先日、最新のBungie Weekly Updateにて、第1弾DLCの続報を想起させる新情報のお披露目が近いと予告された「Destiny」ですが、新たに本作のDB上にジャンプシップとスパローのカスタマイズ要素を示唆する未実装アイテムが複数確認され、12月配信予定の“The Dark Below”DLC用コンテンツではないかと注目を集めています。
今月21日に国内向けのアルファテスト決定をご報告し、当サイトの読者向けに先着1,000名分の登録コードをご紹介したTurtle Rockと2Kの期待作「Evolve」ですが、前回ご紹介した登録枠が1日を待たずに埋まってしまったことから、新たに2Kから先着2,000名分の追加コードを用意頂きました。
今回の国内向け“Evolve”アルファは、Xbox OneとPS4、PCを対象に実施される大規模なストレステストで、Xbox One版の24時間先行アクセスを含めた開催期間は、10月31日から11月3日となっています。
“Evolve”アルファへの参加は、以下にご紹介する“17桁コード”と“レフェラルコード”を必要事項と併せて専用のフォームに記入することで応募可能となっていますので、先日国内で一斉に解禁されたコードを逃してしまった方はこの機会に申し込みを済ませておいてはいかがでしょうか。
応募方法に関する詳細と専用コード、先日公開された国内向けのアナウンストレーラー、今回の大規模アルファテストでプレイ可能なハンター8人とモンスター2体の概要は以下からご確認下さい。
2014年12月2日の海外版ローンチが僅か1ヶ月後に迫るIvory TowerとUbisoft Reflectionsのオープンワールドレーシング「The Crew」ですが、今月中旬に公開され、その後取り下げられていた新トレーラー“Customization Nation”が本日改めて公開されました。
今回の映像は、汎用的な“Steet”やオフロードに特化した“Dirt”、テクニカルな“Circuit”といったカテゴリ(Spec)別のカスタマイズとバリエーション豊かな車両の外観、RPG的とも言える多彩なPerkにスポットを当てた解説映像で、山盛りのコンテンツや素晴らしいビジュアル、様々な表情を見せるロケーションなど、来るローンチへの期待が高まる素晴らしい内容が確認できます。
11月18日の海外ローンチに向けて、多彩なプロモーションが本格化しているUbisoftの人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、新たにPlayStation.Blogが更新され、ゲームディレクターPatrik Methe氏が不意に襲ってくる虎との遭遇や攻撃的な鷲など、Kyratにおける忘れがたい体験を紹介するプレビュー映像が公開されました。
さらに、PlayStation.BlogのRyan Clements氏が3時間のハンズオンを通じて印象に残った要素を紹介しており幾つかの新情報が判明しています。
先日、各キャラクターとプレイヤー向けに分類されたプログレッションの詳細や実装されるコンテンツの概要をご紹介した「Evolve」のアルファビルドですが、10月31日のXbox One向け先行解禁が目前に迫るなか、GameSpotが8分に渡ってアルファビルドのゲームプレイを収録したプレビュー映像を公開。マッチ終了後の経験値獲得やレベルアップが確認できる初のリザルト画面が登場しました。
アビリティと武器の成長、新たなプレイアブルキャラクターのアンロックを含む各キャラクター固有のプログレッション(※ 今回の映像はMarkovとGoliathのリザルトをそれぞれ収録)に加え、プレイヤーレベルの上昇に伴うPerkの解除など、細かく分類されたマッチ終了後のプログレッションと、様々な変更や改善が確認できるゲームプレイを含む興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
“Sunset Overdrive”や“Halo: The Master Chief Collection”、“Assassin’s Creed Unity”、“Call of Duty: Advanced Warfare”といった注目作のリリースラッシュが目前に迫るなか、先ほどMicrosoftが北米向けのホリデープロモーションを発表し、複数の注目タイトルをバンドルする「Xbox One」の50ドルオフキャンペーンを期間限定で実施することが明らかになりました。
前回、“The Evil Within”(サイコブレイク)と“Borderlands: The Pre-Sequel”がそれぞれ初登場でTOP3入りを果たし上位作品のラインアップが大きく変動したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfKが10月19日週の最新販売データを発表し、PS4版が発売を迎えた「Minecraft: Playstation Edition」が前週比で82%も販売を伸ばし、9位から2位に食い込む急浮上を果たしました。
また、好調な販売が続く“FIFA 15”は遂に5週目の首位を獲得。さらに、今週初登場の作品としてWii U専用の“Bayonetta 2”が7位でトップ10入りを果たしたほか、Firaxisの人気シリーズ最新作“Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth”がPC専用タイトルながら18位、一世を風靡したUbisoftの人気シリーズ最新作“Just Dance 2015”が19位でそれぞれ初登場TOP20入りを達成しています。
先日、パロディ満載の素敵なリスポーンアニメーションや女の子に髭まで生やせる自由度の高いキャラクターカスタマイズにフォーカスしたプレビュー映像をご紹介したInsomniac渾身の新作「Sunset Overdrive」ですが、先ほど明日の海外ローンチを前に大手メディアのレビューが遂に解禁。IGNの9点やJoystiqの満点、Polygonの9点、Game Informerの9.25など、フレッシュなセンスや楽しい戦闘、自由度の高さを推す素晴らしい評価が並ぶ結果となりました。
今回は、ここ数年の低迷とスタジオ20周年を経て、“ようやく本当にやりたいことが判った”とTed Price氏に言わしめ誕生した“Sunset Overdrive”のレビュースコアと多数の未公開シーンを収録したレビュー映像、新スクリーンショットの数々をまとめてご紹介します。
先週末から、早期にパッケージを入手したユーザーによるものと思われる幾つかの未確認情報が続けて登場していた人気シリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに本作のマルチプレイヤーをライブ配信するユーザーが現れ、Nuke的な30キルストリークやプライベートマッチ向けの機能と思われるペイントボールオプション、武器や装備に関するインプレッションなど、多数の未確認情報が噴出する状況となっています。
11月18日の海外ローンチ(国内Originは11月20日、日本語版は11月27日)に向けて、新トレーラーや“Dragon Age Keep”を含む各種ライブ配信、インタビュー映像、日本語版トレーラーなど、多数の情報公開が続いているBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、週末にPC版の新たなTwitch配信が実施され、“Storm Coast”と呼ばれる未公開エリアのゲームプレイを紹介する50分を超える配信アーカイブが公開されました。
また、BioWare Edmontonがエドモントンで本作のパネルと新トレーラーのクローズドなお披露目を行い、地元Edmonton Sun紙が一部の興味深い直撮りシーンを撮影した新トレーラーのスニークピーク映像を紹介しています。
先日、改造済みの金属バットでゾンビを撲殺するプレイ映像をご紹介したTechlandの新作「Dying Light」ですが、新たにゾンビの自撮りという体のフッテージをベートーベンの月光にのせて描くシュール且つハイクオリティな新トレーラー“Zombie Donut Selfie”が公開されました。
今回はこの新トレーラーに加え、溶接機を刃に追加した改造消防斧と、トゲや電撃を付与したガス管を利用した凄惨な戦闘シーン、異なる改造を施した斧のバリエーションを紹介する武器Mod映像をまとめてご紹介します。
先日、PC版アルファの最小/推奨システム要件をご紹介したTurtle Rockと2Kの期待作「Evolve」ですが、新たに公式サイトが更新され、アルファテストの開催について様々な疑問に答えるFAQと、今回のアルファテストで初のお披露目を迎えるキャラクター/プレイヤー向けプログレッションシステムに関する具体的な情報が掲載されました。
今回は、製品版に導入されるコンテンツやアルファでプレイ可能なキャラクターとマップ、各種アンロックの概要、キャラクターの強化、NDAに関する情報など、来るアルファのプレイに必要なディテールをまとめてご紹介。開催がいよいよ目前に迫るアルファに参加予定の方は参戦前に新要素の概要をチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、ワールド・ニュース・トゥナイトのピーター・ジェニングスが2004年のHalo 2発売時における盛り上がりを紹介するニュース映像を用いた印象的なティザートレーラーが公開された「Halo 2 Anniversary」のドキュメンタリー作品“Remaking The Legend”ですが、新たにXbox Wireが更新され、来るリマスターの未公開シーンや多数のインタビューを含む作品の公開が10月31日に決定したことが明らかになりました。
今回は、“Remaking The Legend”の公開に関する情報と、“Lockout”のリメイクマップ“Lockdown”の新たなプレイ映像、先日ご紹介した“Halo 5: Guardians”の発売日に関する噂の簡単な続報をまとめてご紹介します。
目前に迫る10月28日の海外ローンチと10月30日の日本語版発売に向けて、爽快感溢れるゲームプレイを紹介する素敵なローンチトレーラーが公開されたInsomniacの期待作「Sunset Overdrive」ですが、新たにIGNがパロディ満載のリスポーン演出を18種まとめた映像を公開し注目を集めています。
今回はどこかで見たようなモーションやネタを詰め込んだ愉快な演出まとめに加え、女性キャラクターの髭も設定可能な自由過ぎるカスタマイズの概要、本作に登場する個性的な武器を実際に製作するWalter’s Workshopの新エピソード、白いXbox One本体を同梱するバンドル版の開封など、幾つかの新たな映像をまとめてご紹介します。
ローンチ以降、武器のバランスやエクスプロイト対応等、様々な調整と改善が進められている「Destiny」ですが、本日10月24日分のBungie Weekly Updateが更新され、予てから改善に関する議論を進めていたことが報じられていたアイアンバナーの大規模な変更に関する具体的なディテールが提示されました。
また、DeejことDavid Dague氏が今週Bungie内部で何やらストーリー関連の上映を含むDestinyの今後に関するチームミーティングが行われたと報告。非常に近い時期にこのうちの幾つかがお披露目を迎えるだろうと予告しており、いよいよ第1弾DLCのプロモーションが始動するか、それともさらなる新コンテンツが存在するのか、来る続報に注目が集まるところです。
アイアンバナーにおけるレベル差のアドバンテージに関する調整や途中退出が多く生じていた問題への対応等を含む改善の概要は以下からご確認下さい。
先ほどロンドンで開催された第32回“Golden Joysticks Awards 2014”の授賞式が無事終了し、“Dark Souls II”のGame of the Year獲得を含む全18部門の受賞結果が明らかになりました。
ベスト携帯ゲームに選ばれた“ポケットモンスター X・Y”や小島監督の特別功労賞受賞、見事GOTYに輝いた“Dark Souls II”など、日本の作品が大きな存在感を発揮した今年の受賞結果は以下からご確認下さい。
先日、不気味な洋館と暗い森を描いたティザートレーラーをご紹介した「Project CARS」ですが、現在ロンドンで開催中の第32回“Golden Joysticks Awards 2014”の授賞式にて、夜間のレースを描いたハイクオリティな新トレーラー“Scary Nightime Racing”が公開されました。
先ほどロンドンで開幕を迎えた第32回“Golden Joysticks Awards 2014”の授賞式にて、過酷な状況下に置かれたイエネファーの逃走劇と強大な魔力を描いた「The Witcher 3: Wild Hunt」のエピックなオープニング映像“The Trail”がお披露目されました。
最愛の女性イエネファーが戦場に残した痕跡をVesemirと共に追うゲラルトさんの姿は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。