先日、大規模なクローズドベータの統計情報をまとめたインフォグラフィックが公開された人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、12月1日のローンチ(日本語版は12月10日)が1ヶ月後に迫るなか、先ほどUbisoftが本作のゴールドをアナウンスし、製品版が遂に完成を迎えたことが明らかになりました。
また、スペツナズチームのオペレーターを紹介するトレーラーもお披露目され、設置型のマシンガンを使用するTachankaや射撃精度や長距離の狙撃にアドバンテージを発揮するフリップサイトを用いるGlaz、レーザー方式のトリップワイヤートラップを使用するKapkan、壁の向こう側に存在する敵を攻撃するクラスターチャージを使いこなすFuzeのプレイ映像が登場しています。
今年8月に未見のゲームプレイ映像が公開された仏SpidersのSci-fiアクションRPG「The Technomancer」ですが、新たに本作の多彩な戦闘アプローチを可能にする3種類のスタンス(WarriorとGuardian、Rogue)を軸に、基本的な戦闘システムやレベルアップとスキルツリーによる成長、コンパニオンとのロマンス、クラフトシステム、ステルスアクションといった要素を紹介する新トレーラー“First Contact”が公開されました。
昨日、RespawnとNexonがモバイル向けのスピンアウト新作に絡む複数年の提携を発表し注目を集める「Titanfall」フランチャイズですが、既に開発の始動が報じられているメインシリーズの次回作に関する続報が待たれるなか、昨日行われたEAの2016会計年度第2四半期報告のカンファレンスコールに出席したVP Blake Jorgense氏がシリーズの次回作について言及し、来年の発表を示唆する発言を見せ話題となっています。
UPDATE:10月30日23:00
本日ご紹介した新トレーラーが、先ほどローンチトレーラーとして正式に公開されました。以下、公式映像に差し替えた本文となります。
先日、Trinityとの激しい戦闘やステルスアプローチ、テイクダウンにスポットを当てた第2弾の“Woman vs. Wild”エピソードをご紹介した「Rise of the Tomb Raider」ですが、Xbox版の発売が目前に迫るなか、新たにMicrosoftが人気バンド“Yeah Yeah Yeahs”のボーカルとして知られるKaren Oの新曲“I Shall Rise”を起用した新トレーラーを公開し話題となっています。
先日、夜間の戦闘をテーマにした多彩な無料コンテンツを導入する大規模アップデート“Blackout”が正式に発表された「Battlefield Hardline」ですが、新たに“Battlefield Hardline: Blackout”を含む次期アップデートの配信が11月3日に決定したことが明らかになりました。
先日、ヨーロッパのBattle.netにコンソール対応を示す文言が発見され大きな話題となった「Overwatch」ですが、新たにベータビルドのデータ内部にPSNとXbox Liveに関係するコードが発見され、コンソール対応の噂が再び注目を集める状況となっています。
本日、フロム・ソフトウェアが期待作「Dark Souls III」と「Bloodborne The Old Hunters」の合同体験イベント“ファン感謝デー in 大阪・名古屋”の開催をアナウンスし、11月14日土曜日(大阪)と21日土曜日(名古屋)にそれぞれ試遊イベントを実施することが明らかになりました。
今回のイベントは、何れも事前エントリーは必要なく、当日先着受付順で話題作の先行体験が可能となっているほか、プレゼントが当たるクイズ抽選会やステージイベントも予定されていますので、近くにお住まいの方は今から当日の予定を確認しておいてはいかがでしょうか。
今年5月末にレジェンダリ品のドロップ率を3倍に改善するHotfixが適用された「Borderlands 2」と「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、本日リマスター版「Borderlands: The Handsome Collection」を含む“Borderlands 2”と“Borderlands: The Pre-Sequel”の大規模なアップデートが配信され、レジェンダリのドロップ率3倍がクライアントパッチとして正式に実装されたことが明らかになりました。
日本語版を含む11月6日の世界ローンチがいよいよ1週間後に迫る「Call of Duty: Black Ops III」ですが、本日Treyarchが公式Facebookを更新し、前作“Call of Duty: Black Ops II”において大きな役割を果たした人気バント“Avenged Sevenfold”が再び最新作に新曲を提供していることが明らかになりました。
先日、PGWの開催に併せて素晴らしいゲームプレイローンチトレーラーがお披露目され、11月17日の海外ローンチと19日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るDICEの期待作「Star Wars Battlefront」ですが、本日EAが2016会計年度第2四半期の業績報告を実施し、カンファレンスコールに出席したCEO Andrew Wilson氏が本作の販売について言及。2016会計年度内の販売予測を今年5月に目標として掲げた900~1,000万本規模から300万増となる1,300万規模に上方修正しました。
11月10日の海外ローンチに向けて、素敵な関連商品の発売や発表が続いている「Fallout 4」ですが、本日北米の大手小売チェーンTargetがなんと“ヌカコーラ・クアンタム”の発売決定をアナウンス。飲料メーカーJones Sodaの“ヌカコーラ・クアンタム”(ベリーレモネード味)が“Fallout 4”ローンチと同じ11月10日に発売されることが明らかになりました。(参考:Targetの商品ページ)
さらに、Bethesda公式ストアが“Vault 111”のVault Boyボブルヘッド販売を開始し、PerceptionとStrength、Endurance、Intelligenceに加え、腕組みをしたVault Boyがそれぞれ20ドルで購入可能となっています。
今年8月のgamescom開催時に初の本格的なゲームプレイ映像がお披露目された人気シリーズ最新作「Mirror’s Edge Catalyst」ですが、本日DICEが本作の発売延期を正式に発表し、新たな発売日が2016年5月24日に決定したことが明らかになりました。
本日、何らかの発表を示唆する“Red Barrels Games”のティザーイメージをご紹介しましたが、先ほどRed Barrelsが傑作ホラー“Outlast”の続編「Outlast 2」を正式にアナウンスし、2016年秋の発売を告げるティザートレーラーを公開しました。
本日、EA Access会員向けのXbox One版トライアルが解禁された人気シリーズ最新作「Need for Speed」ですが、先ほど11月3日の北米コンソール版発売に先駆けて未見のゲームプレイフッテージとカリスマ達の姿を描いた素晴らしいローンチトレーラーが公開されました。
また、EA Access向けトライアルの解禁に併せて冒頭20分強の展開を収録した実に楽しそうなゲームプレイ映像が登場しています。
先日、米Amazonにリスト入りした完全版の話題をご紹介したTurtle Rockの4vs1アクション「Evolve」ですが、先ほどシーズン2の新モンスター“Gorgon”が正式にアナウンスされ、既存のモンスターとは大きく異なる不気味な外観とトリッキーな戦闘スタイルが明らかになりました。
また、今回のトレーラーには前述した「Evolve: Ultimate Edition」の情報も掲載されており、新モンスター“Gorgon”と同じく11月3日の発売を予定していることが判明しています。
11月10日の海外ローンチがいよいよ目前に迫る「Fallout 4」ですが、新たに製品版のメインメニューと思しきイメージを撮影した写真が流出し、早くもリテール版を入手した人物が現れたのではないかと注目を集めています。
今回は、一先ず真偽不明のメインメニュー画面をご紹介しますが、イメージそのものが軽度なネタバレであることから、発売に向けて僅かな事前情報も得たくない方は閲覧に十分ご注意下さい。
また、メインメニュー写真の流出は、今後さらなるリーク情報の登場を示す先触れとも言えます。11日後に迫るローンチに向けてネタバレを避けたい方は、不意の事故に遭わぬよう用心しておいたほうが良さそうです。
先日、ハイドロやラグジュアリーなカスタムパーツを含む新DLC“Lowriders”が配信された「Grand Theft Auto Online」ですが、新たに未発表のハロウィンイベントが突如スタートし、霊柩車を含む新ビークルやホラーなマスク、暗闇で展開するスリル溢れる敵対モードを含む多数のコンテンツが利用可能となったことが明らかになりました。
今年のハロウィンイベントは、11月16日まで開催される予定で、10月30日ET午後5時(日本時間の31日午前6時)には、特別ゲストとRockstarの配信チームが出演する公式ライブ配信が実施される予定となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。