先日、イドリス・エルバを起用した熱い実写トレーラーが公開され、大規模なオープンベータテストの実施が迫る人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、12月1日の海外ローンチが目前に迫るなか、本作の登場を祝う大規模な配信イベント“Siege Day”の実施がアナウンスされ、公式Twitchにて11月23日午後2時(日本時間の24日午前7時)に放送を開始することが明らかになりました。
先日、8vs8の大規模なプレイリスト“Big Team Battle”や新アーマー、48種の新徴発カードを導入する初の無料アップデート“光と影の戦い”(Battle of Shadow and Light)が配信された「Halo 5: Guardians」ですが、週末に343が2時間に及ぶ公式配信を実施し、12月に“Forge”機能と併せて配信を予定している新コンテンツの一部を紹介しました。
今回の映像には、宇宙を舞台とするForgeマップらしきロケーション(以前に報じられた“Space”マップか)やM41 Rocket Launcher、武器用の新スキン、Mark IVヘルメットの外観が収録されており、来る続報に注目が集まる状況となっています。
先日、キャットウーマンとロビンのストーリーコンテンツやウェインテックの新トラックを含む多数の新コンテンツを紹介する“Arkham Insider”エピソード10が公開された「Batman: Arkham Knight」ですが、新たに映画“Batman V. Superman: Dawn of Justice”(バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生)の公式Twitterが新型バットモービルとバットマンの姿を写した新スクリーンショットを公開しました。
8月下旬に2体の巨大なボスを相手に戦う不遜なヒロインの姿を描いた新トレーラーが公開された3D RealmsとInterceptor Entertainmentの新作アクションシューター「Bombshell」ですが、新たに両社がプレスリリースを発行し、PC版の発売日が2016年1月29日に決定したことが明らかになりました。
また、発表に併せて豪華な特典を同梱する“Digital Deluxe Edition”に加え、本編のプリクエルを描くオールドスクールな新作FPSの登場が報じられています。なお、Xbox OneとPS4版については、Abstraction Gamesが開発を進めており、2016年内に発売される予定とのこと。
11月24日の新たなシーズンパスアップデート配信が迫る人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たに“Arkham Insider”のエピソード10が公開され、キャットウーマンのアーカム・ストーリー“ Catwoman’s Revenge”やロビンの“A Flip of a Coin”、バットモービルの新スキン、ウェインテックの新トラックなど、多数の追加コンテンツを紹介する最新映像が登場しました。
ヨーロッパのXboxビジネスを率いたPhil Harrison氏の退社に伴い、今年3月に行われた大きな再編を経てMicrosoftのCorporate VPに就任し、イギリスと一部ヨーロッパ、アメリカを含むファーストパーティチームに加え、グローバルパブリッシング部門の一部タイトルを率い、(Mass Effectの父)Casey Hudson氏と共にHoloLens関連のソフトウェア開発に取り組んでいたKudo Tsunoda氏ですが、本日新たな人事異動がアナウンスされ、Kudo Tsunoda氏がXboxビジネスを離れ、新たにWindows Apps Studioの社長に就任したことが明らかになりました。
9月下旬にローンチを果たしたものの、バグや著しく低い品質のボイスオーバーとサウンド、不十分なゲームプレイが残念な低評価に結びついていた「Afro Samurai 2: Revenge of Kuma」の“Volume 1”ですが、新たに本作のパブリッシャーを務めたVersus EvilがPS4とPC/Steam版の販売を停止し、今後リリースされる予定だったVolume 2とVolume 3をキャンセルしたことが明らかになりました。(※ 未発売のXbox One版も同様にキャンセルされたと思われる)
10月末にエピソード2“Assembly Required”の配信を迎えたTelltaleの新作アドベンチャー「Minecraft: Story Mode – A Telltale Games Series」ですが、新たにエピソード3“The Last Place You Look”の新トレーラーが公開され、各対応プラットフォーム向けのEP3配信が11月24日に決定したことが明らかになりました。
只一人Witherstormを止める知識を持つ“Order of the Stone”最後のメンバーSorenの行方を追うJesse達一行の姿を描いた最新映像は以下からご確認下さい。
先日、不気味な新モンスター“Gorgon”(ゴーゴン)の配信を迎えたTurtle Rockの4vs1アクション“Evolve”ですが、新たに2Kが国内向けに本編と“モンスター エクスパンショ
ン パック”、“ハンターシーズン1”、“ハンターシーズン2”を同梱する全部入りの日本語版「EVOLVE Ultimate Edition」発売決定を正式にアナウンス。PS4とXbox 360、PC向けの新作として2016年1月14日にローンチを果たすことが明らかになりました。
20名のハンターと5体のモンスター、16種を超えるマップ、5種類のゲームモードを同梱する決定版の概要は以下からご確認下さい。
11月10日に世界的なローンチを果たし、好調な販売の初動やゲームの内容に関する愉快な話題が連日報じられている「Fallout 4」ですが、新たにBethesda Game Studiosが公式サイトを更新し、ローンチの歴史的な成功に対するファンへの感謝を伝え、今後のアップデートやパッチの配信フェーズについて報告。PC版初のベータパッチが早ければ来週にも登場することが明らかになりました。
昨日、美しいロケーションを紹介する4Kトレーラーをご紹介した「Just Cause 3」ですが、12月1日の海外ローンチが迫るなか、新たにイギリスの人気バンドKasabianの“Fire”に乗せて、リコさんの常軌を逸したアクションを外連味たっぷりに描く熱い新トレーラーが公開されました。
スクウェア・エニックスのヴィジュアルワークスが手掛けた見事なCGIパートも印象深い最新映像は以下からご確認下さい。
発表当初からPS4とXbox One対応が明言され、8月のgamescom開催時にはXbox One版のゲームプレイトレーラーが公開されたオープンワールド恐竜Sci-Fiサバイバルアドベンチャー「ARK: Survival Evolved」ですが、コンソール版の続報が待たれるなか、新たに本作の開発を手掛けるStudio WildcardがPC版の進捗報告に併せて、予てから準備を進めていたXbox One版のリリースが差し迫っていると明かし注目を集めています。
先日、初日出荷が1,200万本規模に達したことが報じられ、その後も好調な販売に関する話題が続いているBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、新たにGfK Chart-Trackがイギリス市場におけるリテール版の販売データをアナウンスし、SteamやPSN、Xbox Liveにおけるデジタル版を除くローンチ初週の販売が50万本に達したことが明らかになりました。
10月末に世界ローンチを果たし、10月NPDのソフトウェアランキングで見事首位を獲得し、Xbox One販売を大きく促進した人気シリーズ最新作「Halo 5: Guardians」ですが、新たに8vs8の大規模なプレイリスト“Big Team Battle”や新アーマー、48種の新徴発カードを導入する初の無料アップデート“光と影の戦い”(Battle of Shadow and Light)が配信を迎え、多数の追加コンテンツを紹介する新トレーラーが公開されました。
本日、海外で5日間に渡って行われる大規模なオープンベータテストの実施がアナウンスされた人気シリーズ最新作“Tom Clancy’s Rainbow Six Siege”ですが、新たにUbisoftが国内向けにドイツの特殊部隊“GSG 9”に所属する4人のオペレーターを紹介する吹き替えトレーラーを公開しました。
電子機器を検知する小型デバイスを使用する“IQ”やフラッシュチャージを搭載した特殊なシールドを用いる“ブリッツ”、携行可能なアクティブ防護システム“マグパイ”を使いこなす“イェーガー”、有刺鉄線や展開型シールドといった金属製のガジェットに高電圧チャージの罠を仕掛ける“バンディット”のゲームプレイと概要が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。