リリースサイクルの抜本的な見直しを経て、いよいよ10月27日に2年ぶりの復活を果たす人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、新たにPlayStationが来る発売に先駆けて、アサシン教団誕生の物語を描く最新作のエモーショナルなローンチトレーラー“Legend of the Assassin”を公開しました。
4K解像度のゲームプレイを撮影した素晴らしいビジュアルと外連味溢れる演出、滅亡を目前に控える古代エジプトの壮大なプロット、一部未見のシーンも確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、ワニのテイムや多彩な罠、占星術のミニゲーム、砂漠の幻影といった要素が確認できるTwitchConのプレゼンテーションをご紹介した注目作“Assassin’s Creed Origins”ですが、新たにUbisoftが日本語版「アサシン クリード オリジンズ」の舞台となるプトレマイオス朝エジプトの首都“アレクサンドリア”を紹介する第2弾の解説映像を公開しました。
今回はファロス島の大灯台やアレクサンドリア図書館、演劇場といった著名な建築物が確認できる映像に加え、巨大な白い塔が建ち並ぶ大規模なハト小屋(エジプトはハト料理で知られる)やかつてそこが海だった事を示す砂漠の船、ローマの都市、湿地帯など、未見のロケーションを多数収録したTwitchCon向けの新たなプロモーション映像をまとめてご紹介します。
本日、カリフォルニアのロングビーチで開幕したTwitchCon 2017にて、発売が迫る「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)のプレゼンテーションが実施され、Twitch Prime向けの特典装備とマウントに加え、多数の新要素が確認できるプレイ映像が登場しました。
ワニのテイムスキルや毒の罠を用いた戦闘、増援を呼ぶ狼煙に設置する罠、ビューポイントのシンクロ、ストーンサークルに用意された占星術と神に関わるミニゲーム、墳墓の探索、セヌによる水中の探索とアイテムの改修、砂漠で生じる徒歩に対する影響や幻影、オープンワールドの各地域に存在する中ボスとの戦闘など、多数の新要素が確認できるプレイ映像は以下からご確認下さい。
10月27日の世界同時ローンチがいよいよ1週間後に迫る人気シリーズ最新作「アサシン クリード オリジンズ」ですが、新たにUbisoftが暴動の炎に包まれるエジプトの都市を描いた吹き替え実写トレーラー“I AM”を公開しました。
10月27日のローンチがいよいよ10日後に迫る人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、新たにUbisoftが本作の実写トレーラー“I AM”を公開。市民の暴動に揺れるプトレマイオス朝の大都市とそれを見守るバエクの独白を収録した興味深い映像が登場しました。
10月27日のローンチが2週間後に迫る人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Origins」アサシン クリード オリジンズ)ですが、新たにUbisoftが本編の発売に先駆けて海外でリリースする主人公バエクとセヌ(全高32cm)、アヤ(全高27cm)のスタチュー、限定9,999個の“アサシンブレード”レプリカ、LEDで発光する“エデンの果実”レプリカを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
昨日、ストーリーDLCやフォトモードを含むシーズンパスと無料コンテンツのラインアップがアナウンスされた日本語版「アサシン クリード オリジンズ」ですが、新たにUbisoftが国内向けに主人公バエクが自らの戦いについて語る日本語吹き替えストーリートレーラーを公開しました。
クレオパトラやバエクの妻アヤの吹き替えも確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
昨晩、海外向けにシーズンパスに含まれる拡張パックとローンチ後に実装される無料コンテンツのラインアップがアナウンスされた“Assassin’s Creed Origins”ですが、先ほどUbisoftが国内向けに日本語版「アサシン クリード オリジンズ」のシーズンパスと無料コンテンツに関するラインアップを紹介する吹き替えトレーラーを公開しました。
本編の後日談を描くストーリーDLC“隠れし者”やバエクが神話の怪物やファラオと対峙する“ファラオの呪い”をはじめ、ボス戦モード“神の試練”やフォトモードを含む多彩なコンテンツのラインアップは以下からご確認下さい。
昨日、日本語版のディスカバリーモード対応がアナウンスされた期待作「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、新たに開発を率いるディレクターAshraf Ismail氏がファンの質問に応じ、本作のフォトモード対応を明らかにしました。
UPDATE:10月10日1:08
本日ご紹介した当記事にて、“ディスカバリーモード”の日本語音声がDLCとして配信されるとご紹介しましたが、正しくは「製品版“アサシン クリード オリジンズ”の日本語音声が、ディスク容量の関係から発売初日にボイスパックDLCとして配信される」の誤りでした。
以下、訂正後の本文となります。
先日、PC版の最小/推奨動作要件をご紹介した人気シリーズ最新作“Assassin’s Creed Origins”ですが、本日国内で開催されたUBIDAY 2017にて、日本語版「アサシン クリード オリジンズ」関連の発表が行われ、先日海外でアナウンスされ話題となったインタラクティブな博物館モード“Discovery Tour”が“ディスカバリーモード”として無事国内対応を果たすことが明らかになりました。
10月27日のローンチがいよいよ3週間後に迫る期待のシリーズ最新作「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、新たにUbisoftが公式Blogを更新し、キエフのPC版専用チームとモントリオールが共同で開発を手掛けたPC版の最小・推奨動作要件をアナウンスしました。
なお、2年ぶりの新作は前作“Assassin’s Creed Syndicate”の最小要件を維持しており、以前よりも広範囲な要件を実現。さらに、PC版にも動的解像度機能が適用可能となっており、30/45/60fps動作が選択できるほか、最大フレームレートの設定(30/45/60/90fps)に加え、キャップの解除も可能となっています。
本日、セヌとネコを愛でる機能(テイムスキルとは別)の実装をご紹介した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、昨晩本作のハンズオンプレビューが解禁され、操作可能な矢を放つ能力のお披露目を含む公式のステルスプレイ映像に加え、最新作の細かなディテールや多彩なサイドクエストのプレイスルー、大都市アレクサンドリアの外観、様々な動物との戦闘など、非常に興味深いプレイ映像が多数登場しました。
今回は多彩な新要素が確認できる最新ビルドの映像を9本まとめてご紹介します。
先日、砂塵に帰るエジプトとその砂嵐を1人進むバエクの姿を描いた新トレーラーがお披露目された人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、新たにメジャイがアサシン教団となる瞬間を描いたエモーショナルな新トレーラー“Birth of the Brotherhood”、そしてバエクの超人的な能力や幾つかのゲーム内要素を壁画風のアニメーションとゲームプレイでいじる愉快なパロディトレーラーが登場。バエクが超巨大なアヌビスと対峙する未見のボス戦を収録した興味深い内容となっています。
さらに、先日サンフランシスコで行われたメディア向けのハンズオンイベント情報が解禁され、これまでバエクの足にまとわりつくだけだったネコに加え、バエクの頼もしいパートナーとして登場する鷲“セヌ”を可愛がる機能の実装が判明。一部ではその他様々な改善を上回る重要な新要素だと注目を集めています。
昨日、広大なオープンワールド全体を博物館に見立て、エジプトの歴史を深く掘り下げる“Discovery Tour”モードの導入が報じられた人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、先ほどUbisoftが“Sand”と題した新たなシネマティックトレーラーを公開。傀儡の若きプトレマイオス13世が姉クレオパトラを追放し、崩壊が目前が迫るエジプトの全てが次々と砂塵に帰す様子を描いた興味深い映像が登場しました。
昨日、不気味な仮面の人物達を描いたティザートレーラーをご紹介した日本語版「アサシン クリード オリジンズ」ですが、先ほどUbisoftが“古き結社”と呼ばれる強大な力を持つ組織にスポットを当てる吹き替えトレーラー“Order of the Ancients ~古き結社~”を公開しました。
10月27日の世界ローンチが1ヶ月後に迫る“Assassin’s Creed Origins”ですが、本日Ubisoftが国内向けに不気味な仮面の人物達を紹介する日本語版「アサシン クリード オリジンズ」の字幕入り新トレーラー“陰謀の仮面”を公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。