の映画館で実施するE3プレスカンファレンスの上映イベントに参加するユーザーに対し、PS4版“Battlefield Hardline”のベータキー発送を開始したとの情報が浮上し注目を集めています。
昨年4月にミリタリーシューターではない新IPの開発を進めていることが報じられた“Spec Ops: The Line”の開発スタジオとして知られるドイツの「Yager Development」ですが、先ほどスタジオの公式Twitterが新作ゲーム/IPのお披露目を行うと予告し、鑑賞を希望する場合はビデオゲーム関連のプロモーションを担当するSandBox StrategiesのShaun Norton氏にコンタクトするよう案内したことから、来るE3会場にてクローズド出展されるのではないかと注目を集めています。
本日、Crytekが“huntthegame.com”のドメインを取得したことから、何らかの発表が近いのではないかとの噂をご紹介しましたが、内部情報として浮上していた“Homefront”新作「Homefront: The Revolution」のボックスアートが先ほどスウェーデンの情報サイトから流出し、早ければ本日中にも正式アナウンスが行われるのではないかと見られています。
今年1月末にスタジオ設立以降14年間に渡って拠点としていたサンタモニカから、4キロほど離れたPlaya Vistaの巨大複合施設“Reserve”に引っ越した「SCE Santa Monica Studio」ですが、先ほどスタジオの公式TwitterがE3向けに“God of War”シリーズの新展開を匂わせる発言を行い注目を集めています。
先日から「Mortal Kombat」新作の登場を示唆する動きが続いているEd Boon氏のカウントダウンとNetherRealmの動向ですが、昨晩イギリスのAmazonに「Mortal Kombat X」のリスト入りが発見され話題となっています。
開催がいよいよ1週間後に迫る“E3”でのお披露目に大きな注目が集まるUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Unity」ですが、新たにGameStopの店舗に貼り出されたという予約特典“Chemical Revolution Mission”のアートワークを撮影したイメージが登場し、真偽の程に注目が集まっています。
今月28日にBattlelogのソースコードとCDN上に発見されたイメージからその存在が浮上し、その後半日を待たずにティザーページがオープン、続けて同日夜にはゲームの概要を包括的に分かりやすく紹介した内部向けのゲームプレイ解説映像がYoutube上に流出(※ アカウント名と削除の流れから一部ではEAが“誤って”公開したとの報道も)したVisceralの新作「Battlefield Hardline」ですが、VisceralのボスSteve Papoutsis氏をして“all ok”と言わしめた流れるようなリーク劇が展開されるなか、早くも国内外のOriginと海外AmazonでPCのデジタルデラックス版を含む各種プラットフォームの予約が開始されました。
また、海外ではBattlelogのスクレイピングも続けられており、警察と犯罪者勢力にそれぞれ用意されたプレイアブルクラス4種のモデルイメージが登場したほか、DICEがマルチプレイヤーの開発に協力しているという気になる真偽不明の噂が登場する事態となっています。
先日、Ed Boon氏によるカウントダウンが一桁に突入したとお伝えしたお馴染み“NetherRealm”の新作にまつわる動きですが、本日Redditに「Mortal Kombat」の新作を思わせるポスターのイメージが複数登場し、近くアナウンスが行われるのではないかと注目を集めています。
先ほど、7分に及ぶゲームプレイ映像が流出したVisceralの開発による“Battlefield”シリーズ最新作「Battlefield Hardline」ですが、今回の映像にはシングルプレイヤーキャンペーンからマルチプレイヤーの多彩なゲームモードにまで至る多数の解説が収録されており、SWATと犯罪者組織の対立に基づく本作特有のディテールや世界観に関する情報が明らかになっています。
先日からVisceralが開発を手掛けるシリーズの新作の噂がまことしやかに囁かれていた“Battlefield”シリーズですが、新たに最新のBattlelog更新を経て、“BFH”と命名されたHerosとは異なるタイトルIDやCSSの新classが多数見つかったことを皮切りに、BattlelogのCDN上に「Battlefield Hardline」と描かれたロゴや警察組織のアイコン、手錠が確認できるアワードなど、公式ページ用の画像素材が大量に発見され、警察をテーマに描くBattlefieldシリーズ新作がまもなくアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
今年4月に映画版ホビットの第1部“思いがけない冒険”と“竜に奪われた王国”をゲーム化した新作“LEGO The Hobbit”をリリースし、現在は今夏の発売を予定している“Lego Ninjago: Nindroids”の開発を進めているTT Gamesですが、新たに“LEGO Batman”の公式Instagramが先週末から何らかの写真を切り取ったと思われるイメージを立て続けに27枚公開し、新作の予告ではないかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。