先日、TVドラマ版“Game of Thrones”の人気キャラクター“ティリオン・ラニスター”を演じる俳優ピーター・ディンクレイジがボイスアクトを務めるプレイヤーのAIコンパニオン“Ghost”に関する情報をご紹介したBungieの新作「Destiny」ですが、E3会場でのプレゼンテーションや大手メディアのプレビュー、インタビューなどから、まだお知らせしていない本作の具体的なディテールが大量に噴出する状況となっています。
という事で、“Destiny”のE3情報が余りに大量すぎることから、今回は第1弾のまとめとしてコントローラーのレイアウトや、ライブデモ中にも利用シーンが見られたプレイヤーのエモート、敵種族に関する小ネタやボックスアートなど、本作の基礎的なディテールをご紹介します。
無事閉幕したE3 2013会場にて、数度に渡って行われたライブデモや大手メディアのインタビューから、大量の新情報が浮上しているBungieの新作「Destiny」ですが、新たにE3ライブデモの途中にもその存在が確認された喋るAIコンパニオン“Ghost”のボイスアクトを、人気TVドラマシリーズ“Game of Thrones”の人気キャラクター“ティリオン・ラニスター”を演じる俳優ピーター・ディンクレイジが務めていることが明らかになりました。
今回は、343ギルティスパークとコルタナを組み合わせたような存在としてDestinyのストーリーを駆動させる“Ghost”について現在判明している情報をまとめてご紹介します。
先日開催されたSonyのE3プレスカンファレンスにて圧倒的なクオリティのゲームプレイデモが上映されたBungieの新作「Destiny」ですが、新たにBungieブースのシアターで上演されたゲームプレイの直撮り映像が公開されました。
今回の映像は主な展開こそE3カンファレンスと同様の内容ながら、ゲームプレイの内容は異なっており、冒頭からたっぷりと見せるロケーションやFallen勢力との激しい戦闘、プレイヤーを導くコンパニオンとして重要な役割を担うGhostの存在など、見所山盛りの内容となっています。
先日、Activisionブースの巨大な180度スクリーンで上映された“Call of Duty: Ghosts”の映像をご紹介しましたが、新たにBungieが開発を進めている新作「Destiny」のプロモーション映像が同じ巨大スクリーンで上映され、僅かに生き残った人類を護る謎のダイソン球“Traveler”が辿った宇宙規模の旅を凄まじい迫力で紹介する様子を撮影した直撮り映像が登場しました。
今回は非常に情報量が多いこの映像に加え、Bungieが公式に公開しているE3のブースやプレスルーム、ライブデモプレゼンテーションのリハーサルなど、興味深い小ネタ(Tシャツのアイコンや壁面のアートワークに注目)が山盛りに詰め込まれたE3のDay1映像と、プレイヤークラスを描いた新アートワークをまとめてご紹介します。
本日開催されたSonyのE3プレスカンファレンスにて素晴らしいクオリティのゲームプレイをたっぷりと披露したBungieの新作「Destiny」ですが、お披露目に併せて公開されたマルチプレイヤーデモや新トレーラーの1シーンを写した34枚のハイクオリティスクリーンショットが公開されました。
今回は、初めて登場したプレイアブル種族“Awoken”のイメージや、エピックな景観を見せる広大なロケーション、レイド的な大規模戦闘が確認できる対Fallen Devil Walker戦など、興味深いイメージをまとめてご紹介します。
本日開催されたSonyプレスカンファレンスにて、Bungieがこれからの10年を見据え開発を進めている新作「Destiny」初のライブデモが上映され、想像を軽く超えるエピックな約12分にも及ぶゲームプレイが登場しました。
今回のライブデモはFallenを相手に2人のプレイヤーが廃工場らしき施設を探索し、その後別のプレイヤーチームと合流しFallenの巨大な多脚メックとRaid的な戦闘を繰り広げるといった内容で、プレイ中にはLoot品の武器を見定める様子や、プレイヤークラスのスキルツリーなど、興味深いディテールが多数確認できます。
また、今回のお披露目に併せてリリーススケジュールが2014年内に決定したことも判明しています。
昨晩、ジョン・ファヴローが監督を務めデジタル・ドメインが製作に参加した豪華な実写/CGIトレーラーが公開され、Xbox One対応も報じられた新作「Destiny」ですが、新たにBungieのライターEric Osborne氏がIGNのインタビューに応じ、PC版登場の可能性に言及し注目を集めています。
先日から公開が予告されていたBungieの新作「Destiny」の実写/CGIトレーラーが先ほど正式に公開され、映画“アイアンマン”や“アイアンマン2”、“カウボーイ & エイリアン”を手掛け、“アベンジャーズ”の総制作指揮としても知られるジョン・ファヴローが監督を務めたエピックな新トレーラー“The Law Of The Jungle”が登場しました。
昨日、初の実写/CGIトレーラー公開の予告をご紹介したBungieの新作「Destiny」ですが、先ほどVG247がBungieからトレーラーの公開予告を伝える小荷物を受け取ったと報告し、イギリスの23日遅くに公開を迎えることが明らかになりました。(※ 日本では恐らく本日深夜以降と思われる)
本日お披露目を迎えたMicrosoftの新コンソール“Xbox One”への対応も報じられたBungieの新作「Destiny」ですが、先ほど本作の公式Twitterが一枚のティザーイメージを提示し、初の実写/CGIトレーラーを現地時間の今週木曜に公開すると予告しました。
遂に4種の対応プラットフォームが出揃ったDestinyですが、一体どんな映像が登場するのか、国内では早くとも金曜午後1時以降になると思われるお披露目と続報をお待ち下さい。
先ほど開催されたXboxイベントにて正式アナウンスを迎えた次世代コンソール“Xbox One”ですが、新たにBungieが開発を進めている新作「Destiny」の“Xbox One”対応が正式に発表され、対応プラットフォームがPS4とPS3、Xbox One、Xbox 360の計4機種となったことが明らかになりました。
今年2月、「Destiny」のお披露目直前に展開されたARG企画“Alpha Lupi”の解析にあたって、フィリピンの港湾都市プエルト・プリンセサの古地図が発見され、来る新作に登場するロケーションと何らかの関わりがあるのではないかと見られていましたが、先日発売されたGame Informer最新号に掲載されたアートワークと、この古地図に興味深い一致が発見され注目を集めています。
今後10年に及ぶシリーズ展開が予定されているBungieの新作「Destiny」ですが、新たに以前公開されたViDocに見られた“Raid”コンテンツに絡む情報と、マイクロトランザクション採用の噂が浮上し話題となっています。
先日、公式Facebookにて地球最後の拠点となる“The Tower”の概要が紹介されたBungieの新作「Destiny」ですが、昨晩新たにBungieタイトルではお馴染みの開発映像シリーズ“ViDoc”に関する解説イメージが公開されました。
今回は第2弾として公開された“Guardians”のイメージと併せてその概要を紹介します。
先日、GDC会場で開催されたパネル以降、新たなユニバースに影響を与えた作品や大量のアートワーク、エイプリルフール向けのネタとして再利用された“Tiger Man”など、様々なディテールをお知らせしているBungieの新作「Destiny」ですが、GDC会場で初めて明かされた人間以外のプレイアブル種族に関する情報をまだご紹介していなかったので改めてご紹介します。
今回はこの新種族のアートワークと概要に加え、幾つかご紹介が洩れていた情報とインタビューから判明したディテール、先日発売されたX360誌最新号のJoseph Staten氏インタビューから浮上した対戦型マルチプレイヤー搭載の示唆に関する情報を併せてご紹介します。
Bungieの新しい10年を担う新作としてマルチプラットフォーム対応を果たす「Destiny」、魅力的な世界観やBungieらしい胸躍る設定と革新的なマルチプレイヤー要素など、期待値の高い新作として注目を集めています。
先日は、印象的なビジュアルランゲージが横山宏氏と竹谷隆之氏に強い影響を受けたものであることをお伝えした“Destiny”ですが、新たにBungieのデザインディレクターJoe Staten氏が本作のナラティブに関する影響について言及し、多くの映画を参照したHalo時代に対し、Destinyが“The Wire”(ザ・ワイヤー)や“Lost”、“Battlestar Galactica”(バトルスター・ギャラクティカ)といった人気TVドラマシリーズにインスパイアされたと説明しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。