先ほど、来る1.2アップデートの新たなディテールをご紹介した「Tom Clancy’s The Division」ですが、本日Ubisoftが3月31日に終了した2016会計年度の業績報告を実施し、“The Division”の登録ユーザー数が950万規模に達していることが明らかになりました。
新たなダークゾーン層の導入や(量だけではない)Loot品質の向上を謳った1.2パッチの新情報解禁が迫る「Tom Clancy’s The Division」ですが、先ほど今週のウィークリー任務が更新され、JTFの積荷から強力なコンピューターデバイス“XD47”が奪われた事件に絡みLMBの追跡を要請する最新の“Operation ISAC”の通信映像が公開されました。
人気TV番組“MythBusters”(怪しい伝説)にインスパイアされたお馴染みの検証シリーズ“Mythbusters”を廃止し、Let’s TestやMythsといった新たな検証企画を開始したDefendTheHouseが、新たに「Tom Clancy’s The Division」のあれこれを調査する“The Division Myths”の第1弾エピソードを公開しました。
車に積もった雪や武器のヒットボックスに絡む検証を行った第1弾映像と検証の概要は以下からご確認下さい。
本日、デイリーミッションの問題を改善するサーバメンテナンスが実施された「Tom Clancy’s The Division」ですが、先ほど今週の“State of the Game”配信がTwitchにて実施され、来る1.2パッチに導入される幾つかの改善や興味深い調整の内容が一部明らかになりました。
今回報じられた調整内容には、204から220スコアの装備品がドロップする新たなダークゾーン層の導入や、ドロップ品質と量の向上といった内容が含まれますので、プレイ中のエージェントはブロークンサークルの登場に向けて調整の方向性や概要を1度チェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、PvEのオープンワールドエリアにスポットを当てる拡張の話題をご紹介した「Tom Clancy’s The Division」ですが、昨晩5月4日分のメンテナンスに関するスケジュールと変更点がアナウンスされ、予てからデイリーミッションが適切に表示されない日が存在した問題(※ 昨日もデイリーが失われていた)の改善を適用することが明らかになりました。
なお、5月4日分のメンテナンスは日本時間の本日午後4時から開始され、3時間のダウンを予定しています。
また、海外では新たな侵略ミッションとなる“ブロークンサークル”のディテールが話題となっており、5月アップデートの続報が待たれる状況となっています。
1.1以降のクリティカルな不具合に伴い、チートやグリッチ、修正対応に追われる状況が続いている「Tom Clancy’s The Division」ですが、昨晩最新の“State of the Game”配信が実施され、今後進められる取り組みの一部として、PvEのオープンワールドエリアを再び活気づける何らかの拡張を検討していることが明らかになりました。
本日、チートとエクスプロイト問題の抜本的な改善に向けた取り組みと声明がアナウンスされた「Tom Clancy’s The Division」ですが、先ほど約30分のダウンを伴うサーバメンテナンスが実施され、ハシゴに絡む死亡バグを修正したことが明らかになりました。
1.1アップデートの配信を経て、クリティカルなグリッチやエクスプロイトに加え、チートツールの問題まで顕在化するなど、日を追って拡大するバグを含めMassiveの迅速な対応がやや遅れつつある状況となっている「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たにDivisionの運営チームが公式サイトを更新し、ゲームを健全な状態に戻すための取り組みを正式にアナウンスしました。
これは、バグと一部のプレイヤーによって、直近のゲームプレイ経験が損なわれたことを認めたDivisionチームが、将来に向けた大きな計画と当初から目指していた高品質なゲームプレイ経験を確実なものとすべく掲げたもので、チート対応とエクスプロイトについて以下のような取り組みが提示されています。
先日、定期メンテナンスの新たなスケジュールがアナウンスされ、これまでの火曜から木曜の夕方にメンテナンスの開始時刻が変更となった「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たにUbisoftが4月28日分の定期メンテナンス実施を予告し、日本時間の本日午後4時から3時間のダウンを予定していることが明らかになりました。
また、今回のメンテナンスに伴う変更点も告知されており、予てから対応が待たれていた幾つかのグリッチとエクスプロイト、バグの修正が判明しています。
前回、JTFのリーダーSt. Clairを誘拐した謎の人物“Asher”に関する通信映像が公開された「Tom Clancy’s The Division」の“Operation ISAC”ですが、本日ウィークリー任務のリセットに併せて第3弾の通信映像が公開され、Simonが守るISACのローカルノードに何者かが攻撃を仕掛けたことが明らかになりました。
サーバルームの空調システムに異常が生じ、ISACが熱暴走したことから修理用のツールが必要となる今週の任務と、危険な状況に置かれたSimonの映像は以下からご確認下さい。
先日、予てから続く不具合や適切に発生しなかったデイリーミッションの補償となるフェニックスクレジットの配布が行われた「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たに公式Twitterが定期メンテナンスのスケジュール変更をアナウンスし、毎週火曜に行われていたメンテナンスが今後木曜に実施されることが明らかになりました。
本日、予てから続く「Tom Clancy’s The Division」の不具合や適切に発生しなかったデイリーミッションの補償となるフェニックスクレジットの配布が開始され、作戦基地のリワード獲得ショップにて受け取り可能となりました。
今回は補償分のフェニックスクレジット入手に絡む注意点と幾つかの新情報をまとめてご紹介します。
1.1アップデート以降に生じている様々なバグやグリッチが問題となっている「Tom Clancy’s The Division」ですが、先ほど本日2度目のメンテナンス実施がアナウンスされ、予てから大きな問題となっていた特定の武器タレントに絡むDPS増加のスタックを修正することが明らかになりました。
今回のサーバメンテナンス(再起動)は、4月21日CEST午後6時45分/EDT午後0時45分/PDT午前9時45分、日本時間の22日午前1時45分に開始され、30分のダウンを予定しているとのこと。
なお、直近のラグやサーバの不安定な挙動は、このグリッチ使用に伴うトラフィックの増加にあった模様で、メンテナンスに伴う変更点が以下のように報告されています。
1.1導入を経て、幾つかのクリティカルなバグが続くなか、さらに大きなエクスプロイトが見つかり対応が待たれる状況となっている「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たにUbisoftがサーバメンテナンスの実施をアナウンスし、一先ずファルコンロスト周りのグリッチ対応を図ることが明らかになりました。
今回のサーバメンテナンスは4月21日CEST午前9時/EDT午前3時/PDT午前0時(日本時間の午後4時)からとなっており、2時間のダウンを予定してます。
サーバメンテナンスに伴い導入される変更点は以下からご確認下さい。
これまで、8年に渡ってディスカバリーチャンネルの人気TV番組“MythBusters”(怪しい伝説)にインスパイアされた検証シリーズ“Mythbusters”を手掛けてきたDefendTheHouseですが、先日から徐々に進められていたフォーマットの変更を経て、本日遂に独自の名称を用意した新しい検証シリーズ“Let’s Test”が開始され、第1弾エピソードとして「Tom Clancy’s The Division」の新たな検証映像が公開されました。
今回は、“Let’s Test”の記念すべき第1弾エピソードをご紹介しますが、1箇所の検証にグリッチを用いた内容が含まれますので、閲覧には十分ご注意下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。