本日、ローンチトレーラーとECHOの解説映像が公開された期待作「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、3月15日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るなか、新たにUbisoftがニコラス・ウィンディング・レフン監督による第2弾の実写トレーラー“Good Guy”を公開しました。
SHDエージェントの過酷な戦いを描いた最新映像は以下からご確認ください。
UPDATE:3月6日11:50
新たに日本語版の吹き替えローンチトレーラーを追加しました。以下、更新後の本文となります。
昨日、予定通り世界規模のオープンベータテストを終え、3月15日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る期待作「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftが本作の舞台となるワシントンD.C.の平和を取り戻すために立ち上がったSHDエージェント“The Division”達の姿を描くローンチトレーラーを公開しました。
また、前作に続き登場するECHO(過去の出来事を様々な記録に基づいて立体的に再現するゲーム内AR技術)を紹介する解説映像が登場しています。
大規模なオープンベータテストの終了と3月15日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る期待作「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たに国内の公式Twitterが本作のアルティメットエディションの特典として付与される“保管庫追加スペース”の仕様について報告。保管庫の最大容量を増やす特典ではないことを改めて説明しました。
昨日、待望のオープンベータテストが始動した期待作「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftがRainbow Sixシリーズを含む“Tom Clancy’s”フランチャイズを生んだ名門「Red Storm Entertainment」の22年に及ぶ長い歴史とその功績、“The Division 2”におけるスタジオの役割にスポットを当てる非常に興味深い開発映像を公開しました。
“Tom Clancy’s”シリーズと初代“Rainbow Six”の誕生、膨大な専門知識や銃器メーカーとの提携に基づくオーセンティックな銃器サウンドの製作、買収に伴うポートフォリオの拡張といったスタジオの歴史に加え、ダークゾーンやハイブリッドなPvPvEを担当する“The Division 2”の共同開発など、“Red Storm”の幅広い活躍が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日のオープンベータ開幕がいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftが国内向けにダークゾーンのストーリーにスポットを当てる日本語版の吹き替えトレーラーを公開。さらに、オープンベータテストにてプレイ可能なコンテンツの概要を紹介する解説映像が登場しています。
今回は前述の2本に加え、Brian Johnsonのフィギュアと俳優ロス・ケンプを起用したダークゾーンテーマのプロモーション映像、さらにオープンベータ期間中に実施されるメンテナンスのスケジュールをまとめてご紹介します。
UPDATE:2月28日17:05
新たに日本語字幕入りの“Year1”トレーラーを追加しました。以下、映像差し替え後の本文となります。
3月1日のオープンベータ開幕がいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftが海外公式サイトを更新し、ローンチ後のYear1運用を通じて導入される各種無料コンテンツやYear1パス購入者向けの特典、マイクロトランザクションを含む発売後のマネタイズに関するディテールをアナウンスしました。
また、発売後に導入される新ミッションや8人レイドに加え、多彩なYear1コンテンツを紹介する新トレーラーが登場しています。
UPDATE:2月26日17:10
新たに国内向けの字幕入りオープンベータトレーラーを追加しました。以下、更新後の本文となります。
3月1日のオープンベータ開幕がいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftが海外公式サイトを更新し、プライベートベータ以降に実装された改善や新ミッションを含む追加要素、専用リワードのラインアップをアナウンスしました。
また、オープンベータの多彩なコンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーに加え、プリロードを含む地域別の開始・終了スケジュールも報じられています。
先日、第四の敵勢力やレイド、占領ダークゾーンといったエンドゲームコンテンツの解説トレーラーがお披露目された期待作「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftが国内外の開発Blogを更新し、最新作に用意された多彩なクラン機能に関するディテールが明らかになりました。
“The Division 2”のクラン機能には、一般的なコミュニティ向けの機能だけでなく、独自の経験値に基づくプログレッションやチャレンジ、報酬、専用のベンダーとクラン向けのエリアなど、多種多様な機能や要素が用意されていますので、プレイ予定の方は一度概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
来るオープンベータテストの解禁に先駆けて、本日PC向けのクローズドな技術テストが始動した期待作「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftが第四の敵勢力ブラックタスクや3種のスペシャリゼーション、新装備、占領ダークゾーン、最大8人プレイ可能なレイドといったエンドゲームコンテンツを紹介する吹き替えトレーラーを公開しました。
潤沢な装備やドローン、四足歩行型のロボットなど、最新鋭の武装と訓練された兵士を誇るブラックタスクとの本格的な戦闘が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
3月1日のオープンベータテスト始動がいよいよ目前に迫る期待作「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftがオープンベータに先駆けてPC向けの小規模な技術テストをアナウンスし、2月21日と22日の実施を予定していることが明らかになりました。
オープンベータテストの実施がいよいよ10日後に迫る期待作「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftが“Drawing”と題した実写トレーラーを公開。映画“ドライヴ”でお馴染みニコラス・ウィンディング・レフン監督が手掛けた素晴らしい映像が登場しました。
全てを奪われた男がSHDエージェントとして静かに、しかし力強く立ち上がる様子を描いた必見の映像は以下からご確認ください。
先日、公式ライブ配信中にコミュニティデベロッパPetter Mårtensson氏とHamish Bode氏がオープンベータテストの実施を予告していた期待作「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftがPS4とXbox One、PC向けのオープンベータテストを正式にアナウンスし、3月1日の開幕を予定していることが明らかになりました。
本日、予約購入者と当選者を対象とするクローズドベータを無事に終えた期待作「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、昨晩行われた開発者によるベータの公式24/7ライブ配信にて、本作のオープンベータ実施がさらりと告知され、続報が待たれる状況となっています。
昨日、国内外でスタートした期待作「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)のプライベートベータテストですが、初代の様々な改善と教訓をしっかりと踏襲した素晴らしい仕上がりに期待が掛かるなか、新たにUbisoftがベータクライアントの技術的な問題について報告し、ゲームプレイが2~3時間に達する際にクライアントの再起動を推奨していることが明らかになりました。
昨日のプリロード解禁を経て、本日午後6時のプライベートベータ始動がいよいよ目前に迫る期待作「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftが公式サイトを更新し、プライベート向けのフォトモード実装を報告。ドローンを利用するゲーム内撮影機能のディテールが明らかになりました。
また、プライベートベータの解禁に先駆けて、昨晩予約購入者及びベータ当選者向けのフレンド招待(最大3人まで)機能が解禁されたほか、Digital Foundryがプライベートベータビルド/Snowdropエンジンの技術的なディテールやプラットフォーム別の動作にスポットを当てる興味深いファーストルック映像が登場しています。
先日、Anthemと共にロシアの小売100PristavOkにXbox Oneバンドルの情報が掲載された「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにMicrosoftが“The Division 2”とXbox One本体を同梱する2種の新バンドルを正式にアナウンスし、2019年3月16日の海外発売を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。