先日、招待者を対象とする小規模なクローズドアルファが始動し、刷新されたサーバブラウザの外観も明らかになった「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、その後も細かな情報が各所から噴出しており、新たに戦車兵と戦車のカスタマイズUIや現行のクローズドアルファビルドを撮影したプレイ映像、来るパブリックベータの話題が登場しています。
先日、巨大なドラゴンが登場する新Zombies“Gorod Krovi”のお披露目と共にアナウンスされた「Call of Duty: Black Ops III」(コール オブ デューティ ブラックオプスIII)の第3弾DLC“Descent”ですが、新たに前作Black Ops 2の人気マップ“Raid”をBO3向けにリメイクしたマルチプレイヤーマップ“Empire”のフライスルー映像が公開されました。
ローマ風の美しい別荘に生まれ変わった“Empire”マップの馴染み深いレイアウトは以下からご確認下さい。
今年2月に、参加登録受付開始から僅か4日でEVO史上最大の登録者数(単一タイトル)を記録したことが報じられた人気シリーズ最新作「ストリートファイターV」ですが、新たにEVOの共同創設者Joey Cuellar氏が、“EVO 2016”の最終的なタイトル別トーナメント登録者数を発表。“ストリートファイターV”トーナメントがこれまでの記録(ウルトラストリートファイターIVの2,227名)を倍近く上回る5,065名もの登録を記録したことが明らかになりました。
本日、IOが「Hitman」の新たなElusiveターゲットとなる“The Gunrunner”の情報を伝えるトレーラーを公開し、7月1日CEST午後2時/PT午前5時、日本時間の本日午後9時から72時間に渡って、マラケシュに5人目のターゲットが滞在することが明らかになりました。
2度目の機会を持たないターゲットの外見と特長、違法な武器/兵器取引の履歴、クライアントの情報についてダイアナが報告する最新映像は以下からご確認下さい。
昨日ご紹介したマッチメイキングの刷新が予定通り適用され、新たにバーサスのゲームモードが“カジュアル プレイ”と“競争プレイ”の2種に分類された「Battleborn」ですが、本日第8弾のBattleplanが公開され、日本時間の毎週金曜朝に適用される定例のHotfixにて、ストーリーモードのレジェンダリードロップを上昇させる調整を実装したことが明らかになりました。
また、最新のBattleplan公開に併せて、新たに導入された競争プレイのボーナスが“経験値とクレジットの25%増”であることに加え、対応マップのラインアップがオーバーグロウス(侵入)とパラダイス(熔解)、アウトバック(占領)の3種に決定したことが判明しています。
29日のPC版に続いて、遂にXbox One向けの運用も始まった「Overwatch」(オーバーウォッチ)のランクドマッチ“ライバル・プレイ”ですが、新たに“ライバル・プレイ”のコントロールマップ3種(NepalとIlios、Lijiang Tower)にスキルレーティング絡みの問題が発生していることが判明。
これに伴い、“昨晩”Jeff Kaplan氏が出来るだけ早い対応を必要とする最優先事項として、修正に向けた調査を開始したと報告し、対応に時間が掛かるようであればコントロール自体を暫定的に“ライバル・プレイ”から外すと説明していましたが、つい先ほどStephanie “Lylirra” Johnson女史が早くも修正の完了を報告。PCとXbox One版に生じていた問題を全リージョンで解消し、まもなく始まるPS4版についても修正を適用した状態で導入する予定だと明らかにしました。
先日、待望のKickstarterキャンペーンが始動し、プレイアブルなデモまで登場したNightdiveのフルリメイク版「System Shock」ですが、新たにCandylandが昨年9月に発売された初代のEnhanced Editionとフルリメイク版のビジュアルを並べた非常に興味深い比較映像を公開しました。
E3の開催に併せて、アーケードモード“Breach”やドバイミッションのお披露目が行われた人気シリーズ最新作「Deus Ex: Mankind Divided」(デウスエクス マンカインド・ディバイデッド)ですが、新たに公式Twitterが7月8日にモントリオールで開幕するイベント“Montreal Comiccon”向けの出展を報告。新作のプレイアブル出展に加え、開発者とキャストが登壇する2つのパネルディスカッションを実施することが明らかになりました。
5月末に大規模な新マップやキャラクター、外観カスタマイズを含むパート1のコンテンツが配信された「Plants vs Zombies Garden Warfare 2」の“Trouble in Zombopolis”ですが、新たに無料アップデートとなるパート2の配信が開始され、コミュニティチャレンジやデリバリーミッションを含む新コンテンツの解説トレーラーが公開されました。
固有のアビリティを持つRocket ChomperとDelivery Goatのゲームプレイも確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
本日、公式サイトに商品ページやボックスアートが発見され、アナウンスが近いと見られていた“BioShock”シリーズのリマスターバンドル「BioShock: The Collection」ですが、先ほど2Kが本作のアナウンストレーラーを公開し、PS4とXbox One、PC向けの現世代向けリマスターが9月13日に北米ローンチを果たすことが明らかになりました。(オーストラリアは9月15日、その他地域は9月16日)
また、発表に併せて収録コンテンツの概要も報じられており、BioShock 2の“Minerva’s Den”を含む全DLCに加え、お馴染みKen Levine氏とアニメーションリードShawn Robertson氏による開発者コメンタリなど、シリーズファン必携のラインアップと幾つかの仕様が判明しています。
先日、Xbox OneとPC向けのアップデート1.3と“Underground”ローンチを果たした「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、本日第12弾の“Operation ISAC”映像が公開され、最新のウィークリーISAC任務が利用可能になりました。
しばらく続いていたハイジャックの危機を乗り越え、Asherの下でビジネスを行っていた男の居場所を突き止めたエスメイとエージェントレイナー、サイモン達のやりとりを映した最新映像とミッションの概要は以下からご確認下さい。
昨晩、ウォーゾーン向けにファイアファイトを導入する「Halo 5: Guardians」の大規模アップデート“Warzone Firefight”が予定通り配信され、グラント型メック“Grunt Goblin”を含む新モードの多彩なコンテンツやWave形式のど派手なPvE戦を紹介する新トレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。