先日、“光に染まる季節”が開幕した「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyが巳年をテーマにした期間限定イベント“来福の日々2025”のアイテムやアクティビティ、ダンスによるお祝いを描くミニトレーラーを公開しました。
先日、“英雄コナン”のゲームプレイトレーラーが公開された「Mortal Kombat 1」ですが、新たにEd Boon氏が最新の販売動向を報告し、本作の販売が遂に累計500万本を突破したことが明らかになりました。
年末に開催された“The Game Awards 2024”でベストインディー部門を含む3冠を達成するなど、高い評価を獲得したローグライク系デッキ構築カードゲーム「Balatro」ですが、新たにLocalThunkが最新の販売規模を報告。本作の累計販売が遂に500万本を突破したことが明らかになりました。
先日、待望の発売日が2025年1月28日に決定したOdd Bug Studioの新作アクションRPG「Tails of Iron 2: Whiskers of Winter」ですが、来る続編の仕上がりに期待が掛かるなか、新たにパブリッシャーUnited Labelが本作のゲームプレイに焦点を当てる6分の本格的な解説映像を公開しました。
新たな舞台や多彩なロケーション、王国を襲う新たな脅威、新たな主人公“アーロ”が歩む冒険の旅、敵の詳細な情報が確認できるビースタリー、拠点のアップグレードと本格的なクラフト、大量の武器・防具による戦闘スタイルのカスタマイズ、新コンテンツとなる属性魔法システム、激しい戦闘など、多数のディテールとゲームの全体像が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
1988年に発売されたコモドール64の名作プラットフォーマー“Beyond the Ice Palace”が36年の歳月を経て復活する続編として、昨年4月にアナウンスされたSTORYBIRD Studioの新作「Beyond the Ice Palace 2」ですが、新たにパブリッシャーPQubeがPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch版の発売日をアナウンスし、2025年3月13日の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、新指導者となる“エカチェリーナ2世”をご紹介した人気ストラテジーシリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」(Sid Meier’s Civilization VII)ですが、2025年2月11日の発売が迫るなか、新たにFiraxis Gamesがゴールドを報告。実に8年ぶりとなるナンバリング最新作が遂に完成したことが明らかになりました。
2019年2月のアナウンスを経て、2020年末以降は対応プラットフォームの話題や何度かの生存報告を除いて、ほぼ続報が途絶えたままとなっている期待作「Hollow Knight: Silksong」ですが、発表からまもなく6年が経過する続編の動向と進捗に注目が集まるなか、およそ1年ぶりにTeam Cherryの広報Matthew ‘Leth’ Griffin氏が最新の進捗を報告。「Hollow Knight: Silksong」は現在も発売に向けて開発中だと明言しました。
スチームパンクなビクトリア朝ロンドンで起こった孤児の失踪事件や娼婦の殺人事件を調査する“Disco Elysium”系のCRPGとして、昨年1月にPC向けのローンチを果たしたCrimson Herring Studiosの新作「Sovereign Syndicate」ですが、新たにCrimson Herringが本作の発売1周年を祝うメッセージを公開し、幾つかの改善や追加のローカライズを導入する新エディション「Sovereign Syndicate Director’s Cut」の開発を進めていることが明らかになりました。
昨年11月にゴーストフェイスが参戦した「Mortal Kombat 1」のYear2拡張「Khaos Reigns」ですが、新たにNetherRealm Studiosが本作に参戦する英雄コナンのゲームプレイトレーラーを公開。アーノルド・シュワルツェネッガーが主演した映画版のコナンを再現する見事なビジュアルと、大きな両手剣を振るう激しい戦闘、酷いフェイタリティ/アニマリティが確認できる素晴らしいプレイ映像が登場しました。
本日、任天堂がNintendo Switchの後継機となる「Nintendo Switch 2」の外観をお披露目する初の映像を公開し、2025年4月2日に「Nintendo Switch 2」のNintendo Directを実施するほか、2025年内の発売を予定していることが明らかになりました。
基本的なデザインを踏襲しつつ、様々な変更が加えられる後継機の外観やマリオカート最新作の動作が確認できるファーストルックは以下からご確認ください。
昨年、移民の家族とタミル料理を通じて子供の成長や家族の物語を描いた“Venba”が最優秀賞を獲得したインディーゲームの祭典“Independent Games Festival”ですが、本日Informa techが「2025 Independent Games Festival Awards」の部門別ファイナリストをアナウンス。Jenny Jiao Hsia氏が中心となって開発を手がけた食テーマのビデオゲーム「Consume Me」が最優秀賞“Seumas McNally Grand Prize”や“Nuovo Award”を含む5部門に選出され、最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。
可愛いワニの大冒険を描くオープンワールドアドベンチャーとして、2022年末にローンチを果たしたMegaWobbleの新作アドベンチャー「Lil Gator Game」ですが、新たにMegaWobbleとPlaytonic Friendsが新ロケーションや新たな友人、敵、新装備といったコンテンツを導入する“In the Dark”DLCをアナウンス。PCとPlayStation、Xbox Series X|S、Nintendo Switch向けの発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“In the Dark”DLCの地下ロケーションや新キャラクターたち、新たなアイテムの利用を描くアナウンストレーラーが登場しています。
本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、サイバーパンク都市を探索する人気ネコゲーム「STRAY」の新たな公式コラボグッズをアナウンス。本日よりTシャツとピンバッジ、ステッカーセットの販売を開始しました。
また、本日から、週替わりのセール商品と非売品の特典を用意した“2025年 新春初売り祭”の第2週目がスタートしています。
本日、Evolution Championship Seriesが8月1日から3日に掛けてラスベガス・コンベンション・センターで開催される格闘ゲームの祭典「EVO 2025」の公式タイトルラインアップを発表し、“ストリートファイター6”や“鉄拳8”、“餓狼伝説 City of the Wolves”、“Mortal Kombat 1”を含む8タイトルの採用が明らかになりました。
(数度の最終アップデート予告を反古にした上で)真・最終アップデートとなるはずだった“Labor of Love”のリリースを経て、次期アップデート“1.4.5”がアナウンスされた際には、Re-Logicが“どうやって終わらせればいいのか、もうわからない”と弱音を吐く事態となっていた傑作「Terraria」ですが、発表から2年以上の歳月を費やしコンテンツの規模がどんどん肥大化しているアップデート“1.4.5”の完成に期待が掛かるなか、“Terraria”を生んだRe-LogicのCEO兼リード開発者Andrew Spinks氏が本作の今後に言及。さらなる最終アップデートの存在を示唆し話題となっています。
“Coffee Talk”や“What Comes After”を生んだクリエイター兼ライターMohammad Fahmi氏が開発を率いる新作として、2021年12月にアナウンスされ、その後Fahmi氏が2022年3月28日に32歳の若さでこの世を去ったことで、彼の意思を継ぐPikselnesiaのチームによって開発が続けられている新作アドベンチャー「Afterlove EP」(旧:Project Heartbreak)ですが、新たにパブリッシャーFellow Travelerが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の発売日を正式にアナウンス。PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けに2025年2月14日の発売を予定していることが明らかになりました。
「Afterlove EP」は、現代のジャカルタを舞台に、恋人の死から立ち直ろうともがく若きミュージシャン“ラマ”とその友人達、彼らの日常を描くアドベンチャーゲームで、ビジュアルノベルとリズムゲーム、恋愛シミュレーションを組み合わせたゲームメカニクスをはじめ、Fahmi氏のビジョンを忠実に再現するストーリー(※ 氏の生前にキャラクターやナラティブの核はしっかりと出来上がっていたものの、当時具体的な制作は初期フェーズにあり、PikselnesiaのメンバーがSweet Babyの協力を得て、最終的に12万5,000ワードものテキストを作り上げた)、インドネシアの“L’Alphalpha”が担当するサウンドトラックを特色としており、発表に併せて、発売日を告知する新トレーラーが登場しています。
1999年の“Tomb Raider: The Last Revelation”と2000年の“Tomb Raider: Chronicles”、2003年の“Tomb Raider: The Angel of Darkness”を現世代向けにリマスターする新作として、昨年10月にアナウンスされた「Tomb Raider IV-VI Remastered」ですが、新たにAspyr Mediaが本作の発売日をアナウンス。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けに2025年2月14日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、生まれ変わったビジュアルや5体のボスとの戦闘が確認できる“Meet the Bosses”トレーラーが登場しています。
本日、Abylight Studiosとお馴染みFrictional Gamesが提携を発表し、傑作ホラー「SOMA」と「Amnesia: Rebirth」、「Amnesia: The Bunker」の海外Nintendo Switch対応を正式にアナウンス。デジタル/リテール向けの発売を予定していることが明らかになりました。(今のところ、発売時期は不明)
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。