先日、1968年のアメリカ南部の都市“ニューボルドー”を舞台とする本作の概要と特徴をまとめてご紹介した期待のシリーズ最新作「Mafia III」(マフィア III)ですが、新たに2Kがベトナム帰還兵である主人公“リンカーン・クレイ”の出自とその人物像を紹介する新トレーラー“Lincoln Clay – The Soldier”を公開しました。
自身の“ファミリー”を皆殺しにしたイタリアンマフィアのボス、サル・マルカーノへの復讐を果たすべく、ハイチ人のギャングを率いる“カサンドラ”とアイルランド人勢力を従える“トーマス・バーク”、前作の主人公“ヴィト・スカレッタ”を腹心に迎え、新たなファミリーを築くリンカーン・クレイを描いた最新映像は以下からご確認下さい。
先日、EP1の8月配信とリテール版の9月13日発売が決定したTelltale Gamesの期待作「BATMAN – The Telltale Series」ですが、SDCC開催がいよいよ目前に迫るなか、8月2日のエピソード1配信を報じる待望の第1弾トレーラーが公開され、主要キャラクター達が次々と姿を見せるEP1“Realm of Shadows”の見事な映像が登場しました。
ブルース・ウェインやアルフレッド、ハーヴェイ・デント、ヴィッキー・ヴェイル、カーマイン・ファルコーニ、ゴードン警部、キャットウーマン(セリーナ)の姿と進化したグラフィック、事件の始まりを予見させる展開まで、遂に登場するTelltale版“バットマン”初の映像は以下からご確認下さい。
本日、Crystal Dynamicsが予てから続報が待たれていたPS4版“Rise of the Tomb Raider”の発売日を正式に発表し、Co-op対応を果たす“Endurance Mode”や新難易度、ゾンビモードを含む新たなストーリーDLC、ララの新たな外観、PS VR対応といった新コンテンツを大量に導入する新エディション「Rise of the Tomb Raider: 20 Year Celebration」が2016年10月11日に発売されることが明らかになりました。
さらに、Xbox OneとPC版にも(VR対応を除く)20周年を祝う新コンテンツの導入が報じられており、シーズンパス所有者に対して2つの新DLCを含む全ての20周年コンテンツを無料で配布することが判明しています。
また、発表に併せて22分に及ぶ“Endurance”のCo-opプレイ映像が登場しています。
先日、“アナ”の参戦が正式にアナウンスされ、PTR上のテスト運用がスタートした「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、“アナ”の出自や参戦の経緯がはっきりしたことにより、予てから参戦が噂されていた“Sombra”の正体と謎に改めて注目が集まる状況となっています。
そんな中、Jeff Kaplan氏が新たにKotakuが公開した本作のインタビューにて、世界中のファンが気になっているであろう「結局のところ“Sombra”って誰なんだ」という質問に応じ、同一人物ではないかと噂されたアナと“Sombra”が別のキャラクターであることを明言しました。
本日、リテール版に同梱されたプレミアムバトルカーの時限独占が解禁され、新車両4台の販売が開始された「Rocket League」(ロケットリーグ)ですが、新たにPsyonixが最新の累計プレイヤー数に言及し、先月末に報じられた1,800万ユーザー突破から僅か1ヶ月弱で100万プレイヤー増を達成し、累計プレイヤー数が1,900万に到達したことが明らかになりました。
昨日、4週間近く続いたクローズドアルファが終了し、来るベータと3ヶ月後のローンチに大きな期待が掛かる「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにシリーズの開発を率いるDICEのPatrick Bach氏が英Metro紙のインタビューに応じ、第一次世界大戦を舞台としたことの経緯やシングルプレイヤーキャンペーンに対する挑戦、高性能な新型コンソールに対する見解など、様々なトピックに言及するなかで、最新作の根幹を支えるアプローチに言及し、来る最新作が複雑化した“Battlefield”シリーズを一新し、基本に立ち戻るべく徹底的な再構築を図った作品だと明らかにしました。
2016年8月23日の海外ローンチがいよいよ1ヶ月後に迫る人気シリーズ最新作「Deus Ex: Mankind Divided」(デウスエクス マンカインド・ディバイデッド)ですが、昨晩海外メディアのハンズオンプレビューが一斉に解禁され、ほぼ製品版に近いビルドを利用したプラハとGolem Cityエリアのゲームプレイ映像が多数登場しています。
ゲームプレイのシステムやプロットに関する目立った新情報はないものの、オーグメンテーション使用者を隔離するゲットーとしてスラム化しているGolem Cityの雑然としたレベル環境や、ゲームの展開を左右するダイアログ選択を含む最新ビルドのUI/HUD、光学迷彩を利用したステルスプレイ、一部未見のオーグメンテーション能力、幾つかのサイドアクティビティなど、延期に伴うブラッシュアップの成果が各所に見られる楽しそうな最新映像は以下からご確認下さい。
先日、iam8bit謹製の素敵なアナログサウンドトラックがアナウンスされた「Rocket League」(ロケットリーグ)ですが、本日Psyonixがリテール版に同梱されたプレミアムバトルカーの時限独占解禁を報告、国内外で既に新車両4台が購入可能となっています。
昨日、無事クローズドアルファテストの運用が終了し、来るベータの開幕に大きな期待が掛かる「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たに今月21日から24日に掛けてサンディエゴのSDCC会場近くで開催される“Nerd HQ”イベントにて、“Titanfall 2”に続いて本作のプレイアブル出展が決定し話題となっています。
先日、“PAMA”と名乗る謎のAIが登場するディザー映像が公開され、情報の解禁が近いのではないかと見られていた「Minecraft: Story Mode」の最新エピソードですが、新たにTelltale Gamesがエピソード7“Access Denied”の7月26日配信決定をアナウンスし、謎のAIに支配された世界を描いたトレーラーが公開されました。
ローンチ以降、好調な販売を続ける人気シリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Force Awakens」(LEGOスター・ウォーズ/フォースの覚醒)が2週連続で首位を独走していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが7月10日週の最新データを発表し、見事“The Force Awakens”が3週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
小売の大規模なセールに伴い、ハードウェアバンドルで販売を伸ばした“Zoo Tycoon”や“Kinect Sports Rivals”が上位入りし、“Guitar Hero Live”が前週比789%もの販売増を記録した最新のTOP20作品は以下からご確認下さい。
SDCC/Nerd HQイベント向けのプレイアブル出展がいよいよ4日後に迫るRespawn Entertainmentの期待作「Titanfall 2」(タイタンフォール2)ですが、新たに今年6月のEA Play会場で撮影されたコントローラーレイアウトのイメージが登場し注目を集めています。
先日、“アナ”の過去を描いた第7弾無料コミックが公開された「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、海外ではこの週末に最新のPTRアップデートから未使用の音声ファイルが多数発掘され、(実際に実装されるものか、単なる没データか詳細は不明ながら)既に内部テストが行われている未発表マップや新ヒーローの存在を匂わせるようなダイアログの内容に大きな注目が集まっています。
今年6月のE3開催時に放送されたワールドプレミア特集にて、ゲームプレイの全体的な輪郭が遂に明らかになった人気シリーズ最新作「マフィア III」ですが、10月27日の日本語版発売が僅か3ヶ月後に迫るなか、海外版を含むローンチに向けたさらなる続報の解禁に期待が掛かる状況となっています。
という事で、今回は来る日本語版の発売とプロモーションの本格化に備えるべく、昨年8月のアナウンス以来報じられている本作の主な概要やキャラクターの背景、ゲームプレイのディテールといった既存の情報を今一度まとめてご紹介します。
doope!では、今後“マフィア III”のローンチに向けて、様々な特集記事をご紹介する予定ですので、激動の時代を描く野心作が気になる方は、作品の概要と特徴を改めて整理しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。