E3終了を経て、連日各部門の受賞映像とノミネート作品の発表をご紹介してきたGameTrailersの独自企画“Best of E3 2013 Awards”ですが、本日遂に“Game of the Show”の発表が行われ、CD Projekt Redの人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」が総合ベストに輝いたことが明らかになりました。
今年のGame of the Showには、“Dark Souls II”と“Destiny”、“Titanfall”、“Watch Dogs”、“The Witcher 3: Wild Hunt”の5本がノミネートされており、並みいる強豪を抑え総合ベストを獲得したThe Witcher 3は、今後のローンチに向け改めて大きな注目を集めることになりそうです。なお、GameTrailersの“Best of E3 Awards”は、広義の“Best of E3”を指すGame Critics Awardsとは異なるアワードであることにご注意下さい。
6月25日の配信が目前に迫る「Borderlands 2」の第4弾キャンペーンDLC“Tiny Tina’s Assault on Dragon Keep”ですが、以前から新コンテンツリリース等に併せて行われていた特定のGearカテゴリに適用されるドロップ率上昇イベントが今回は行われず、代わりに今後数週間の内に実施が予定される何らかの新しい企画が進行していることが明らかになりました。
国内では6月27日の日本語版発売がいよいよ目前に迫る状況となっている「Injustice: Gods Among Us」(※ インジャスティス:神々の激突)ですが、新たに海外向けに7月のリリースが予定されている新DLCキャラクター“ゾッド将軍”のゲームプレイ映像が公開されました。
今回の映像は、映画“Man of Steel”版スキンのスーパーマンとゾッド将軍が因縁の対決を果たすもので、ファントムゾーンの亡霊らしきクリーチャーを召喚し、宇宙規模の戦闘能力でスーパーマンを苦しめるゾッド将軍の強力な攻撃がたっぷりと収録されています。
先日、55万本セールス突破が報じられたUndead Labsのオープンワールドゾンビサバイバル「State of Decay」ですが、MMOとなる続編“Class4”プロジェクトの動向にも注目が集まるなか、Microsoft StudiosのボスPhil Spencer氏がTwitterでXbox One版“State of Decay”登場の可能性に言及し、前向きな発言を見せました。
今月上旬にエピソード1が公開された映画“3000 Miles to Graceland”(国内ではスコーピオン)を手掛けたデミアン・リヒテンスタインが監督を務める「Payday 2」の実写Webシリーズですが、先ほど“First World Bank”を襲撃した犯罪者達のその後を描いたエピソード2が公開されました。
現金を強奪し銀行からの脱出を試みるた犯罪者達と、彼らを待ち受ける意外な罠を描いたエピソード2は以下からご確認下さい。
先日、操作方法に関する情報をご紹介したBungieの新作「Destiny」ですが、今回はE3情報の第2弾まとめとして、E3デモ中に登場したLoot品“Thunderlord”のStatsや、E3ブースで上映されたプレゼンテーションを元に、本作のバリエーション豊かな武器やカスタマイズ、装備スロットに関する具体的なディテールをご紹介します。
昨日は“Watch Dogs”の未公開シーンを含む映像をご紹介したJimmy Fallonの人気番組“Late Night”恒例のビデオゲームウィークですが、本日4日目の放送が行われ、Infinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」の紹介映像が公開されました。
今回デモが行われたのは、カリフォルニア州サンディエゴを舞台にReilly君が大活躍するお馴染み“No Man’s Land”レベルで、Jimmy Fallonが予想通りReilly君の活躍にはしゃぐ愉快な模様が収録されています。
「Borderlands 2」のシーズンパスに適用される最後のキャンペーンDLC“Tiny Tina’s Assault on Dragon Keep”ですが、先ほどGearboxが6月25日の配信に向けてTiny Tinaの可愛さが炸裂する冒頭5分のゲームプレイ映像を公開しました。
ゲーム内のボードゲームセッションをプレイするメタ展開に併せて全ての敵を刷新した最終DLCに相応しい新コンテンツの数々と、GMを務めるTiny Tinaのイノセントなフリーダムぶりが相まって酷いことになっている実に楽しそうな映像は以下からご覧ください。
これまで“Dark Souls II”と“Destiny”、“Titanfall”のBest of Showノミネートに加え、10部門の発表映像をご紹介したGameTrailersの独自企画「Best of E3 2013 Awards」ですが、新たに“Watch Dogs”のBest of Showノミネートを始め、各種プラットフォームにおける専用タイトルや現世代機コンソール向けタイトル、タイトルラインアップ部門の受賞/ノミネート発表映像が公開されました。
先日開催されたE3のEAプレスカンファレンスにて初のトレーラーが上映され、ヴァリックやカサンドラに加え、モリガンまでその姿を見せた人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、E3発表時のタイトル名には以前に正式アナウンスされた“Dragon Age III: Inquisition”に含まれていたナンバリングが削除されており、その意味と正式な名称に注目が集まっていました。
そんな中、EAのボスFrank Gibeau氏がIGNのインタビューに応じ、ナンバリングが取れた“Dragon Age: Inquisition”が正式タイトルであることを明確にし、タイトル変更に絡む理由と背景を説明しました。
PS4とXbox Oneのローンチタイトルとして発売されることが明らかになった「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、昨晩本シリーズの公式Twitterが大量に寄せられたファンの質問に応える質疑応答を行い、本作のプレイボリュームを始めとする興味深い新情報が明らかになりました。
また、Best Buyに本作のシーズンパスが掲載され、新たなプレイアブルキャラクターの存在など、未発表DLCに関する幾つかのディテールが注目を集めています。
今回はこれらの情報と併せて、本作のゲームディレクターAshraf Ismail氏がE3デモにコメンタリを加えた新しいゲームプレイ映像をご紹介します。
先日正式発表が行われ、7月2日のXbox 360版リリースが報じられた「Call of Duty: Black Ops 2」の第3弾DLC“Vengeance”ですが、本DLCにて“Firing Range”に続き前作の人気マップ“Summit”をリメイクした新マップ“Uplink”の新旧比較イメージが登場しました。
ミャンマーの山頂に建設されたCyberdrone Industryのドローン工場として生まれ変わった“Uplink”ですが、比較イメージには晴天の雪景色から雨の降りしきる夜間マップに変更されたビジュアル面の強化と、中央建築物の天窓を含め前作と同様のレイアウトが確認でき、激しい局所戦を特色とする人気マップの復活が今から待ち遠しいところです。
5月中旬に海外ローンチを果たし確かな評価を得た「Metro: Last Light」ですが、6月配信が予定されていた第1弾DLC“Faction Pack”のリリースが僅かに延期され7月配信となったことが明らかになりました。
先日開催されたE3にて初のゲームプレイがお披露目を迎えたEidos Montrealの新作「Thief」ですが、本日Eidosの公式Blogが更新され、本作のシニアプロデューサーを務めるStephane Roy氏が正式にPS3とXbox 360版のリリースを明らかにしました。
Vince Zampella氏を始めとする元Infinity Wardのスタッフ達が多く集うRespawn Entertainmentが開発を進めている新作シューター「TitanFall」ですが、新たにSteve Fukuda氏やJoel Emslie氏など、元IWスタッフを含む本作の主要な開発者達が“Titanfall”の開発について語る新たな開発映像が公開されました。
今回の映像は、先日ご紹介した開発映像とほぼ同じ内容ですが、40秒弱のフッテージが追加されており、未見のキャラクターアクションや開発アセットの様子が確認できます。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。