昨日、3人目のVault Boyが描かれ始めた巨大広告の最新イメージをご紹介した「Fallout 76」ですが、本日もinnacuratebearさんが最新の広告写真を公開し、3人のVault Boyが並んだホテルフィゲロアの巨大広告が(おそらく)遂に完成したことが明らかになりました。
“The Witcher 3: Wild Hunt”や“Rocket League”をはじめ、ロメロやJonathan Blow氏、Brendan Greene氏、Marcin Iwińsk氏といった重要人物のインタビューを次々に公開している“Noclip”の新作として5月末にアナウンスされた、2本の長編ドキュメンタリー「The History of Bethesda Game Studios」と「The Making of Fallout 76」ですが、本日予定通り第1弾の“The History of Bethesda Game Studios”が公開され、1986年のBethesda Softworks設立から2001年のBethesda Game Studios設立を包括し、1994年の記念すべき“The Elder Scrolls: Arena”からお馴染み“Fallout 4”までの壮大な歴史を振り返る非常に興味深い映像が登場しました。
94年のArenaから98年のRedguardへと至るスタジオ初期の動向を追ったパート1“Step Into The Arena”、コンソール対応を果たしたMorrowindの開発やZeniMax傘下となったスタジオのビジネス的な変遷、野心作 Oblivionの誕生にスポットを当てるパート2“Winds of Change”、Falloutシリーズの再興とNew Vegasの取り組みを振り返るパート3“Going Nuclear”、MOD文化やネットコミュニティにおけるミームの台頭と重なったSkyrimの誕生と成功、当初はニューヨークを舞台の候補として計画していたもののMITのオープンキャンパスやボストンの著名なロケーションに影響を受けたFallout 4の興味深い誕生秘話を追ったパート4“Trusting The Process”の4章構成で描かれた1時間半規模の重厚なドキュメンタリーは以下からご確認ください。
UPDATE:6月6日17:30
新たに、innacuratebearさんが日本時間の本日午後1時28分に撮影した最新のイメージを追加しました。以下、イメージ追加後の本文となります。
昨日、3人目の頭がちょろりと姿を見せるイメージをご紹介したホテルフィゲロアの「Fallout 76」巨大広告ですが、本日もinnacuratebearさんが最新の広告写真を公開。3人目のVault Boyがほぼ描き終わり、いよいよ巨大広告の完成が近付いていることが明らかになりました。
6月5日PT午後1時50分、日本時間の6月6日午前5時50分に撮影された最新の巨大広告は以下からご確認ください。
UPDATE:6月5日12:18
新たに、innacuratebearさんが日本時間の本日午前10時55分に撮影した最新のイメージを追加しました。以下、イメージ追加後の本文となります。
先日、ホテルフィゲロアに出現した「Fallout 76」の巨大広告を定点観測しているinnacuratebearさんが現場のスタッフから完成図をもらった話題をご紹介しましたが、今日もinnacuratebearさんが巨大広告の様子を報告し、遂に広告の制作が3人目のVault Boyを描く段階に突入したことが明らかになりました。(これで事前情報通り3体のVault Boy登場が確定)
先日、E3会場近くのホテルフィゲロアに「Fallout 76」の巨大広告が出現し話題となっていますが、徐々に仕上がりつつある広告の内容と進捗に注目が集まるなか、連日この広告を撮影しているファンinnacuratebearさんが現場で巨大広告を実際に描いているスタッフに話を聞いたとして、広告が6月11日(月)の完成を予定していると報告しました。
先日の劇的なお披露目を経て、早くもRustやDayZに近いオンラインサバイバルRPGになるのではないかといった未確認情報が飛び交っているBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 76」ですが、先日公開された本作のティザートレーラーには、僅か1分半の映像ながら多数の情報が詰め込まれており、過去作に登場した“Vault 76”に関する言及と併せて、最新作の内容を伺わせる幾つかの興味深いディテールが浮上しています。
日本時間の6月11日午前11時にスタートする“Bethesda E3 2018 Showcase”での本格的なお披露目に大きな期待が掛かる人気シリーズ最新作「Fallout 76」ですが、新たにE3会場近くの著名なホテルフィゲロアに本作の巨大広告が出現。まだ制作途中ながら、複数のVault Boyを描いた非常に興味深いデザインが話題となっています。
先日、Uncharted シリーズやVisceral Gamesの“スター・ウォーズ”プロジェクトを率いたAmy Hennig女史の出演が報じられたE3のライブ放送プログラム「E3 Coliseum」ですが、本日E3の公式Twitterがさらなるゲストを発表。先日シリーズ最新作「Fallout 76」をお披露目し、世界中のゲーマーを驚かせたBethesda Game StudiosのTodd Howard氏の出演が明らかになりました。
昨晩、Bethesda Game Studiosの新作として突如アナウンスされ、世界中のファンを驚かせた「Fallout 76」ですが、来るE3ショーケースでの本格的なお披露目に期待が掛かるなか、数々のドキュメンタリーでお馴染み“Noclip”が最新作とBethesda Game Studiosの歴史にスポットを当てる2つの新作ドキュメンタリー「The History of Bethesda Game Studios」と「The Making of Fallout 76」を発表。スタジオや内部プレゼンテーションの様子、The Elder ScrollsやFalloutの歴史、“Fallout 76”の短いフッテージを収録した新作のトレーラーを公開しました。
24時間に及ぶ長時間のライブ配信を経て、昨晩突如アナウンスされた人気シリーズ最新作「Fallout 76」ですが、謎に包まれた新作の概要とE3向けの続報に注目が集まるなか、今回の類を見ない24時間もの長時間配信のユニークビューワー数がなんと200万人を突破していたことが明らかになりました。
昨晩、24時間のライブ配信を経て、突如正式アナウンスが行われ、世界中のゲーマーをパニックに陥れたBethesda Game Studiosの“Fallout”シリーズ最新作「Fallout 76」ですが、新たにKotakuがプロジェクトを良く知る3人の異なる匿名ソースから最新作の情報を得たとして、未確認のディテールを掲載。最新作がRustやDayZのようなオンラインサバイバルRPGになるのではないかと注目を集めています。
余談ながら、“Fallout 76”の存在や(特にRustクローン的な)オンラインタイトルではないかとの噂は、実のところ昨年12月から4ch経由で浮上しており(参考:2017年12月29日、2018年5月12日、2018年5月30日)、“76”の名称や発言時期を鑑みるに一連の発言が単なる当てずっぽうな妄想によるものとは思えず、発表前のリークとKotakuの報告内容が合致していることは非常に興味深いと言えます。
UPDATE:5月31日0:17
新たに、Bethesdaがプレスリリースを発行し、「Fallout 76」の対応プラットフォームがPS4とXbox One、PCとなることが判明しました。以下、プレスリリースと共に公開された高解像度イメージを追加した更新前の本文となります。
昨晩、Bethesda Game Studiosによるティザーイメージの公開を経て、様々な小ネタを用意した謎の長時間ライブ配信が行われていた「Fallout」関連の何かですが、配信開始から24時間が経過した先ほど、遂に放送に変化があり、Todd Howard氏が登場。なんとBethesda Game Studiosの次回作「Fallout 76」を発表し、来るE3にて本格的なお披露目を行うことが明らかになりました。
ウェストバージニア州の州歌となったジョン・デンバーの“Take Me Home, Country Roads”にのせて存在のみ知られていた“Vault 76”の生存者や新型のPip-Boy、Vault内部の様子が確認できる驚きの映像は以下からご確認ください。
昨晩、Bethesda Game Studiosが「Fallout」の何かを示唆する見慣れない色味の“Please Stand By”フッテージを公開し、世界中のファンが騒然とする事態となっていますが、その後Bethesdaが件の“Please Stand By”画面とVault Boyを映すユールログ系(あるいはOverwatchにおけるJeff Kaplan氏の暖炉配信系)の長時間配信を実施し、多数の開発者がちらりと登場する小ネタと今も続く放送の行方に注目が集まる状況となっています。(※ 現在は部屋の明かりが消え、“Please Stand By”画面の前でVault Boyが寝ている)
また、ティザーフッテージの公開に伴い様々な憶測が飛び交うなか、“Fallout: New Vegas”を手掛けたお馴染みObsidianが今回のティザーに言及。関与を期待する一部のファンに対して、控えめかつはっきりとObsidianが今回の件に関係していない旨を伝えています。
日本時間の6月11日午前10時30分にスタートする“Bethesda E3 2018 Showcase”の開幕がいよいよ11日後に迫るなか、先ほど「Bethesda Game Studios」の公式Twitterが突如#PleaseStandByのハッシュタグを添えて、馴染み深いFalloutの試験放送画面“Please Stand By”を描いたティザーフッテージを公開。来るE3にて、“Fallout”関連の新たな発表が行われるのではないかと注目を集めています。
先日、「Fallout 4」のフリーウィークエンドとセールの実施が報じられましたが、本日予定通りSteamにてPC版のフリーウィークエンドと50%オフセールがスタートし、2月4日まで本編が無料でプレイ可能となっています。
本日、GOTY版やシーズンパスを含む人気シリーズ最新作“Fallout 4”や旧シリーズを3作品まとめた“Fallout Classic Collection”といったタイトルが最大58%オフで購入可能となる「Fallout」シリーズのSteam週末セールがスタートました。(セールは日本時間10月24日[火]の午前2時まで)
歴代のナンバリングやNew Vegas、Fallout Tactics、Fallout Shelterを含むセールタイトルのラインアップは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。