本日、NPDが発表したアメリカ小売市場のソフトウェア販売ランキングにおいて見事1位を獲得したVisceral Gamesの新作「Battlefield Hardline」ですが、新たに英GAMEのCEO Marytn Gibbs氏が3月のイギリス小売市場におけるソフトウェア販売の動向に言及。“Battlefield Hardline”が期待値を上回る好調を記録し、3月英小売市場で最も売れた作品になったと報告しました。
先日、クリエイティブディレクターAndy Tudor氏による示唆的なゴールドの報告とイギリスの発売日決定をご紹介したSlightly Madの次世代レーシングシム「Project CARS」ですが、本日公式サイトにて製品版の完成を指すゴールドの正式な報告が行われ、各地域と対応プラットフォーム別の詳細なリリーススケジュールがアナウンスされました。
昨日、海外版の完成が報じられ5月19日の北米ローンチと5月21日の日本語版発売がいよいよ目前に迫る人気RPGシリーズ最新作「ウィッチャー3 ワイルドハント」ですが、新たにスパイク・チュンソフトが日本語版のUIや吹き替え音声、日本語による解説を収録した新たなゲームプレイトレーラーを公開しました。
広大なオープンワールドや世界の情勢、自由度の高いゲームプレイ、インベントリや全体マップ、ミニゲーム、ダイアログ選択を含む日本語版のUI、戦闘やゲームシステムに関する分かりやすい解説など、いよいよ1ヶ月後に迫る発売に大きな期待が掛かる最新映像は以下からご確認ください。
5月19日のローンチに向けて、昨日遂に待望のゴールドがアナウンスされたCD Projekt Redの人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たに本作のシニアゲームデザイナーDamien Monnier氏がGT Liveに出演し、様々な新要素や改善について語り、成人向けの豊かな表現が魅力の1つでもある本作におけるゲラルトさんの3Dモデル開発に関する取り組みやゲームシステムのディテールなど、幾つかの新情報が判明しています。
先日、“Humans”チームの基本的な行動や試合展開を紹介するトレーラーをご紹介したWarhammerベースのアメリカンフットボール風ストラテジー「Blood Bowl 2」ですが、新たにパワフルな腕力やブロックに秀でるマッシブな“Chaos”チームのゲームプレイを紹介する新トレーラーが公開されました。
今回の映像は、潤沢な資金を用い性能の高いアーマーを着用する“High Elves”チームと戦う“Chaos”勢力の基本ムーブを紹介するもので、移動力の低さをカバーすべく相手の選手を全て腕力で無力化する方向で試合を展開する“Chaos”チームの無理矢理なスタイルが確認できます。
今年2月に、スタジオ初のE3プレスカンファレンス開催が正式に発表され、6月14日にショーケースイベントを実施することが報じられた「Bethesda Softworks」ですが、本日Bethesdaが海外メディアや関係者にイベントの招待状をメールで発送し、プレミアのラインアップを示唆するかのような招待状の興味深いイメージが登場しました。
先日、一人称視点の臨場感溢れるライブプレイと、コードやスケールの演奏感を増す新コントローラーを導入するActivisionの人気シリーズ最新作“Guitar Hero Live”が正式にアナウンスされ、過去の互換性を捨て新たな体験にフォーカスしたことが大きな話題となりましたが、新たにHarmonixのディレクターDaniel Sussman氏がBusiness Insiderのインタビューに応じ、“Guitar Hero”と同じく念願の復活を果たす人気シリーズ最新作「Rock Band 4」が古い“Guitar Hero”のコントローラーに対応することを改めて強調し、Harmonixのアプローチと後方互換の重要さをアピールしました。
先日、4月23日配信が決定し、“Project Spark”上で動作するキャンペーンのゲームプレイトレーラーをご紹介したRare社の愛すべき成人向けキャラクター“Conker”(コンカー)ですが、新たにコンカーシリーズのアセットを大量に収録する「The Conker Mega Pack」の概要と可愛らしいインゲームフッテージを収録した新トレーラーが公開されました。
また、Project Sparkの公式フォーラムにて、“The Conker Mega Pack”に収録されるコンテンツの概要が項目別に掲載され、BirdyやTedizを含むキャラクター、衣装オプション、多彩なアイテム、ビジュアルエフェクト、アイコンやテキストボックスを含むUIパーツ、バイオーム、サウンド、楽曲、ボイスオーバーといったアセットの具体的な内容が判明しています。
E3をはじめとする大規模イベントの始動に向けて、大作の登場を予見するプロモーションや取り組みに注目が集まるなか、今年は静かな状況が続いていた米国3月の小売動向をまとめたNPDの最新報告が行われ、「Battlefield Hardline」と“PS4”がソフトウェアとハードウェアの販売を牽引したことが明らかになりました。
3月アメリカ小売市場の全体的な販売動向とソフトウェアランキングは以下からご確認下さい。
先日、非常に高い評価が並ぶ海外大手メディアのレビューが解禁され、遂に発売を迎えたNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、本日お馴染みEd Boon氏がTwitterで本作の販売状況を報告し、“Mortal Kombat X”がシリーズ史上最大のローンチを達成したことが明らかになりました。
先日、2つの大規模な拡張パック“Hearts of Stone”と“Blood and Wine”がアナウンスされ、ローンチに大きな期待が寄せられる人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにCD Projekt Redがプレスリリースを発行し、本作がゴールドを迎えたと報告。数度の延期を重ねた大作が遂に完成したことが明らかになりました。
アルファ版のリリースと数度のアップデートを経て、今月上旬に製品版の発売延期が正式にアナウンスされたWarhorse Studiosのリアルな中世オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、新たに本作の開発を率いるベテランDaniel Vavra氏が本作の要とも言える剣を用いた戦闘を紹介する初の直撮り映像を公開しました。
まだ初期段階のテストながら、複数の構えや攻撃、防御、コリジョンがしっかり機能し剣を振り抜かないモーションなど、今後の進捗に大きな期待が掛かる最新映像は以下からご確認ください。
日本時間の4月18日午前2時30分に公開される新トレーラーのお披露目に注目が集まるDICEの新作「Star Wars Battlefront」ですが、スター・ウォーズシリーズの大規模イベント“Star Wars Celebration 2015”の開幕が目前に迫るなか、イベント会場のEAブースを撮影したイメージが登場。壁一面の巨大なアートワークに描かれた要素が話題となっています。
4月26日のお披露目に向けて、“Dr. Salim”と名乗る人物による不穏なティザー映像の公開が続いているTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 3」ですが、本日“Dr. Salim”のSnapchatアカウントが新たなティザー映像を2本公開。この映像に不審な音声データが紛れ込んでいたことから調査したところ、謎のメッセージが仕込まれていました。
また、これまで公開された多数のティザー映像と流出した未来的な兵士のアートワークから、一時また強化外骨格かと思われた最新作の未来技術が、実は脳や四肢の外科的な改造を含むバイオニックな人体拡張ではないかと話題になっています。
5月14日の日本語版ローンチがいよいよ目前に迫る“ボーダーランズ 2”と“ボーダーランズ プリシークエル”のPS4/Xbox One向けリマスターバンドル「ボーダーランズ ダブルデラックス コレクション」ですが、新たにテイクツー・インタラクティブ・ジャパンが“ボーダーランズ 2”の個性豊かな“Vault ハンター”達と多彩なDLCの概要を紹介する第2弾の定期情報を公開しました。
目がくらむほどのコンテンツを同梱する“ボーダーランズ ダブルデラックス コレクション”ですが、今回のリマスターに併せてプレイを再開する方や初めてシリーズに触れる方は主人公達の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
3月中旬に衝撃的な展開が続くエピソード2“Atlas Mugged”が配信を迎えたTelltaleの新作アドベンチャー「Tales from the Borderlands」ですが、そろそろエピソード3の続報が待たれるなか、“Borderlands 2”終了後の物語を描くエピソード1と2のハイライトシーンをまとめた素敵な新トレーラーが公開されました。
“Borderlands: The Pre-Sequel”と“Borderlands 2”の物語を終え、大きな転機を迎えた今のパンドラがどうなっているのか、シリーズの今後が気になる方は一度最新映像を確認しておいてはいかがでしょうか。
人気ミニチュアゲーム“Warhammer”の“End Times”アークをテーマに描くFatsharkの新作Co-opアクション「Warhammer: End Times – Vermintide」ですが、新たに機敏な動きと近接攻撃、ピストルを用いた遠隔攻撃による精度の高い戦闘を特色とするWitch Hunter“Victor Saltzpyre”のアートワークを含む新スクリーンショットが公式Blogにて公開されました。
また、“Victor Saltzpyre”が使用する多彩な武器のディテールも報じられており、精度の高いレイピアとピストルを初期武器として使用するほか、複数の敵にダメージを与えるグレートソードとリピーターピストル、敵単体のアーマーを貫き高いダメージを与える片手斧とクロスボウなど、それぞれに特性の異なる近接/遠隔武器が計6種存在することが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。